タク・イトーはスモールマウスバスと話す【伊藤巧バスマスターストーリー】

2021年11月19日

タク・イトーはスモールマウスバスと話す【伊藤巧バスマスターストーリー】
Photo by bassmaster.com

2021年7月、伊藤巧プロはバスマスターエリートで初優勝を果たしました。その実力はもちろんですが、彼の愛すべきキャラクターをアメリカのファンも支持しています。この記事も、そんなファンに向けられたものです。

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”Taku talks to smallmouth”という記事を引用してご紹介いたします!

引用先:bassmaster.com”Taku talks to smallmouth”by David A. Brown|November 16, 2021

2021年7月18日、バスマスターエリートシリーズで念願の(それにしても早すぎる)初優勝を果たしてくれました伊藤巧プロ。

ご本人さんのフレンドリーな人柄でフィッシングショーやテレビやYoutubeなどの各メディアは常に人気になっていますが、ものすごく遠い存在になってしまったような気がします。

しかし、日本に帰ってきている間の彼のSNSを見ていると、やはり以前と変わらないフレンドリーさで安心します。

伊藤巧プロは2019年のバスマスターセントラルオープンで年間4位の成績でバスマスターの最高レベルであるエリートへ昇格しました。

セントラルオープンの最終戦は4位に木村建太プロ、8位に松下雅幸プロ、10位に伊藤巧プロ、14位に伊豫部健プロと上位に日本人選手が多くランクインした激アツな試合でしたね。

しかし本国アメリカでは、オープン戦で活躍してもそれほど注目がされません。

日本の野球で言えばイースタンリーグやウエスタンリーグといったファームの試合、サッカーで言えばJ3リーグや天皇杯ノーシード戦のようなイメージです。

これがエリートに昇格した途端、伊藤プロの取材や記事が増えました。

それこそ、野球やサッカーで言えば、トップリーグに新しいチームができたくらいの注目度の違いがあります。

そうは言っても、ただエリートに昇格した選手というだけでは、そんなに注目されるわけでもないと思います。

私はアメリカのトーナメント事情に詳しいわけではないのですが、伊藤プロに関しては、インタビューの言葉のやり取りのユニークさ、バスフィッシングやトーナメントに真摯に取り組む姿勢などのキャラクターの良さをアメリカでも評価されてのことのように感じています。

日本で伊藤プロのことが好きではない人って、聞いたことがありません。きっとアメリカでも同じ感じなのでしょう。たとえば、下の記事のように。

そんな伊藤プロの記事が、またひとつ増えました。

この記事は、アメリカバスマスター公式サイトのコラム記事で、ライターのデビッド・A・ブラウン氏が、伊藤プロの驚くべき成長についてコラムに書いています。

ちょっと長い記事ですが、日本のバス釣りファンの皆さん、ぜひ読んでみてください。

タクはスモールマウスと話す

引用文(タップすると開きます)
Did Dr. Dolittle actually talk to the animals, as in speak their specific language? Or, did he simply understand how to interpret signs, gestures and responses? Debatable, but the same line of thinking seems relevant to Takumi Ito’s impressively rapid mastery of smallmouth bass fishing — and his intriguing claims of communicative ability. Quick refresher: Qualifying for the Bassmaster Elite Series through the 2019 Basspro.com Bassmaster Central Opens, where he notched three Top 10s, including a second at Toledo Bend, Ito entered his rookie season with zero smallmouth bass experience. At 2020’s conclusion, the standout from Chiba, Japan, owned a trio of Elite Top 10s — all on smallmouth fisheries: St. Clair (10th), Lake Champlain (10th) and the St. Lawrence River (sixth). Flash forward to July 2021, and Ito closed his sophomore year by winning the final Elite event on the St. Lawrence. Understandably, some pondered, “How did this happen?” No slight to Ito — he won fair and square. But, facing a final field stacked with accomplished smallmouth sticks like the ever-lethal Johnstons (Cory and his brother Chris, who won the 2020 St. Lawrence event), 2020 Angler of the Year/Lake Ontario master Clark Wendlandt and Alabama smallmouth stud Justin Atkins, Ito entered Championship Sunday in seventh place with a tall order ahead of him. Sacking up 26 pounds of final-round glory, this relative smallmouth neophyte absolutely laid the smackdown on a bunch of guys with astronomically greater smallmouth experience. The best part: Ito’s explanation had the Waddington, N.Y., crowd fawning over the irresistible charm radiating through his admittedly broken English. “Smallmouth can speak the Japanese language; I can speak the Japanese language, so I can speak smallmouth.” Take that with as many grains of salt as you see fit, but the guy threw some serious weight on the scale. Leading up to his big, final-round effort, Ito caught limits of 17-15, 22-14 and 23-3. Winning with a four-day total of 90 pounds, he earned Big Bass honors for Days 3 and 4 with twin 6-pounders. Bolstering his premise with an instantly relatable dose of pure Americana, Ito referred to his Lake Ontario honey hole as “Taku Disneyland” (another crowd-pleaser). Located outside Chaumont Bay, south of Cape Vincent, where river meets lake, Ito’s winning spot comprised standard smallmouth-friendly rock structure in 26 to 27 feet. After a solid Day 3, Ito arrived on Day 4 to find a massive school of jumbo smallmouth had invaded his spot. With the fish suspending so tightly that they resembled a false bottom, Ito found himself in a Lake Ontario turkey shoot — one that, according to him, allowed for a rather exclusive tone. “I could catch only 5-pounders,” Ito claimed. “I talked to 3-pound smallmouth and I said, ‘You shouldn’t eat my bait.’ And then I talked to 5-pounders and I said, ‘Let’s eat my bait!’ “I said 3-pounders cannot eat. ‘You cannot eat, you cannot eat. Five-pounder can eat! Five-pounder, bite! Five-pounder, bite! That’s all.’” (Imagine a weigh-in crowd absolutely giddy with laughter and then dial it up about five notches. Put it this way: “Taku Time” is the new Beatlemania.)

ドクタードリト​​ル(動物の言葉が分かるという特殊能力を持った獣医=イギリスの小説が原作)は、その動物の言語を使って実際に動物と話すことができたのか? それとも彼は、サイン、ジェスチャー、反応を見て動物の考えを理解したのでしょうか? 何とも言えないところですが、同じ考え方が、伊藤巧のスモールマウスバス釣りでの驚くほど早い成長と彼のフレンドリーなコミュニケーション能力にも当てはまりそうです。

ちょっとおさらい:2019年のバスマスターセントラルオープンにてトレドベンドでの2位を含む3回のトップ10にランクインした伊藤はエリートへと昇格、スモールマウスバスの経験がないまま、ルーキーイヤーを迎えました。日本の千葉からやってきたその男の2020年の結果としては、セントクレア(10位)、レイクシャンプレーン(10位)、セントローレンスリバー(6位)と3回のエリートトップ10入りを果たしました。

2021年7月まで早送りしますが、伊藤はセントローレンスでの最後のエリートの試合で優勝して2年目を締めくくりました。当然のことながら、「こんなことがあり得るのか!?」と考える人もいました。

伊藤に対する軽蔑ではありません—彼は公正であり正々堂々と勝ちました。しかし、超強力なジョンストン兄弟(2020年のセントローレンス戦で優勝したコーリーと弟のクリス)、2020年のアングラーオブザイヤー/オンタリオ湖のマスターのクラーク・ウェンドランド、アラバマのスモールマウスバスハンターのジャスティン・アトキンスといったスモールマウスバスのスペシャリストたちが立ちはだかり、最終日を7位で迎えた伊藤の前には無理難題が積み重なっていました。

最終ラウンドで26ポンドを持ち帰ったいわばスモールマウスバス初心者のこの男は、はるかに優れたスモールマウスバスマスターたちに大きな打撃を与えました。

ここが良かった:伊藤の言葉は、お世辞にも上手とは言えない英語でありながら、ニューヨーク州ウォディントンに集まった人々を夢中にしました。

「スモールマウスは日本語を話すことができます。私は日本語が話せるので、スモールの言うことが分かるんです。」

さすがにそんな話を真に受ける人はいません、しかし彼がウェイインした重量にウソはありません。伊藤は最終ラウンドまでの3日間で、17ポンド15オンス、22ポンド14オンス、23ポンド3オンスのリミットメイクをしました。 4日間で合計90ポンドを獲得し、3日目と4日目には6パウンダーを釣り、ビッグバス賞まで獲得しました。

伊藤は、アメリカ人にとってパッと分かりやすい言葉として、オンタリオ湖で釣ったスポットのことを「タクディズニーランド」(再び観衆大ウケ)と呼びました。川と湖が合流するケープビンセントの南、ショーモント湾の外に位置する伊藤の優勝スポットは、水深4.5mちょっとのよくあるスモールマウスバスが好む岩の地形変化でした。

3日目をクリアした後、伊藤は4日目になると、巨大なスモールマウスの大群が自分のスポットに入ってきたのを見つけました。魚探のボトムの表示がエラーになるほどバスの魚影がかなり濃いことで、彼によると、もう独占状態だと感じたそうです。

「5パウンダーだけを選んで釣りました」と伊藤は言います。 「私は3パウンダーのスモールには「このルアーにバイトするな」と言いました。それから5パンダーに向けて「このルアーを食べましょう!」と言いました。」

「私は3パウンダーには食べちゃダメだぞと言いました。 「食うなよ、食うなよ、お前は食うなよ、はい5パウンダー!食え! 5パウンダー、食え!それだけです。」

(大勢の人が大笑いしました。「タクタイム」は、新しいファンを生みました。)

タク・イトーはスモールマウスバスと話す【伊藤巧バスマスターストーリー】
Photo by bassmaster.com

成長期

引用文(タップすると開きます)
Formative years Clever stuff, but Ito recently allowed a tour of his wheelhouse and, believe what you want, but it sounds like there’s definitely some level of Dolittle-ing going on in there. As Ito explained, cutting his teeth on stingy Japanese waters gave him a jump on the smallmouth education. “Sometimes, I did boat fishing with my father at the Tone River, but I couldn’t fish there often, so I mainly did bank fishing at small ponds or lakes,” Ito said. “There are many bank fishermen in Japan, therefore very high pressure. “It’s tough, and it’s so hard to catch a fish, but this experience is useful for me to catch many bass in the U.S.” Pointing to wakasagi and ayu as common baitfish in his home waters, Ito made an interesting observation that bespeaks a confidence in his persuasive skills: “U.S smallmouth eat bait when they are not hungry; it’s very similar to Japanese largemouth.”

冗談抜きで、伊藤は最近の彼の特殊能力として(皆さんもそう思うように)、確かにある程度ドクタードリトルのようなことが起こっているようです。 日本の狭いフィールドで修行してきたことは彼にスモールマウスバスへの適応力を身に着けさせたと、伊藤は説明します。

「利根川で父と一緒にボートフィッシングをすることもありましたが、それはあまりできなかったので、主に小さな池や湖でオカッパリの釣りをしていました。 日本にはオカッパリアングラーがたくさんいるので、非常にハイプレッシャーになります。」

「タフでバスを釣るのがとても難しいですが、この経験は私がアメリカで多くのバスを釣るのに役立ちます。」

伊藤は、ホームフィールドのメインベイトであるワカサギとアユを例に挙げ、彼の高い技術を裏付けるような興味深い観察をしました。 アメリカのスモールマウスバスは空腹でない時にもエサを食べています。これは、日本のラージマウスバスの状態と非常によく似ています。」

タク・イトーはスモールマウスバスと話す【伊藤巧バスマスターストーリー】
Photo by bassmaster.com

アジアのごちそう

引用文(タップすると開きます)
Asian delicacies Ito has done an admirable job of familiarizing himself with American-style baits and tactics, but he traces a huge piece of his U.S. success to his ability to integrate Japanese baits and strategies. Suffice it to say, his arsenal — now well-documented in tournament reports and photo galleries on Bassmaster.com — has created quite a buzz. On the St. Lawrence, Ito did most of his work with a drop shot with a 4-inch Ecogear Aqua Swim Shrimp rigged on a 1/0 Ryugi Talisman hook with a 1/4-ounce Ryugi TG Delta sinker. (This rig also delivered on Champlain and St. Clair). He also Neko-rigged a 5 1/4-inch Nories Latterie straight worm with a 3/16-ounce Neko weight and a 1/0 Ryugi Talisman hook. “Ecogear Aqua is very good for smallmouth. It’s very special material and it’s top secret, so I can’t tell you, but it’s [also] very good for saltwater fish,” Ito said. “The special material is very tasty; it’s just like a Japanese sushi. Smallmouth are gourmet, so they like the taste and smells of Japanese baits. “Nobody used my worm! Ecogear Aqua is a very smelly and tasty worm, so truly, if you will use this worm, you can catch smallmouth easily.” During his St. Lawrence win, Ito did catch a few fish on a Berkley PowerBait MaxScent Hit Worm — and 2020 saw him effectively employing other mainstream smallmouth charmers. However, since the smallmouth couldn’t visit Japan, he figured he’d deliver a taste of home. “Smallmouth are the same as humans — people in the U.S. like steak or very oily fries, but sometimes you guys want to eat Japanese foods like sushi,” Ito said. “So it’s the same for smallmouth. One day, they want to eat U.S. baits, but another day, they want to eat Japanese baits.” Day 3 at the St. Lawrence was one of those days. Minimal wind and calm water made for a tough bite. That’s when Ito’s Japanese baits truly began to shine — largely because he listened to what the fish were telling him. “This was so tough to catch a fish,” Ito said. “I threw U.S. baits [oily baits] for many smallmouth groups but they didn’t eat it. The smallmouth said that they want to eat no oily food — LOL!” Now, with any cuisine, you can’t forget the condiments, and Ito chose to soak his plastics in Nories BiteBass Liquid. The Nories website offers fish and shrimp formulas, with the latter’s label including an image of the tenaga-ebi (“long-armed shrimp,” aka giant freshwater prawn), native to rivers and streams on Honshu and northern Kyushu. Ito said this crustacean ketchup was a game-changer. “BiteBass Liquid is [a freshwater formula] that smells like Japanese shrimp, and I think U.S. smallmouth like this smell,” he said. “I don’t know why smallmouth like this smell, because the [giant river prawns] are not in the U.S.”

伊藤はアメリカ独自のベイトと技術を結びつけるという立派な仕事をしたが、彼の成功は日本でベイトと技術を結びつける能力を培ったからに他ならない。ご存知の通り、彼のやってきたことは、トーナメントレポートやバスマスターサイトのフォトギャラリーなどでこれまで多く採り上げられており、かなりの話題を呼んでいます。

セントローレンスリバーでは、伊藤はほとんどをエコギアアクア・スイムシュリンプ4インチにリュギタリスマンフック1/0と1/4ozのリュウギTGデルタシンカーのダウンショットリグで行いました。 (このリグは、シャンプレーンとセントクレアでも使っています)。彼はまた、ノリーズ・ラッテリーストレートワーム5-1/4インチにリュウギ・タリスマンフック1/0と3/16ozのネコウェイトでのネコリグも使っています。

「エコギアアクアはスモールマウスバスにかなり有効です。非常に特殊な素材であり、極秘なのでわかりませんが、「海水魚も」よく釣れます。 特別な素材はとてもおいしいです。まるで日本のお寿司のようです。スモールマウスバスはグルメなので、日本のルアーの味と匂いが好きです。」

「誰もこのワームを使ってないなんて!エコギアアクアはとてもいい匂いでおいしいワームなので、このワームを使えば、スモールマウスバスを本当に簡単に釣ることができます。」

セントローレンスで優勝するまで、伊藤はバークレイパワーベイトマックスセント・ヒットワームで数匹のバスを釣りました。2020年には、他に有効とされるスモールマウスバス用ワームも積極的にテストしました。しかし、アメリカのスモールマウスバスは日本に来たことがないはずなので、彼はわが家の味を届けようと考えました。

「スモールマウスバスは人間と同じです。アメリカの人々はステーキや油っぽいフライドポテトが好きですが、寿司などの日本食を食べたいと思うこともありますよね。 スモールマウスも同じです。ある日はアメリカのルアーを食べたいのですが、またある日は日本のルアーを食べたいのです。」

セントローレンスでの3日目がまさにその日でした。ほとんど吹かない風と静かな水面でタフな状況になりました。その時、伊藤の日本のルアーが威力を発揮しました…つまり彼がバスの声を聞いたのです。

「本当に釣れない日でした。私は多くのスモールマウスバスの群れにアメリカ特有のオイル系のワームを投げましたが、バスはそれを食べませんでした。スモールマウスバスは油っぽい食べ物は食べたくないと言っていました(笑)!」

さて、どんな料理でも調味料を忘れることはできません。伊藤はワームをノリーズ・バイトバスリキッドに漬けるようになりました。 ノリーズのウェブサイトには魚とエビのフォーミュラがあり、後者のラベルには、本州から九州北部の河川に生息するテナガエビ(別名オニテナガエビ)の画像があります。

タク・イトーはスモールマウスバスと話す【伊藤巧バスマスターストーリー】
Photo by bassmaster.com

伊藤は、このエビのフォーミュラが決め手だと言います。

「バイトバスリキッドは日本のエビのようなにおいがする[淡水フォーミュラ]であり、アメリカのスモールマウスバスはこのにおいが好きなようです。 オニテナガエビはアメリカにいないのに、なぜこの匂いが好きなのかはわかりません。」

タク・イトーはスモールマウスバスと話す【伊藤巧バスマスターストーリー】
Photo by bassmaster.com

時は金なり

引用文(タップすると開きます)
Time invested Intuition has clearly played a role in Ito’s smallmouth success, but so has good, old-fashioned work ethic. Realizing he’d be facing an uphill battle when the 2020 Elite season headed North, he burned a lot of daylight and a lot of gas striving to learn as much as he could before derby day. “I didn’t have any off days in the U.S. — I have always done prepractice,” Ito said of his nonstop field study. “Last year, due to [the pandemic], many tournaments were postponed and I could take many [days for] prepractice. Especially, I took many days for Northern fishing.” While Ito found that the Elite Series’ no-information rule steepened his learning curve, this may very well have been the catalyst for his success. When in Rome, right? Well, if no one can tell you what the Romans do, you do it your way. “I didn’t know the useful lures for smallmouth at that time; therefore, I tried many Japanese baits at Northern prepractice,” Ito said. “I also tried almost all baits which U.S. anglers have used for smallmouth, [including] tube worms, Ned rig and Jackall Cross Tail Shad. I couldn’t talk with shop staffs due to no information rules, [so] I checked the displays in the shops and tried [to determine what to use].”

伊藤のスモールマウスバスの成功に直感が影響を与えたのは確かですが、昔ながらの労働に対する倫理感も一役買っています。 2020年のエリートシリーズがアメリカ北部のスモールマウス戦に変わるとき、彼は厳しい戦いに直面していることに気づき、試合の日までにできるだけ多くのことを学ぼうと、日々たくさんのガソリンを燃やしました。

「アメリカでは休みの日はありませんでした。いつも準備をしてきました。」と伊藤はフィールドのたゆまぬ下調べについて言います。 「昨年、コロナパンデミックのために多くのトーナメントが延期されたことで、プラクティスに多くの日数を費やすことができました。特に北部での釣りには何日もかけました。」

伊藤は、エリートシリーズの「ノーインフォルール(他者から情報を仕入れてはいけないルール)」が彼の学習の妨げになっていることに気づきましたが、それが彼の成功のきっかけとなった可能性もあります。郷に入ったら郷に従えでしたか?まあ、アメリカで誰も何も教えてくれないのなら、自分でやるしかありません。

「当時、私はスモールマウスに有効なルアーを知りませんでした。そのため、北部のプラクティスでは多くの日本のルアーを試しました」と伊藤は言います。 「また、アメリカのアングラーがスモールマウスバスに使うルアーもほとんど試しました。これには、チューブワーム、ネッドリグ、ジャッカル・クロステールシャッドが含まれます。ノーインフォルールのため釣具屋の店員さんとも話せなかったので、店内のディスプレイをチェックして[どう使うかを考えて]みました。」

タックルと戦術

引用文(タップすると開きます)
Tackle and tactics Ito’s tackle pretty much mirrors what we traditionally expect for smallmouth finesse work. For his St. Lawrence win, he armed himself with a 6-10 medium-light Nories Road Runner Structure NXS rod and a Shimano Stella 2500 SHG reel with 11-pound Seaguar Smackdown braid (flash green) and 8-pound Seaguar Gold Label fluorocarbon leader. If he had an edge, it was more of a presentation thing. Ito had demonstrated admirable patience before — like his superslow finessing of lethargic Sabine River largemouth, which yielded a third-place finish — so it came as no surprise that his St. Lawrence game plan included glacial presentations, often deadsticking his drop shot right on the bottom. “I was using many Japanese techniques,” Ito said. “I would cast and sometimes the fish would take [the bait] while it was falling. Sometimes, I kept my bait on the bottom for 10 seconds, 15 seconds, with no action. “Almost all people cast, [let their bait fall to the bottom] and shake. The bait is way up — no good. I want my bait on the bottom.” So, you could say Ito wanted his bait to “do little.” (Last one, I promise.) A long 15-foot leader also facilitated a stealthy presentation that seemed to do the trick on Lake Ontario. Essentially, he often needed to pendulum his bait through the suspended smallmouth without immediately spooking them with braided main line. “When I cast, I kept my bail open to [pay out] more line,” Ito said. “Braided line cuts through the water, and sometimes [this makes] suspended fish nervous.” Did the fish “tell” him this? Well, you can frame it however you like, but Ito’s resume clearly reflects a lot of smallmouth know-how for a guy who’s only been at it for two years.

伊藤のタックルは、私たちがイメージするスモールマウスのフィネスフィッシングとほとんど一致します。セントローレンスでの勝ったときは、ノリーズ・ロードランナー ストラクチャーNXS 6-10ミディアムライトロッドにShimano・ステラ2500SHGにシーガー・スマックダウンPE(フラッシュグリーン)11ポンドにシーガー・ゴールドラベルフロロカーボンリーダー8ポンドを使っています。

彼が優位に立ったのは、さらにプレゼンテーションがあったためです。伊藤は以前、サビーンリバーの無気力なラージマウスバスに対してボトムで超スローなフィネスフィッシングで3位でフィニッシュしたなど、立派な忍耐力を示していました。なので、彼のセントローレンスでのゲームプランにはダウンショットをボトムでデッドスティッキングするという異常に遅いプレゼンテーションは想定の範囲内でした。

「私は多くの日本のテクニックを使いました。 キャストすると、時にはバスがフォール中にバイトしてきましたが、時には何もせずに10秒、15秒間、ワームをボトムに置いたままにしました。

「多くのアングラーはキャストし、ボトムまで沈めたらシェイクします。ワームずっと上にあります。ダメです。ワームはボトムに着けたいのです。」

そうそう、伊藤はたしかワームを「働かせるな」と言っていたはずです。(多分間違いないはず)

4.5メートルというロングリーダーも、オンタリオ湖でのステルスプレゼンテーションを簡単にするために一役買っていました。基本的に彼は、メインラインのPEでサスペンドバスを警戒させないための揺らし方を必要としていました。

「キャストしたら、ベールは開いたまま多くのラインを引き出していきます。 PEラインは水中で水を切ってしまい、それがサスペンドバスを警戒させてしまうのです。」

これもバスが教えてくれたのでしょうか? うーん、それは誰にもわかりません、しかし、伊藤のスモールマウスバスの経験はまだたった2年。それにしては彼は多くのスモールマウスバスのノウハウを良く掴んでいます。

タク・イトーはスモールマウスバスと話す【伊藤巧バスマスターストーリー】
Photo by bassmaster.com

日本時間の2021年7月19日の早朝、伊藤プロの優勝インタビューを観ていた方は「おいおい!伊藤さん!なに言ってるんですか!!」と思いませんでしたでしょうか(笑)

徹夜で応援して、優勝インタビューで共に泣いて、その後に変な話をしないでよ!って(笑)

いや本当に最高でしたけどね。

この記事を書いたライターさんも、よほど大きなインパクトを与えられたようですね。

「スモールは日本語を話す」「ディズニーランド」「3パウンダーは食うな」「油っぽいのは食べたくない」「タクタイム」などのおもしろキーワードをかなりハイライトしてくれていましたもんね。

しかし、ブラウン氏も長くバスマスターでライターを務めてらっしゃる方です。

冗談で勝てる場所ではないわかですから、彼(伊藤プロ)から学べることをしっかりと捉え、リスペクトしてくれていますよね。

日本人としてとても誇らしい記事でした。

以前より日本のメディアでの伊藤プロの発言で思ったことがあるのですが、伊藤プロは初めてのフィールドで釣りをしたとき、「○○の感じに似ているフィールドなので○○を試した」というようなことを良く言う気がしていたんです。

これは釣りが上手な方に共通することのように思います。

もちろんこのレベルで勝つとなればそれだけではいけないと思うのですが、初めてのフィールドへのとっかかりとして、または困った時の打開策として、自分の経験をそのフィールドに当てはめるような、そういう発想があり、適応力がある。

ツアートーナメンターとなれば当然のスキルなのかもしれませんが、裏を返せば、私のような一般アングラーでも、それを心がければレベルアップできるということです。

やはり、ボウズを恐れず、初めてのフィールドへ遠征して、多くのフィールドを経験するのが良いのかなと思いました。

時は金なりですもんね。行けるときに行きたいものです!

さて、来シーズンのバスマスターも早春に開幕、クラシックもありますし、また楽しみと寝不足がやってきます。

体調を壊さないように楽しみましょうね!

それではまた。

毎度ありがとうございます!