ギルを狙う、アフタースポーンのバス

ギルを狙う、アフタースポーンのバス
Photo by game and fish mag.com

5月から6月にかけてのタイミングでビッグバスが好んで食べるベイトのひとつが、ブルーギル。ビッグバスはアフタースポーンの頃からブルーギルを良く食べるようになると言われていますが、それはなぜか。そして、そんなビッグバスをどのように釣ったらいいのか、知りたいですよね。

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”Stalk Bluegill Beds for Monster Bass”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:gameandfishmag.com ”Stalk Bluegill Beds for Monster Bass”by Ken Duke – April 22, 2020

バスを釣ろうとした時、考えなければならないことは多いものです。

考えなければならないことには大きく分けますと2種類に分けることができます。

ひとつは、時間、天気、水温、水質、ベイトなどなど…これらは自分ではコントロールできない変数のグループ。

ふたつ目のグループは、場所、タックル、移動のタイミングなど、自分でコントロールできるものやこと。

だいたいのアングラーさんが考える順序といいますと、 まず自分ではコントロールできないひとつ目のグループの状態・コンディションを読んで、ふたつ目の内容を決めていくという感じではないでしょうか。私の場合はそうです。

そして、私が考える中で一番楽しい部分。それは、ルアーを決めるときです。

フィールドでバスは今なにを一番好んで食べているのかを予測して、それに合ったルアーやカラーを絞り込んでいく作業、これが楽しいんです。

なぜそんなに楽しいかといいますと、バスが今何を好んで食べているのかを考えて判断するということは、予測でもありますが、経験やその場の観察によるところも多く、その考えをバスが口を使って応えてくれるところをイメージするのが楽しみで仕方ないんですね。

パチスロで言うとレバーを叩いて予告音が鳴ってからの左リールを止めた感じだったり、競馬で言うと第4コーナーを曲がったところで予想馬が3番手くらいに付けている時に似ているかもしれません。経験上、これ来ちゃうんじゃないの!?という感じです。

すみません、ギャンブルに詳しくない方にはさっぱりわからない例えですし、そもそも例えが間違ってるかもしれません(笑)

ということで、ルアーを決めるには当てずっぽうで決めるよりも、ある程度確信に近い予測の上で決められた方がワクワクするという話なのですが、逆に言えば、予測を可能にするのが経験や知識になるということです。

季節は春、具体的には5月から6月にかけて。このタイミングでビッグバスが好んで食べるベイトの代表的なものがブルーギルになります。

ビッグバスはアフタースポーンの頃からブルーギルを良く食べるようになると言われていますが、それはなぜか。そして、そんなバスをどのように釣ったらいいのか、知りたいですよね。

この記事は、アメリカのゲームフィッシング専門メディア「GAME & FISH」の記事で、数名のバスプロにアフタースポーンのギルパターンについて取材されています。

自分にコントロールできない部分でも、知識を身に着けることで対応はしやすくなるはずです。

これを読めば、ルアー選びの精度を上げられるかもしれません。

それでは読んでいきましょう。

鯉の動きに注目

引用文(タップすると開きます)
For most bass anglers, the time to key on bluegills is when they’re on their spawning beds. New Jersey’s Pete Gluszek gets a head start on the rest of us by looking for ’gills immediately after the bass spawn is over.

“A lot of the waters I fish have carp," Gluszek says. “Carp tend to spawn between the time the bass are finished and before the bluegills start. You can often find spawning carp in areas with milfoil or lily pads. The big carp roll and slosh in the shallows and may even be muddy the water. It’s a magnet for the rest of the food chain. The bluegill feed on carp eggs and fry. The bass are there to feed on the bluegills.”

Gluszek is a gifted teacher and the dean of The Bass University (BassU.tv). This time of year, his bluegill approach involves four bait types—hollow-bodied frogs, bladed jigs, swim jigs and boot-tail swimbaits—but frogs are his go-to method.

“Especially on tidal waters when the tide is low, it’s tough to beat a Terminator Popping Frog in Black Camo or White Camo," he says. “The baitfish are grazing in the canopy of the vegetation, and a hollow-bodied frog comes through the cover really well."

If he’s fishing tidal waters and the water is up, Gluszek opts for one of the other bait types. When the vegetation is not extremely thick, he likes a 1/4- or 3/8-ounce Z-Man ChatterBait in green pumpkin with a gold blade and 3 1/2-inch boot-tail swimbait trailer, also in green pumpkin, but with the tail dipped in chartreuse dye.

When the water’s high and the weeds are thick, Gluszek opts for a swim jig—1/4- to 3/8-ounce in green pumpkin with a matching boot-tail trailer. The swim jig navigates the heavy vegetation easily and is ideal when fishing pressure is high and a more subtle approach is necessary.

Finally, Gluszek is always ready with a 5- to 6-inch boot-tail swimbait in watermelon. As with the bladed jig and swim jig trailers, he’ll touch up the tail with some chartreuse dye. He says the swimbait is your best bet for a big bite.

“The key to this pattern is to rotate through your baits quickly. Give each five to ten minutes. If you’re not getting bit, put that lure down and go to the next one,” Gluszek says. “You need to do this throughout the day since the bite can change from hour to hour or even faster.”

多くのバスアングラーがブルーギルを意識するのは、ギルがスポーニング中でベッドを守っているときです。ニュージャージー州のピート・グルゼックは、バスのスポーニングが終わったらすかさずギルを探すことで、それ以降の釣りを有利にしています。

「私が釣りをする多くのフィールドにはコイが多いです。 コイは、バスのスポーニングとギルのスポーニングの間に産卵する傾向があります。コイの産卵は、ウィードやリリーパッドのあるエリアでよく見られます。大きなコイがシャローで身をよじらせたり、もぞもぞすることで、水を濁らせることもあります。これが新しい食物連鎖を作り出します。ブルーギルはコイの卵や稚魚を食べます。バスはそのブルーギルを食べます。」

グルゼックは、才能ある生徒及び教師が集まるバスユニバーシティ(バス大学)の学部長です。この時期、彼のブルーギルパターンには4種類のルアーが使われます。フロッグ、チャター、スイミングジグ、シャッドテールワームですが、彼はフロッグに信頼を置いています。

「特に潮の満ち引きの影響を受けるタイダルフィールドで水位が低い時は、ターミネータールアーのポッピングフロッグのブラックカモかホワイトカモカラーが素晴らしく有効です。 ベイトフィッシュは水生植物の天井の下を泳ぎ回っており、中空のフロッグはそんなカバーのスリ抜けが非常にいい。」

満潮で水位が高い場合、グルゼックは他のルアーを選びます。ウィードが極端に濃くない場合は、Z-MAN チャターベイトの1/4ozか3/8オンスのゴールドブレードにグリーンパンプキンと3.5インチのシャッドテールワームのトレーラーを好みます。トレーラーもグリーンパンプキンですが、テールはチャートに色付けします。

水位が高くてウィードも濃い場合、グルゼックはスイミングジグを選びます。1/4~3/8ozでグリーンパンプキンのシャッドテールワームのトレーラーが付いています。スイミングジグはヘビーウィードでも簡単に通り抜けるため、フィッシングプレッシャーが高い場合や、よりフィネスアプローチが必要な場合に最適です。

また、グルゼックは常に、5~6インチのウォーターメロンのシャッドテールを準備しています。チャターやスイムジグのトレーラーと同様に、テールをチャートに染めるカスタムをしています。彼は、シャッドテールはビッグバイトを取るための最善の策であると言います。

「このパターンの鍵は、ルアーはすばやくローテーションさせるということです。1つにつき5〜10分ほど釣ります。それでバイトがない場合は、そのルアーはやめて次のルアーに変えてください。バイトはその時々で刻々と変化するため、一日を通してこのように行う必要があります。」

フィネスアプローチ

引用文(タップすると開きます)
After they’re done spawning, big female bass will often hang around the shallows, recuperating and looking for an easy meal. Few feeding opportunities are as attractive as bedding bluegills.

Virginia’s John Crews is part tournament pro, part tackle entrepreneur (he owns Missile Baits) and bass savant. He loves the bluegill spawn period because it presents a terrific big-bass opportunity.

“I look for bream to be spawning in the backs of pockets, in thick cover and behind reeds or anything else that protects them from predators," Crews says. “When I find them, I can just about guarantee there are a couple of big female bass lurking just off the beds."

To find the beds, bream and bass, Crews cruises the shallows with his trolling motor, visually searching for any of the three. “That often spooks the bass, but they return ten minutes to an hour later,” he says. “I’ll mark the spot and come back after I’m sure things have settled down.”

His lure selection is a little unconventional. Instead of a topwater bait or big jig, Crews puts a Missile Baits Ned Bomb (GP Blue Flash Tail) on a 1/0 Gamakatsu Drop Shot Hook and drop shots it above a 3/16-ounce sinker. He fishes it on spinning gear with 8- to 10-pound Sunline Sniper fluorocarbon line.

“That bait and rig looks just like a baby bream," he says. “But I don’t throw it right into the middle of the nests. Instead, I make a long cast to the edge of the bedding area. I like the heavy drop-shot weight because it helps me work the lure without pulling it across the bottom toward me. I can give it a lot of action but keep it in place."

This finesse approach has helped Crews catch bass that others miss. “A lot of anglers just aren’t patient enough for these bass that are targeting spawning bream,” he says. “They move through the area looking for beds. As soon as they see one or see a bass dart away, they spin their boat around and start casting. That doesn’t work very often."

Crews continues, “You’re much better off to spot the nest or the bass and come back later. The fish will have settled down so you can catch them. Just don’t get too close. Make long casts, work the bait methodically and take a finesse approach."

大型のメスが産卵を終えるとシャローをうろつき、簡単に食べれる獲物を食べて回復しようとします。このとき、ベッドを守るブルーギルほど魅力的なターゲットはそう多くありません。

バージニア州のジョン・クルーは、トーナメントプロであり、起業家(ミサイルベイツのオーナー)の一人でもあり、バス博士でもあります。彼はブルーギルのスポーニング期間が大好きです。なぜなら、ビッグバスを釣る素晴らしいチャンスであるためです。

「ワンドの奥、ヘビーカバー、アシ際など、捕食者から見つからないようにギルが産卵しているのを探します。 もしそれを見つけたら、ベッドのそばには大型のメスのバスが確実に何匹かいるはずです。」

ベッド→ギル→バスを見つけるために、クルーはシャローをエレキでまわり、3つのどれかを直接目で探します。 「それでバスを驚かせてしまうことも多いのですが、10分から1時間後にまた戻るのです。 私はその場所にマーキングし、ほとぼりが冷めたころに戻ってきます。」

彼のルアーの選択は少し意外でした。トップウォータールアーやラバージグではなく、ミサイルベイツのネッドボム(GPブルーフラッシュテール)に1/0ガマカツドロップショットフックを刺して、3/16オンスのシンカーでダウンショットリグで使います。また、8〜10ポンドのフロロカーボンラインにスピニングタックルで釣りをしています。

「このルアーとリグでブルーギルの稚魚を模しています。 しかし、ネストエリアの中に直接投げるのではありません。ネストがかたまってるエリアの端までロングキャストします。そのため重めのシンカーがお気に入りです。なぜなら、ルアーを移動させることなくルアーを動かすのに役立つからです。」

このフィネスアプローチは、クルーにとって他のアングラーが諦めてしまったバスをキャッチするのに役立つようです。 「多くのアングラーは、スポーニングのギルパターンをするのに十分な忍耐力がありません。ギルのベッドを見つけるとそこへやってきて、バスが逃げ出したのを見て追いかけるようにキャストを始めます。それだと、思ったよりうまくいきません。」

クルーは続けます、「ギルネストやバスを見つけたら、後で戻ってくる方がいいと思います。バスが落ち着くことで、釣ることができます。近づきすぎないようにしてください。ロングキャストをして、フィネスなアプローチだけども、ルアーをしっかりと動かすようにしてください。」

しっかり距離を取って

引用文(タップすると開きます)
“Bass love to ‘wolfpack’ on bedding bluegills!" says former Bassmaster Classic champion and Bassmaster Angler of the Year, Michael Iaconelli. He gets excited when he talks about bass fishing around spawning ’gills—or any other bass fishing topics for that matter.

“When bass are feeding in groups of two to ten, it makes them a lot more aggressive," says Iaconelli, and that’s a situation he typically finds around spawning bluegills. The popular pro and host of the Ike Livefishing show looks for bedding ’gills in the same places that Crews finds them, but his approach focuses on topwater baits and swim jigs. He only reaches for the finesse gear if the bass force him to slow down.

“I love a Rapala X-Rap Prop in yellow perch for this situation," he says. “It makes a lot of noise over the tops of the beds or on the perimeter of the beds without having to move it very far or fast. You just need a little open water since it has two treble hooks."

He continues, “If there’s too much cover to fish the prop bait, I like the hollow-bodied Molix Supernato Frog in the gray frog color. It can come through any kind of cover and has a little orange in it to imitate a bluegill. On calm days, I like the Rapala X-Rap Pop because I can fish it really slowly over the beds with soft twitches or with the occasional pop. When things are really quiet and calm, there may still be a topwater bite if you just slow down."

Topwater action is exciting, but bass won’t always commit to a surface lure. That’s when Ike opts for a swim jig. He chooses a 1/4-ounce model when the beds are less than three feet deep and a 1/2-ounce version when they’re deeper. A jig with a conical head will come through cover better than others, and he likes a green pumpkin skirt with a few orange or yellow strands. A green pumpkin Berkley PowerBait Grass Pig trailer completes the lure.

“I adjust the size of the trailer to match the bluegill I see, and I just cast it and wind it through the area on a medium to fast retrieve," Iaconelli says. “The great thing about the swim jig is that you can work it through all kinds of brush and vegetation and cover a lot of water with it."

Ike’s caveat for the bluegill pattern is sound advice for a lot of bassin’ conditions: “Don’t get too close. When you find a cluster of bedding bluegills, mark it, come back later, and make long casts.”

「バスはブルーギルのベッドを襲うのが大好きです!」元バスマスタークラシックチャンピオン、バスマスターアングラーオブザイヤー、マイク・アイコネリは言います。彼はギルの産卵やそれを狙うバスの話をするとき、かなり興奮気味です。

「2~10匹の群れでフィーディングをしているとき、彼らはかなり攻撃的になります。」とアイコネリは言います。そして、それは彼がブルーギルのスポーニングパターンの時によく見かける状況です。アイク・ライブフィッシングショーの司会であり人気バスプロの彼は、先ほどのジョン・クルーが探すのと同じようなギルのネストを探しますが、彼のアプローチはトップウォータールアーとスイミングジグに注目しています。もしバスがスローなようなら、フィネスタックルに持ち替えるだけの話です。

「この状況での私のお気に入りルアーは、ラパラ・Xラッププロップのイエローパーチカラーです。ベッドの上だろうとベッドから離れていようと、速く動かさなくても大きな音を出すことができます。トレブルフックが2つついているので、オープンウォーターに向いています。」

「カバーが多すぎてプロップベイトが通せないようなら、モリックス・スペルナートフロッグのグレーフロッグカラーが好きです。どんなカバーでも通せて、ブルーギルを模倣するような小さなオレンジもあしらわれています。穏やかな日なら、ラパラ・Xラップポップが好きです。ベッドの上をソフトジャークと不規則なポップ音を使って、かなりゆっくりと釣ることができるためです。かなりの無風状態で穏やかなときは、スローダウンすることでトップウォーターのバイトに期待が持てます。」

トップウォーターの釣りはエキサイティングですが、バスが常にトップに出るとは限りません。そんなとき、アイクはスイミングジグを選びます。ベッドの深さが1メートル未満の場合は1/4オンス、それよりも深い場合は1/2オンスを選択します。ヘッドが尖っているジグのため、あらゆるカバーをスリ抜けます。彼はオレンジまたは黄色のラバーが混じったグリーンパンプキンのスカートが好きです。バークレイ・パワーベイトのグラスピッグのグリーンパンプキンカラーをトレーラーにすれば完璧です。

「私は見えたブルーギルに合わせてトレーラーのサイズを調整し、キャストしたらミディアムからファーストリトリーブでタダ巻きするだけです。 スイミングジグの素晴らしいところは、どんなオダやウィードのようなカバーでも通すことができ、しかも手返しが良いというところです。」

ブルーギルパターンに対するアイクのアドバイスは、多くの状況で言えることです。「近づきすぎないでください。ブルーギルのネストの集まりを見つけたら、そこを覚えておき、後で戻って、ロングキャストで狙うのです。」

ギルパターンのまとめ

引用文(タップすると開きます)
Matching the color of your local ’gills is important. Green pumpkin bodies or skirts are often a great starting point. Add a little chartreuse dye around the tail and fins, but don’t be garish. Check your local panfish for hints of yellow or orange around the throat and match them. Color aside, here are some bait types that will serve you well.
HOLLOW-BODIED FROG: Don’t let the “frog” part fool you. Hollow-bodied frogs not only handle the densest cover where bluegill can be found, but they share a bluegill’s short, wide profile for fooling bass.
PROP BAIT: In open water, a prop bait creates plenty of disturbance and can be fished slowly over a bluegill nest.
BLADED JIG: When you need to cover some water in your search for bluegills and bass, a bladed jig works nicely and gets noticed with its flash and vibration.
SWIM JIG: A lot like the bladed jig, but more subtle for clear water, bright skies or heavily pressured fish.
FINESSE SOFT PLASTIC: When you have to slow down to get bites, there’s nothing better than a Texas- or drop shot-rigged beaver-style (or similar) soft plastic bait.

ルアーの色はそのフィールドに実際にいるブルーギルの色に合わせることが重要です。 多くの場合、 グリーンパンプキンのボディやスカートから始めるのがいいでしょう。テールやヒレを小さくチャートで色付けしますが、派手にしすぎないでください。そこにいるギルの喉の周りをみて、黄色やオレンジの色合いを確認し、それに合わせてください。また、カラーに関わらず、ギルパターンで有効なルアーは以下の通りでした。

フロッグ

「フロッグ=カエル」という言葉に騙されないでください。フロッグは、ブルーギルが多く住む密度の高いカバーを通せるだけでなく、ブルーギル独特の短くて幅の広いシルエットによりバスをだましやすいです。

プロップベイト

オープンウォーターでは、プロップベイトはスロースピードでも多くのサウンドを出しつつ、ギルのネストの上をゆっくりと釣ることができます。

チャターベイト

ブルーギルとバスの両方を探すために広く探りたい場合、フラッシュと振動でバスに気付かれやすいチャターは有効です。

スイミングジグ

チャターベイトによく似ていますが、クリアウォーター、晴れた空、フィッシングプレッシャーが高いバスに対してのフィネスアプローチになります。

ワーム類

スローな釣りをしなければバイトが出ないような場合、テキサスリグやダウンショットリグでのビーバースタイルの(または同様の)ワームに勝るものはありません。

ギルを狙う、アフタースポーンのバス
Photo by game and fish mag.com

ギルのネスト、ありますよね。

ゴルフボールみたいにたくさんの窪み状のちっちゃなネストにそれぞれギルがいるのを見ると、なんだか微笑ましくなるんですけどね、そんなこと言ってる場合じゃありませんでしたね。

その周りにいるでっかいメスバスを狙うという風に書かれていました。

実際、シャローにバスが見えるとバスがピューッと逃げ出すことがあり、そのバスの行った方向に向かってルアーを投げますが、まあ釣れません。

そこでそのバスは諦めるのですが、それじゃいけなかったんですね。

また時間を置いて戻ってきて、バスもまたそこに戻って来てると仮定してロングキャスト、これだったんですね。

時期によってバスが好んで食べるベイトというのはあるものですが、だったらみんな同じような釣りになるかと思いきや、数名のバスプロにそのことを聞けば、プロによってその答えが違ったりするのはとても興味深いことだと思います。

これはプロがそれぞれフィールドや自分に合った釣り方を追及したということですよね。

私たちもバスの季節の動きや好みを知り、それに沿った自分の釣りを自分なりに確立していくといいのだと思いました。

もちろん自信が持てるようになるまでは、プロや他の方の釣り方も色々学んでみて、自分が「これだ」と思うものを追及していけばいいのではないでしょうか。

色々やってみた結果、失敗が多くてもそれが結局は自分の経験として身に付き、より次のルアー選びの判断が早くなったり確実になったりするはずですもんね。

さて、ブルーギルに似た模様を演出するためにチャートやオレンジの色を付け足すと記事に書かれていましたが、こんなものはどうでしょうか。

ワームに色を付けるマーカーペン、しかもこちらはザリガニの匂い付きとなっております。当店にはちょうどうまいことチャートとオレンジがございます。

いくらギルカラーのワームでも、お腹にピンポイントでオレンジがあるワームなんてそうなかなかないですから、もう自分で塗っちゃえばいいんです。

プロでもこういうもの使っているんだというのがわかる記事でしたし、逆にこういったひと手間をやっているのがプロなんですね。気になる方はぜひ試してみてくださいね。

それではまた。

毎度ありがとうございます!