晩冬から早春のバス釣りは「濁り」を釣るべし!?

晩冬から早春のバス釣りは「濁り」を釣るべし!?
Photo by wired 2 fish.com

マッディーウォーターでのバス釣りというのは、誰もが好きな釣りではないと思います。しかしこの時期、山からの雪融けや暖かい雨などの影響でフィールドに濁りが入ることが増えてくるもの。こんな時、濁りが好きなアングラーさんは喜んでその濁りを釣っているようですが、果たしてその理由とは何なのでしょうか。

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”Why Dion Hibdon Loves Fishing Muddy Water”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:wired2fish.com ”Why Dion Hibdon Loves Fishing Muddy Water”By Jason Sealock •Mar 6, 2014

今年の冬は個人的に、あまり釣りに出かけていません。

いつ読んでも勉強になるブログであるために、ここではあまり時事ネタを書くのは控えるように心がけているのですが、ちょっとだけ関係があることですので今回は書かせていただきますね。

今年の冬にあまり釣りをしていない理由というのは、台風19号の影響で近所の川の復旧が終わらないからなんです。

近所の川は近くに長芋やりんごや桃の畑があったりするのですが、全部なくなってしまいました。今は重機が入り、泥を掻き出していますので、自然の地形ではなく、四角い川になっています。作業をされる方は懸命にやってくれているのですが、そこで釣りをするとなると、重機の音が気になったり、濁りが入ったりしていますので、その状況を見ると釣れるかどうか不安で、どうも腰が重くなってしまうんですよね。

さて、今年はたまたまそんな状況ではあるのですが、いつもならばこの時期、減水した川の水位が徐々に上がってくる時期です。

今年は工事で出る濁りが気になっているのでちょっと事情が違いますが、いつもなら増水とともに濁りも出てくるものです。

これは川だけでなく野池やダム湖などでも起きる傾向になると思います。

この晩冬から早春の恒例とも言える濁りは、山の雪融け水や暖かい雨によって起きるものだと思うのですが、濁りの釣りが苦手なアングラーはこれを避ける傾向があり、濁りが好きなアングラーはこれを歓迎する傾向がありますよね、当然ですけどもね。

今回は、その濁りを歓迎するアングラーの意見を聞いてみたいと思います。

この記事は、アメリカのバスフィッシング専門メデイア「WIRED 2 FISH」の記事で、ギド・ヒブドンの息子であるFLWのプロアングラー、ディオン・ヒブドンに晩冬から早春のマッディーウォーターの釣りについて取材されたものです。

この時期の変わりやすいコンディションに対応するためには、ぜひ学んでおきたいことです。早速読んでいきましょう。

ディオン・ヒブドンがマッディーウォーターを好きな理由

引用文(タップすると開きます)
The water is still cold. With all the precipitation, it’s turned muddy. Bass fishing in muddy water is not the top of the list for many anglers. However anglers like us and many pros get excited when the water gets muddy under certain conditions in the late winter and early spring. Want to know why?

Because the bass will flock to it. Don’t believe us? You might want to go back and check out our coverage of the Bassmaster Classic on Lake Guntersville. Sure Randy Howell won in convincing fashion, catching bass from relatively shallow, muddy water on cold winter days. But a lot of pros caught big stringers fishing shallow muddy water.

We spent the day fishing with FLW Tour pro and former Bassmaster Classic champion Dion Hibdon fishing muddy water on Lake Guntersville shortly after the classic, and he expounded on why muddy water can be something you look forward to in the winter.

Success in fishing muddy water in the late winter early spring revolves around several key factors including the following:

Timing of precipitation creating runoff
High skies
Small locations in broader areas
Bass behavior
Nature of the fishery
Muddy water basically happens in a fishery because precipitation runs off the banks and carries sediment into the lakes and rivers. The new sediment and rising water stirs up the sediment in the lake and causes murkier situations. This will cause many anglers to run away from good fishing areas because they feel fish can’t see their lures anymore.

“If you can see your lure 6 inches under the water, that’s not really that dirty to a fish,” Hibdon said.

But conversely that doesn’t mean that mud is always the best place to look for bass.

Hibdon advises making many small precise casts in an area until you find small groups of bigger bass warming and feeding in the mud along shallow, rocky banks.

水温はまだ低く、雨のおかげで、水は濁っています。マッディーウォーターでのバス釣りは、多くのアングラーが得意とするわけではありません。しかし、多くのプロアングラーにとっては、冬の終わりから春先に特定の条件下で濁りが入ると興奮してしまいます。なぜか。その理由を知りたいですか?

答えは、バスがそこに入ってくるからです。信じられないですって?では、レイクガンターズビルのバスマスタークラシックの記録をチェックしてみてください。ランディ・ハウエルがこの寒い冬の日にマッディーシャローのバスを釣るという、まさにその方法で優勝しています。さらに、多くのプロもマッディーシャローからビッグバスを持ちこんでいます。

FLWのフォレストウッドカップチャンピオンでありバスマスタークラシックのチャンピオンでもあるディオン・ヒブドンと、クラシックの後すぐにレイクガンターズビルのマッディーウォーターで一緒にバスを釣り、1日を過ごしました。彼はこの日、冬のマッディーウォーターに興奮する理由について説明してくれました。

晩冬から早春のマッディーウォーターの釣りで成功するには、次のいくつかの重要な要因が重なることが必要です。

  • 雨による流れが発生していること
  • 晴天
  • 大場所の中の小場所
  • バスの行動
  • 釣り人の心理

基本的に釣り場というのは濁るものです。なぜなら、雨によって岸の堆積物がバンクから流れ落ちて湖や川にそれを運びこむからです。その堆積物と増水した水はさらに湖の堆積物をかき混ぜ、より強い濁りを引き起こします。これにより、多くのアングラーはバスがルアーを発見できなくなると考えるようになり、その良い濁りを避けてしまうのです。

「水面直下で6インチのルアーを見ることができれば、魚にとっては言うほど強い濁りではないのです。」とヒブドンは言います。

しかし逆に、マッディーウォーターが常にバスを見つけるために最適な場所であることを意味するわけではありません。

ヒブドンは、ビッグバスたちが温まったりフィーディングができるようなシャローのロックエリアを見つけたら、そのエリアでは正確なショートキャストを数多くすることをすすめます。

晩冬から早春のバス釣りは「濁り」を釣るべし!?
Photo by wired 2 fish.com

全ての濁りが良いというわけではない

引用文(タップすると開きます)
The first thing Hibdon looks for when muddy waters enter the fishery is the timing of the precipitation that caused the runoff. The first thing he wants to know was what was the temperature outside when the rain, or as the case may be snow, occurred.

“A cold mud washing into the lake is not good,” Hibdon said. But if it’s been 60 degrees and raining steady for a couple of days and the rest of the lake is in the 40s, you better get to the bank because the fish are going there.”

The most valuable tool on his Garmin electronics when this weather event is happening in late winter and early spring is the temperature gauge.

“If I run in a creek and it’s 2 degrees colder, I’m not going to give it much of a shot. But if I pull in there and it’s 2 or 3 degrees warmer, I’m finding the first rocky bank I can and starting my search.”

フィールドに濁りが入ってきたときにヒブドンが最初に気にするのは、濁りの原因となった雨のタイミングです。 まず最初に知りたいことは、雨が降ったとき、場合によっては雪が降ったときの外気温はどれくらいだったかです。

「冷たい濁りが湖に流れ込むのは良くないです。 しかし、気温15℃で数日間安定し、そこで雨が降り、湖の水温がひと桁代である場合、バスはバンクへ向かうようになるので、そこに行く方が良いでしょう。」

こういった気象状況が晩冬から早春に起きたとき、彼の最新のガーミン魚探で一番の価値のある機能は、(ライブスコープではなく)水温計になります。

「クリークを走っている時、水温が1~2℃低くても気にも留めないでしょう。しかし、1~2℃高い場合は、すぐに岩場を見つけてルアーを投げ始めます。」

なぜバスがそこに入って来るのか

引用文(タップすると開きます)
Probably the easiest answer to why the bass run to the shallows is warmer muddy water along a rocky bank will be the warmest water in the whole area. The water being dirty will give them better ability to forage shallow without being so spooky. If it’s sunny outside, it’s going to be even better because the rocks will absorb that heat and further warm the water where the runoff has already heated things up for the bass.

“If someone cuts the lights off in your house at night, the first thing you are going to do is get to a hard wall and feel your way around. When rain dumps a bunch of mud into an otherwise clear fishery, the bass do the same thing and get right up against the bank or some form of hard cover and feel their way around. The other thing is when the warm water draws them to the bank like that, the bass are hungry and looking to eat. They’ve been sitting out in that cold water all winter and that warm water has them ready to eat.

“They can be some of the dumbest bass in the lake when this happens. And it can be some of the most fun fishing of the year.”

おそらく、バスがシャローを目指してくる理由に対する最も簡単な答えは、岩場にある温かいマッディーウォーターであり、そのエリア全体のなかで最も温かいためでしょう。水が濁っていると、シャローでの警戒心も薄れフィーディングもしやすくなります。天気が晴れていれば、岩が熱を吸収し、岩に接している水がすでに温まった水をさらに温めるので、バスにとってはさらに良くなります。

「たとえば家の中で夜に明かりを消されてしまったら、まず最初にやろうとすることは、壁に手を着いて、壁伝いに移動することです。クリアウォーターの中に雨による泥りが入ると、バスはそれと同じことをし、バンクやハードカバーに寄り添い、壁を伝います。もう一つは、温かい水によってバンクに引き寄せられたバスは、空腹です。彼らは冬の間ずっと冷たい水の中でじっとしていたため、温かい水により食欲が湧くのです。」

「こういう条件が重なると、バスは湖のなかで最もだまされやすい状態のバスになると言えます。そして、それは「春爆」または「Xデー」などと呼ばれる、この時期最も楽しい釣りの日になることがあります。」

大場所の中の小場所を見つける

引用文(タップすると開きます)
There isn’t always a rhyme or reason to why the bass get in certain little areas along a rocky banks when new mud enters the system, but experience has shown that while you might have hundreds of yards of warmer muddy rocky shoreline, the bass will group up in little small areas.

“They have been grouped up all winter,” Hibdon said. “Now they went to the banks looking to feed in that dirtier water, and they seem to break up into small groups in get in small stretches."

My guess is because bait or crawfish or whatever they are feeding on are concentrated in small spots along those rocky banks.

Hibdon almost always starts looking for the right areas in creeks and bays off the main lake rather than the main lake itself. He has found through decades of fishing with his father Guido Hibdon, also an FLW Tour pro, that the main lake areas just don’t see that noticeable temperature change like you find further back in the creeks.

A rip rap bank can be dynamite in the back of a creek like you find all over manmade reservoirs across the country. The rock absorbs warmth from the sun. The banks are full of crawfish and often attract shad when the water muddies and warms. Making them great places to start searching for bass when it gets muddy.

濁りが入って来たからと言って常に岩場のバンク沿いが良くなるというわけではなく、経験によると、数百メートルの温かい岩のバンクがあったとしても、バスは非常に小さなエリアにかたまるようです。

「彼らは冬の間ずっと大きな群れでいました。彼らはこのタイミングで大きな群れを離れ、濁りのなかでフィーディングしようとしている小さな群れです。」

私の推測では、ザリガニや何かのエサが、その岩場のなかでも小さなスポットに集中しているからだと考えます。

ヒブドンはほとんどの場合、メインレイクではなく、メインレイクに入るクリークやワンドのようなエリアを探し始めます。彼は、FLWツアーのプロでもあり父親でもあるギド・ヒブドンと数十年にわたって釣りをしてきましたが、メインレイクのようなエリアでは、クリークで見られるような顕著な温度変化が見られないのだといいます。

リップラップのバンクは、クリークにある激アツゾーンであり、多くのマンメイドリザーバーでは至る所にあります。岩は太陽の熱を吸収します。濁りが入って水温が上がるとザリガニが出てきて、シャッド(ベイトフィッシュ)もひきつけます。濁りが入ったときにバスを探すのに最適な場所になります。

バスはクリアウォーターが好き?

引用文(タップすると開きます)
Many anglers think that bass that feed in a normally clear fishery are somehow incapable of feeding when the water gets dirty. When in fact it may actually make ambushing prey easier for them. While new mud in a normally dingy fishery can still be good and these same instances still apply, a clear water highland impoundment that all of the sudden gets some warm rain muddying the shallows can be lights out for anglers.

“I caught them one time on Table Rock to win a Central Pro Am tournament after a hard rain muddied the shallows on the lower end of the lake. It’s the only time I remember the lower end being muddy. I ran down there and had more than 52 pounds for 2 days of fishing just fishing hard rocky banks and flipping any hard cover I could find. Those fish were dumb. You dropped it on there head and it was on.”

Those fish on the lower end of a clear lake like that otherwise never go to the bank. So when they move up in that dirtier shallower water like that it can be the easiest opportunity to catch them of the whole year.

I actually fished as a co-angler in the Bassmaster Tour event Mark Davis won on Table Rock in 2004, and this exact phenomenon happened. I drew Rick Clunn the second day. He had one bass for 2 pounds the first day. The second day he weighed 16 pounds including one nearly 7 pounds by scrapping his practice and picking up a spinnerbait and crankbait and fishing shallow in the new mud on a lake that normally has 10-20 feet of visibility because it had rained the night before and most of the morning the first day of the tournament and it was a warm rain. That’s also why Davis was able to catch his winning weight in just a few feet of water in late winter.

多くのアングラーは通常、どういうわけかクリアウォーターフィールドでフィーディングしているバスは水が濁るとフィーディングをしなくなると考えてしまいます。もしかしたら、獲物を待ち伏せするのに都合がよくなるのかもしれないのにです。普段からある程度の濁りが入っているようなフィールドならまだそれほどでもないのですが、ハイランドリザーバーなどのクリアウォーターフィールドで同じように大量の濁りが入ると、アングラーの姿は消えてしまうのです。

「私は1度、テーブルロックレイクでのセントラルオープントーナメントで優勝したことがあります。そのときは前日までの激しい雨が湖の最下流まで濁りをもたらしていました。最下流まで濁っていたのは覚えている限りそれだけです。私は走りまわり、ハードロックエリアのハードカバーをフリッピングで撃ちまくり、2日間で52ポンド以上を釣りました。バスは非常にだまされやすく、ルアーを落とせば食ってくる状態でした。」

テーブルロックレイクのようなクリアリザーバーの最下流にいるバスは、そうでもなければバンクに行くことはありません。そのため、マッディーシャローに移動したバスというのは、一年の中で最も簡単に釣れるバスとなっている可能性があります。

2004年にテーブルロックでマークデイビスが優勝したバスマスターの試合ではコ・アングラーとして釣りをしましたが、まさにこの現象が起こりました。 2日目まで彼はリック・クランと同じスコアでした。初日は2ポンドのバスが1本だけ。 2日目、前日に降った雨のために通常であれば視界3~6メートルもある湖のマッディシャローで、彼はぶっつけ本番でスピナーベイトとクランクベイトを使って釣りをし、7パウンダー近いビッグバスを含む全16ポンドをウェイインしました。これは前日に夜通し降り続けた温かい雨がもたらしたものです。デイビスが晩冬の試合で水深わずか数十センチのエリアで優勝ウェイトを持ちこめたのはこのためです。

濁りが入ったエリアで有効なルアー

引用文(タップすると開きます)
Hibdon reaches first for a shallow crankbait. He wants something he can bang around on the rocks that could mimic a crawfish or a shad at the same time. He concerns himself with covering water to find those small locations in bigger areas that hold concentrations of big feeding bass.

“I will either throw something red or brown to mimic a crawfish or something white or chartreuse to mimic a shad,” Hibdon said. “I will crank it slow and steady giving them time to find and hone in on the bait in the dirtier water.”

He also likes a spinnerbait and sometimes a jerkbait if the water is not as muddy in those areas but still dirty enough to move the bass up to the bank. And usually if he finds fish on the crankbait going through the area the first time, he’ll turn back around and fish it with a jig, picking off those bass that might not have chased the other baits.

ヒブドンが最初に選ぶのはシャロークランクベイトです。 彼はこのタイミングでは、ロックバンクをうろつくザリガニかシャッドのどちらかを模したものを望んでいます。 また彼はこの大場所の中の小場所でフィーディングしようとしているビッグバスを見つけるため、広いエリアを探れることに注意します。

「ザリガニを模倣するためには赤や茶色のルアーを投げ、シャッドを模倣するためには白かチャートを投げます。 スローステディリトリーブでクランクを巻き、濁りの中でもルアーを見つけて食わせる時間を与えます。」

彼はまた、それほどバンク沿いに濁りが入ってないけどある程度は濁っているような場面ではスピナーベイトやジャークベイトも好きです。 また、1流し目でクランクベイトでバスが釣れた場合、彼は引き返しの2流し目で今度はジグで釣り、巻き物には追い付くことができなかったかもしれないバスを探します。

濁りが入った時、他には?

引用文(タップすると開きます)
While I fished the rip rap areas with Hibdon, I noticed he only made small short casts and didn’t move his boat much during the cast before inching up and making another cast.

“Dad won Eufaula with something like 80 pounds and it was a similar deal with new warmer mud coming into the lake,” Dion said. “He knew the best concentration of bass were in about a 20 yard stretch. So he would visit the stretch several times each day and he would cast his bait about 6 inches ahead each cast making sure to cover every inch of the most productive area.”

Hibdon has learned that small precise casts at short angles are more conducive than long bombing parallel casts and moving the boat along on high with your trolling motor.

“It’s warmer, but it’s not warm yet. These fish are just coming out of their winter funk. Sometimes you have to force feed them a bit. So I try to just ease along paying attention to my casts and cover the water to give them several chances to bite.”

リップラップエリアでヒブドンと釣りをしているとき、彼はショートキャストのみを行い、キャスト中にボートは動かさずに、次のキャストまであまりボートを動かさないことに気付きました。

「父(ギド・ヒブドン)がユーフォーラで優勝した時は80ポンドほど釣ったのですが、それは湖に濁りが入ってきた時と同じような釣りだったのです。」とディオンは言いました。 「父は最高のバスがわずか15メートルの中に密集していることを知っていました。 そのため、彼は毎日数回そのストレッチに入り直し、各キャストをそのエリアの数センチ先に投げて、最も有効なエリアを数センチ刻みでカバーするようにしたのです。」

ヒブドンは、短い距離での正確なキャストは、岸と並行のロングキャストやエレキでのドラッギングよりも有利になることを発見しました。

「暖かいとはいっても、まだ暖かくありません。 この魚は越冬場所から上がってきたばかりです。 ということは、なんとかして口を使わせなければならない状況でもあります。 ですので、キャストに注意を払いつつも、広く探ってバイトチャンスを増やすようにしています。」

晩冬から早春のバス釣りは「濁り」を釣るべし!?
Photo by wired 2 fish.com

晩冬から早春の濁りがバスに与える影響というか効果とは、ものすごいパワーがあるんですね。

こんなのを読んでしまったら、釣りの前の日は雨になることを願ってしまいますよね。試してみたくなってしまいます。

バスって面白い魚で、私はバスのことを頭がいい魚だと思っていますが、その反面、馬鹿になりやすい魚でもあると思っています。

なにかちょっとしたきっかけでさっきとは全然違う反応を見せることがあるといいますか、「どうしたの!?」と言いたくなるほど釣れるときもあるんですよね。

バスをそうさせるひとつに、晩冬から早春の濁り+水温という条件があるんですね。

私は濁りが入った時の釣りのコツをまだ掴んでいませんが、このヒブドンの話を読んでいると、なんだかわかったような気がしますもんね。

ぜひ濁りの中で馬鹿になってしまうバスを見てみたいです。

しかし不思議ですよね。温かい水は上にあって、寒い時のバスはディープにいるのに、温かい雨がバンクから流れ込んでくることをどうやって察知しているのでしょうか。遠くの水温がわかるわけないですもんね。不思議です。

ギド・ヒブドンはギドバグというワームの開発者としても有名ですが、ここに登場した息子のディオン、そしてディオンの息子のペイデンもまた、現在FLWのプロツアーで戦っています。

きっとギドおじいちゃんに相当なスパルタ教育を受けたのでしょうね(笑)、ペイデンがもしギドバグを使って優勝したら最高ですし、彼らはそんな家族をいつも誇りに思っていることでしょう。

そういう背景を知ってしまうと、またこの記事のことを試してみたくなってしまいますよね。

長い記事だったので最初のほうの内容を忘れていませんか?できれば、何度か読み直してくださいね。

そしてみなさんも、自分が釣りに行く前の日だけは、雨が降ることを願ってみてくださいね(笑)。

それではまた。

毎度ありがとうございます!