オカッパリの立ち回り方その5(全5回)ディープ編

オカッパリの立ち回り方その5(全5回)ディープ編

ボートでのバス釣りに比べると、制限が多いのがオカッパリでのバス釣りですので、少ないチャンスをものにするためのアプローチが必要になります。ここでは全5回シリーズとして、オカッパリの釣りでよくあるシチュエーションを5つに分け、それぞれに有効なアプローチというものをご紹介いたします。

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”Watch Your Step When Bank Fishing”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:bassresource.com ”Watch Your Step When Bank Fishing”

今回は全5回シリーズの5回目です。

オカッパリのバス釣りは、バスアングラーであればほとんどの方が好きでよくやっていることだと思います。

オカッパリでのバス釣りが上手になりたいと思った場合、何を考えればいいのでしょうか?

それにはまず、ボートでのバス釣りとの違いを考えてみるといいかもしれません。

では、おかっぱりでのバス釣りと、ボートでのバス釣りの違いとはなんでしょうか?

ボートでのバス釣りは好きなところに行けて、カバーなどのターゲットに対して好きな角度から好きなだけ投げるという釣りをすることができますよね。

オカッパリではそうはいきません。移動できる場所は限られ、キャストの方向も限られ、その場を離れたら他の人が入ってしまう可能性が高い釣りです。

つまり、オカッパリの釣りは手数勝負というよりは、キャストの質が問われる「量より質の釣り」と言えるのかもしれません。(ボートの釣りで質が必要ないと言っているのではありません。あくまでも対比としてですからね)

ボートに比べたら不自由なのがオカッパリでの釣りですから、より1つのキャストやルアー選びに慎重になるべきだと思うんです。

しかし、思い出してください。

オカッパリの釣りといってもシチュエーションはいくつもあるわけですから、いつも同じアプローチでうまくいくわけもありません。

では、シチュエーション別に、どんなアプローチの仕方があるのでしょうか。

この記事は、アメリカのバスフィッシング専門情報サイト「BASS FISHING RESOURCE」の記事で、オカッパリでよくある5つのシチュエーションでのアプローチについて解説されています。

少し長い記事でしたので、ここではシリーズとして全5回に分け、そのオカッパリのバス釣りでよくある5つのシチュエーションでのアプローチを紹介していきたいと思います。

今回はディープ編です。ぜひ読んで行ってください。

 気になるところだけ読んでもOKです 

オカッパリのバス釣り立ち回り:ディープ編

引用文(タップすると開きます)
Deep water is relative to where you are fishing. On some ponds, it may be 3 feet. And if you’re alongside a major river, it could be 25 feet or more. But finding some close to shore is always a bonus no matter when or where you’re fishing. Bass find protection from changing conditions, predators and fishing pressure in deep water. While they may not always remain in it, having it nearby means a quick escape. So, once you locate one of these spots, return often and take your time fishing it. Deeper water also offers you concealment, allowing you to get closer to the bank without bass detecting you. Fishing the deep water is a no brainer. But don’t dismiss the edges, where the bottom falls into the depths. Bass use these breaks to enter and leave deep water. They also heard baitfish against them when feeding.

ディープという言葉は、釣りをする場所によって意味が変わります。 野池のようなフィールドなら、それは1mかもしれません。 リザーバーだったら、それは8m以上になる可能性があります。 しかし、どこで釣りをしているとしても、ディープゾーンが岸に近い場所を見つけるというのはかなりラッキーです。

バスというのは、変化する気象状況、天敵、フィッシングプレッシャーなどから逃げることをディープに求めます。 バスが常にディープにいるということではありませんが、近くにディープがあるということは、いつでもそこへ逃げられるということを意味します。 したがって、もしそんなスポットを見つけたら、ちょくちょくそこへ入り直すなど、釣りに時間を割いてみましょう。 また、ディープはあなたにとっても隠れ蓑(みの)として機能し、バスからあなたの存在を察知されることなく岸に近づくことを可能にします。

ディープの釣りはそんなに難しいものではありません。 ただし、水深が急に深くなるその境目を見落とさないでください。 バスはそのブレイクを伝ってディープを行き来します。 また、ディープのバスはベイトフィッシュがやってくる音を聞いて、フィーディングに備えます。

オカッパリの立ち回り方その5(全5回)ディープ編

ディープという言葉はなかなか厄介で、私たちアングラーにとっては「深いところ」というイメージがあるかと思いますが、この記事に書かれていた通り、必ずしも深いとは限らないんです。

ディープというのはあくまで他と比べて深いという意味であって、全体が50センチくらいしかないところであれば、60センチの深さのところがディープというわけなんですよね。

人間にとってはたった10センチの起伏ですから、そんな変化は見落としてしまっても仕方がありませんが、バスにとって10センチの高低差は、自分の身体がまあまあ隠せるほどの高低差でありますから、生きていく上では見逃せない高低差になるのでしょうね。

野池や河川は場所によってはかなりの減水をさせることがありますから、そんな時にボトムの状況をよく覚えておくといいと思います。

一見すると平らなお皿のようなため池も、ボトムにはちょっとしたミオ筋のようなものが通っていたり、なだらかでも水深の変化があったりするものですから、写真を撮ったり、目印になるものを覚えておくといいでしょう。

オカッパリの釣りをしていて、「おっ、なんかここ他のとこより深いぞ」と感じた時って、なんか得した気分になりませんか? なりますよね(笑)

そんな「なんとなくチャンス」を「確実なチャンス」に変えられたらいいのでしょうね!

それではまた。

毎度ありがとうございます!