夏のオカッパリはこう釣ろう!:準備と対策

夏はアングラーの数が増え、ライバルが多くなるわけですが、それでもコンスタントにバスを釣りたいということであれば、夏に適した釣りというのを身に着ける必要があります。特にオカッパリでの釣りで有効な釣りとは、どんなものがあるでしょうか。
こんにちは!店長の小山です!
本日は海外サイトより、”BE READY FOR FISHING IN THE HEAT”という記事を引用してご紹介いたします。
引用先:berkley-fishing.com ”BE READY FOR FISHING IN THE HEAT”
バス釣りが好きな私たちにとって、夏は好きな季節のひとつです。
いえ、正確に言えば「どちらかと言えば好き」な季節かもしれません。
私の場合は、個人的にですが、ありがたいことに熱中症にも強く、夏バテしにくい体質のようで、冬に比べたらとても動きやすいため、どうしても釣りに出掛けたくなります。
涼しい野尻湖や木崎湖が近いということもあると思うのですけども、ボート中心の釣りになる野尻湖や木崎湖のほかに、オカッパリ釣行が増えるのも夏というものです。
しかしまあ、いくら夏に強いと言いましても、実際のところはそんなに気持ちのいいものではなく、1日のほとんどがバスよりもむしろ暑さとの戦いになっていることも否めません。
そんな私ですが、オカッパリの釣りをしていると、実に多くのアングラーさんに出会います。
早朝から夕方まで、岸辺で見かけたり、すれ違ったり。SNSにもちゃんと釣果が出ています。また、ボートで浮いている方もやっぱり多いものです。トーナメントやプロガイドの方々だって、夏にお休みになることもありませんしね。
結局のところ、オカッパリアングラーからトーナメントプロの皆さんまで、こんな過酷な夏にバス釣りをされる方は多いわけで、こんな私たちの共通点をあげれば、みんなバス釣り大好きですね!ということですね。
さて、夏になるとオカッパリ釣行が増える私ですが、今はボート釣りとオカッパリ釣りの比率はだいたい半々くらいになっているものの、若いころはほとんどがオカッパリ釣行で、バス釣りの技術は岸から磨かれていきました。
多くのアングラーの方はそういう感じなのかなと思うのですが、では、この夏という季節を改めて考えてみた時、オカッパリの釣りで気を付けていること、または攻略法として、どんな考えをお持ちでしょうか。
この記事は、アメリカのルアーメーカー「Berkley」の公式ホームページのコラム記事で、夏のおかっぱりフィッシングに対する備えや釣り方について書かれています。
バークレー社がおすすめする夏のオカッパリのバス釣りとはどういうものなのか、ぜひ読んでみましょう。
夏の暑さの中ではどういう釣り方になるのか
アングラーさんの中には、夏はバス釣りに適した時期ではないと考えている方がいます。日が昇って暑くなるほど、エアコンの前で休んでいたほうがいいのではないかと思い始め、釣りの代わりに冷たい麦茶を飲むことを選ぶアングラーが多くなるのが、この時期です。
私は生活ために釣りをしているので、暑くなってもエアコンの効いた家にいることは選択肢にはありません。風、雨、みぞれ、雪、そして暑さの中でもバスを釣ることができなければなりません。実際のところ私は、夏にビッグバスを釣るのが大好きです。先ほどの話に出てきたアングラーさんと同じように、日が昇り暑くなってきたら、バスも日陰の下に入り込み、涼みながらエサを待っています。バスはカバーの下にサスペンドするので、私が好きなのは、カバースレスレにピッチングして真下へフリーフォールさせるような釣りです。
暑さの中では、地形とベジテーションの両方をターゲットにします。バークレー・4インチパワーフリップピンチューブまたはバークレー・グリッパーフットボールヘッドジグをピッチングします。濃いウッドカバーでは、1/2オンスのシンカーに10インチのバークレー・パワーワームを使用する場合があります。この時期、大きなシンカーでルアーを速くフォールさせることは重要です。これは暑さで鈍ったバスのスイッチを入れバイトさせるのに大いに役立ちます。バイトがかなり遠のいている場合は、バレットシンカーの重さを軽くしてみて、近距離からの「フィネスフリッピング」をやってみてください。小さいシンカーでフリッピングすることで、ルアーの着水音や水しぶきの量を最小限に抑え、バスを警戒させる可能性が低くなります。足下へピッチングし、静かな状態を保つことで、他のアングラーがバイトさせられなかったり、他のアングラーが気づかなかった草の中に隠れているバスを釣ることができます。

この釣りのキーとなるもの
こういったプレゼンテーションで夏のバスを狙う場合は、ラインに注意してください。 大きなワームとシンカーをヘビーカバーにピッチングするときは、ラインを良く見ておく必要があります。ラインが止まったらすぐに持ち上げてみて、ラインテンションまたは重みがあるかどうかを確認するためです。 私の場合、夏のプレゼンテーションのほとんど(トップウォータールアーを除く)に、バークレー・トライリーン100%フロロカーボンを使用します。その扱いやすさ、強さ、そしてほとんど伸びがないため、カバーの奥で掛けたバスを強引に引きずり出すことができます。
夏の釣り方といっても、ビッグバスを確実に釣る方法はありません。 季節に関係なく、さまざまな場所でさまざまなプレゼンテーションが行われます。 しかし、まずはフィールドに出ることが、成功し思い出に残る夏の釣行への第一歩です。 ということで、釣りに行く場合は、カバーを見つけて、カバーから引きずり出すのに必要なタックルであることを確認してください。

夏のオカッパリはムシムシして大変ですが、ボート釣りに比べたら日陰はあるわけで、その点に関してはいくらかマシかもしれません。
そしてありがたいことに、安定した足場でじっくりとヘビーカバーを撃てるというのも、オカッパリのメリットとしてあるかと思います。
まあこれは、ボートのバス釣りをしているからこそ感じることができるメリットですので、ボートでの釣りをされない方にはどうでもいい話になってしまいますが、実際のところ、足場が安定しているということはキャストやルアーの操作に集中できるということになりますから、いつも以上にじっくり釣る気持ちでやれば良いかもしれません。
真夏になって水温が30℃を越えてくると、朝夕は別として、普通の釣りでは通用しません。
バイトを得るには文字通り汗を流して苦労する必要があるのでしょうね。
私と同じように、夏のバス釣りが大好きな皆さんですので、フィールドにはライバルが多いのですが、敵は隣のアングラーではなく、夏の暑さと自分自身です。
9月になって涼しくなってくるまで、シェード、水温、水の流れなどに注意しながら、じっくりバスを探していきましょう。
もちろん、そのときは掛けたバスを傷つけないためのヘビータックルであることを確認してください。
そしてもっと大事なことは、大好きであるばっかりに、熱中しすぎないことです。夏の暑さは知らないうちに体力を奪っていますからね。
体調を壊しては元も子もありませんからね、適度に休憩を取りながら夏のバス釣りを学ぶようにしましょうね!
それではまた。
毎度ありがとうございます!