初夏:アフタースポーン以降の沖のバス釣り

初夏:アフタースポーン以降の沖のバス釣り
Photo by gameandfishmag.com

アフタースポーンから真夏になるまでは、フィールドはあらゆる生き物の適水温となるためか、あらゆるレンジ、あらゆる釣り方を試すいいチャンスです。しかしそれは逆に、沖の難しい釣りへのチャレンジでもあるかもしれません。

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”Middle of Somewhere: Deep-Water Tactics for Summertime Bass Success”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:gameandfishmag.com”Middle of Somewhere: Deep-Water Tactics for Summertime Bass Success”By Larry D. Larsen|May 27, 2021

これは私の考えなのですが、今、このアフタースポーンの時期というのは、色々な釣り方が通用するという意味では楽しい時期ではないかと思っています。

夏の虫パターンですとか、春のミドストやシャッドですとか、その季節ならではの釣りみたいなものもそれはそれで大好きなのですが、色々なことを試して答えが返って来るかどうかという釣りもまた、スポーニングから回復しようとするやる気のあるバスが教えてくれるので、楽しいんですよね。

これは真夏になるまで続くいい時期だと思います。

釣りをするフィールドによって異なるとは思いますが、この時期はエビ、ザリガニ、ブルーギル、その他のベイトフィッシュといった具合に、適水温とともにシャローからディープまでバスやベイトを含む生き物の多様性があることが、釣りを楽しくさせてくれるのだと思います。

しかし、ここでひとつの落とし穴となるのが、バンク撃ち地獄です。

これまでシャローにネストがあったというイメージや記憶から、バンク撃ちをひたすらやってみた結果、何も釣れなかったということがあったりします。

この時期の野尻湖や木崎湖で私がときどきお見かけするのですが、多くの方がバンク撃ちをされているものの、そもそもバンク沿いのバスの数が減ったいたり、いたとしてもすでに釣られていたり、バンクのバスがスレてしまっているなどの理由からか、思ったような釣果にならないというパターンです。

バンクには目に見える魅力的なカバーが多い半面、多くの方に狙われやすいです。

このころから沖の地形変化を狙う釣りが、時期的にも有効になってくるんですよね。

ただしそれには、沖のオープンウォーターにどんな水深の変化・地形変化があるのかといったことが分からなければなりません。

具体的には浚渫跡、水中岬、ハンプ(水中島)などがそうですし、人工的なリザーバーであれば道路跡や橋脚跡なんかもそうですよね。

これを探し出すのは1日の中のひとつの面倒な作業とはなりますが、沖の地形変化にいるバスは警戒心が薄い場合があったりしますし、ひとつの地形に多くのバスがいる可能性もありますので、その日の釣果が劇的に変わったりもします。

では、そのような沖の地形変化の釣りを上達するには、どのような考えで取り組めばいいのでしょうか。

この記事は、アメリカのゲームフィッシング専門メディア「GAME & FISH」のコラム記事で、ライターのラリー・D・ラーセン氏が、沖の地形変化に絡むバスの釣りについて解説してくれています。

沖のバス釣りの重要性を理解するとともに、実際の釣り方まで学んでいきましょう。

人混みを避ける

引用文(タップすると開きます)
One of my all-time favorite offshore structure hotspots lies right in the middle of the 2,400-acre Fayette County Lake near LaGrange, Texas. The impoundment attracts hordes of anglers that often head for the flooded near-shore treelines, points and banks, but the most consistent fishing for big bass is done in deeper waters over submerged humps. It’s relatively easy to catch several largemouths weighing at least 3 pounds in this spot far from any shoreline or emergent cover. You have to know where to look to find the humps on this power plant impoundment, though. The lake is full of deep-water structure because much of the timber in the original lakebed was left uncut prior to it being filled. The result is plenty of underwater habitat for bass in the form of channels, ledges, humps and brush. There is so much, in fact, that small, productive spots may be difficult to locate and then find again without GPS coordinates. GAF-Deep-Bass SEE PHOTO GALLERY Unpressured Humps: This arm of a typical Southern reservoir has three boats fishing the overpressured shallow shoreline while one boat fishes an unproductive deep hole. Two boats have located humps with drop-offs on one or more sides. Typically, shoreline areas will produce small fish while the offshore humps will yield larger bass. (Illustration by Peter Sucheski) I had marked a favorite hump of mine when I was fishing the lake regularly several years ago. The submerged hump, about 10 feet deep, had surrounding water ranging from 20 to 25 feet. I had dropped two outside markers right at the edge of the sharp incline up the hill. A third marker buoy was positioned over the shallowest point on the hump and my boat was anchored near it. I was casting toward the hump as a couple of curious onlookers moving from one shoreline spot to another motored across the open water near my location. They slowly circled my markers three times before motoring off, their heads still buried in their sonar unit. Over their puttering engine, I overheard one say, “He has just got to be sitting on something." Obviously, they didn’t have a modern side-scanning sonar unit.
初夏:アフタースポーン以降の沖のバス釣り
この図では、3つのボートがシャローの岸際を釣り、1つのボートが釣れそうもないディープを釣り、2つのボートが沖の釣れそうなハンプと釣っています。通常、岸沿いは小バスが多く、沖のハンプはより大きめのバスがいます。 (ピーター・スケスキーによるイラスト)Image by gameandfishmag.com

私のずっとお気に入りの沖の地形変化のひとつは、テキサス州ラグランジュ近く、ファイエットリザーバーという9キロ平方メートル(野尻湖2つ分くらいの広さ)くらいの湖の真ん中にあります。多くのアングラーは、湖岸線沿いにある水没したレイダウン、岬、護岸を釣っていきますが、コンスタントにビッグバスを釣るには、ディープの水中島を釣ることにあります。3ポンド(約1.5㎏)くらいの重さのラージマウスバスであれば、岸沿いのカバーから離れた沖で釣るのは比較的簡単です。

ただし、このリザーバーのハンプをどこで探せばいいのかを知っておく必要があります。もともと湖ではなかったこの土地には、湖底に沈む前に切られずに残っている木々を始め、湖のディープゾーンには変化がいっぱいです。その結果、チャンネル、ブレイク、ハンプ、ブッシュなど、水中にはバスの生息地がたくさんできています。実際、GPS魚探がないと1度見つけても小さすぎて再びそこへ行くのが困難になるほどたくさんあります。

数年前、いつも通り湖で釣りをしていたとき、いい感じのハンプにマーカーブイを入れました。この水中島の深さは約3mで、周囲の深さは6~7mです。そのハンプの急なカケアガリのアウトサイドエッジに2つのマーカーを落としました。 3つめのマーカーブイをハンプトップに置き、私のボートはその近くにポジショニングしていました。数人のアングラーがエレキで私の横を物珍しそうな目で見ながら通過していく中、私はハンプに向かってキャストしていました。

ある人は、私のマーカーのまわりをゆっくりと3周しました。彼らからはアイドリングのエンジン音越しに「あそこに何があるんだ?」という声が聞こえました。どうやら彼らは、サイドスキャンを持っていなかったようです。

地形変化を探すこと

引用文(タップすると開きます)
Even on lakes you know well, you may occasionally find new submerged structure. To search for prime humps, ridges or submerged hilltops, locate an old creek channel and follow it to find the drops. Criss-cross the area to determine what structure—timber, grass, rocks, old bridges, etc.—might be present and look for fish around the cover. Many structure fishermen spend a lot of time looking at their electronics while searching for productive hump or channel habitat. The fact that most big bass are caught in deeper water underscores the necessity to patrol the depths. Hot-weather patterns may include fishing brush piles on humps in 15 to 20 feet of water or in creek channels at the same depths. Prime locations also may include vegetation breaks in 10-foot depths growing from submerged hilltops. With a good sonar unit, you might also locate forage and/or suspended bass. The latter, often motivated by environmental factors, are not as active as they would be on structure or feeding on a flat, so they are more difficult to catch. Suspended largemouths, however, may move horizontally to the nearest structure or hump, maintaining the same depth. That’s where you can start your sonar search a few days later when conditions change.

よく知っている湖であっても、新たな水中の地形変化を発見することがあります。いい感じのハンプ、馬の背、ハンプトップを見つけるには、まずはクリークチャンネルを探し、それに向かっていくブレイクを探してください。立木、ウィード、岩、古い橋など、なんらかの変化がありそうな場所を横切って確認し、そこにバスがいるかどうかも見てください。

多くのストラクチャーアングラー(沖の地形変化が好きなアングラー)は、良く釣れそうなハンプやチャンネルを探すために、多くの時間を魚探掛けに費やしています。多くのビッグバスがディープエリアで釣れているという事実は、ディープの釣りをする必要性があることを強調しています。暑い季節のパターンとして、水深4.5m~6mのハンプや、同じ深さのクリークチャンネルに設置されたオダでの釣りもあります。また、水中島のトップに生えるウィードのアウトサイドエッジがメインパターンになる場合もあります。

使い慣れた魚探を使用することで、ベイトフィッシュやサスペンドバスの位置を特定することもできます。サスペンドバスは多くの場合、何らかの要因により、活発にフィーディングする気ではないため、釣るのが難しいものです。ただし、サスペンドしたラージマウスは、同じレンジを横方向に動いて、最も近いハンプなどの地形変化に着くことがあります。数日後に魚探掛けをしたら状況が変化しているというのは、このパターンです。

初夏:アフタースポーン以降の沖のバス釣り
Photo by gameandfishmag.com

湖のどまんなか…

引用文(タップすると開きます)
A prime area to seek big largemouths in most Southern reservoirs is just off any humps (or drops) at the intersection of submerged creeks. Such places provide bass with a holding area where forage such as shad will frequently cruise. The predators will position themselves on ambush points along routes frequented by threadfin shad. Find the creek channels or depressions that baitfish move along and you will find the bass. Another productive spot for mid-lake action is along a slough that winds along the lake bottom to intersect a submerged roadbed. Shad often migrate into such habitat, and you may find a largemouth concentration. Locating brush or rocks along that submerged slough or ditch just off a hump may also often result in one or more bass. Many anglers who fish deep-water structures in lakes during the summer will catch a lot of bass in the 3- to 5-pound range. I have caught many largemouths that size, and some up to 8 pounds, from a “secret" hump just off an island on a man-made lake I often fish. Over the years, I have had dozens of trips that resulted in 50-bass days. Most of the fish caught on days with the hottest action were from concentrations hanging around humps in water 15 feet deep or more. The shorelines on many impoundments across the South are crowded with boaters in warm weather. For a bit of seclusion—and an increase in hookups—head offshore and target bigger, uneducated bass on deep-water structures.

アメリカ南部に多いタイプのリザーバーで大きなラージマウスを探すのに最適なエリアは、水中のクリークチャンネルの交差点にあるハンプやドロップ のすぐそばです。このような場所は、ベイトフィッシュが頻繁に回遊してくるエリアであり、バスの居場所になっています。バスはベイトフィッシュが頻繁にやってくるルートに沿った待ち伏せポイントにいます。ベイトフィッシュが移動しているクリークチャンネルやミオ筋などが見つかれば、バスも見つかるでしょう。

湖のど真ん中で有効なエリアのもうひとつは、湖底のハンプなどの地形変化に沿って曲がりくねって通る水没した道路跡です。ベイトフィッシュはそのような場所を移動しており、ラージマウスバスが集中することがあります。ハンプのすぐそばにある窪みや溝に沿ってオダや岩を見つけると、複数のバスが着いていることがよくあります。

夏に湖のディープの地形変化で釣りをするアングラーの多くは、1.5㎏ ~ 2.0㎏ぐらいのバスを多く釣ることでしょう。私がよく通うリザーバーの島のすぐそばにある秘密のハンプでも、そんなサイズのラージマウスをたくさん釣っています。私は何年にもわたって、年間50日ほどバス釣りに行きました。夏の暑い季節に釣ったバスの多くは、深さ4.5m以上の水中島の周りにサスペンドしていたものでした。

アメリカ南部によくあるリザーバーの場合、暖かくなるにつれて湖上はさまざまなボートでにぎわいます。このようなボートを避けるため、そしてバイトを増やすために沖に向かい、ディープの地形変化に着くスレていないであろうビッグバスを狙うのです。

初夏:アフタースポーン以降の沖のバス釣り
Photo by gameandfishmag.com

沖のバスを釣るルアー

引用文(タップすると開きます)
Lure selection and control is important once bass are located on deep-water structure. These aren’t high-traffic waters where numerous lure and presentation options work. An offshore arsenal for fishing hump structure in 8 feet of water could include ½-ounce spinnerbaits, crankbaits, topwater plugs and any number of soft plastics. In 15 feet of water, the lure possibilities include Carolina-rigged worms, deep-running crankbaits, soft-plastic grubs, drop shots, tubes and swimbaits. To locate a large bass under such conditions, try a large, fast-retrieved crankbait and bump it into hard cover. Texas-rigged worms and other soft plastics with 1/2- to 5/8-ounce jigheads or slip sinkers also are very effective at this depth. A 3/4- to 1-ounce jig head or bullet weight with a plastic trailer or skirt may be the ticket to catching big bass from waters between 18 and 25 feet deep. In even deeper waters, the ideal baits are limited. A jig-and-grub or Carolina-rigged soft plastic with a heavy 1- to 1 1/2-ounce weight might be ideal. The bait often needs to crawl along the bottom to be effective. Pumpkinseed, black, brown and other dark colors are usually productive at greater depths. When cranking deep, always try to match the most common forage fish in those waters. In the summer months, that’s normally shad.

ディープの地形変化に着くバスを釣るには、ルアー選びと使い方が重要になります。ディープというのは、ルアーやプレゼンテーションが豊富に選べるようなエリアではありません。水深2.4mのハンプなどの地形を釣る場合、1/2ozのスピナーベイト、クランクベイト、トップウォータープラグ、なんらかのワームとうことになります。

水深4.5mでは、キャロライナリグ、ディープクランク、ダウンショット、チューブジグ、スイムベイトなどのルアーの可能性があります。このような状況でビッグバスを見つけるには、大型で高速リトリーブできるクランクベイトを使い、ハードカバーに当てていきます。 1/2oz~5/8ozのジグヘッドやバレットシンカーのテキサスリグやその他のリグも、このレンジでは非常に効果的です。

水深5.4m~7mにいるビッグバスを相手にするなら、3/4oz~1ozのラバージグやテキサスリグが有効でしょう。

さらに水深が深くなると、使えるルアーは限られています。1oz~1.5ozのジグ&グラブやヘビーキャロライナリグなどが理想的です。これらを効果的に使うには、しっかりボトムを這わせる必要があります。パンプキンシード、ブラック、ブラウン、などのダークカラーがディープでは効果的です。ディープクランクの場合は、そのフィールドにいるメジャーなベイトフィッシュと一致させるようにしてください。

ライブスコープなどの前方魚探

引用文(タップすると開きます)
Garmin’s LiveScope technology is a new approach to electronic fish-finding. As the name implies, LiveScope offers anglers a live, underwater view with its trolling motor-mounted transducer that can be aimed by turning the motor (while running or not) at any area of interest. The image is then transmitted to the user’s onboard Garmin unit. When fishing offshore humps with brush piles, for instance, simply turn the trolling motor from side to side to get an instant live view of what’s there. If fish are present, they’ll show up on the screen and can actually be seen swimming in, through and around the brush pile. The Garmin LiveScope allows fishermen to cast baits directly to fish they see on the screen and offers enough resolution to actually watch them strike. It’s that powerful of a fishing tool.

ガーミンのライブスコープテクノロジーは、電探の新しいアプローチです。 ライブスコープというその名前が示すように、エレキに取り付けられたトランスデューサーを使用し、見たいエリアへ向けることでアングラーに水中で現在起きている映像が提供され、それを狙うことができます。 その映像は魚探の画面に映し出されます。

たとえば、水中島にあるオダで釣りをするときは、エレキを左右に回すだけで、そこにあるものを即座にリアルタイムで見れます。 魚がいればそれも画面に表示され、実際にオダのまわりを泳いでいるのを見ることができます。ガーミン・ライブスコープを使用することでアングラーは画面に高解像度で表示される魚にルアーを直接キャストでき、実際にバスがルアーにアタックしてくるところまで見ることができます。 強力な釣り道具と言えます。

初夏:アフタースポーン以降の沖のバス釣り
Photo by gameandfishmag.com

沖のバス釣りが好きじゃないというアングラーさんは多くいらっしゃいます。

沖の地形変化を探すのが面倒臭い、見つけても場所を覚えにくい、だだっ広い景色を見ながら釣りしてられない、手返しが悪い…そうですよね…すべて正しい意見です。

私もほとんどの意見に賛成です。

しかし、それでもその釣りをやるのは、やはり釣れるから(その釣りで釣れるバスがいるから)です。

ショアライン沿いの釣りだけでその日の釣りが成立しそうであれば全く問題ありませんが、フィールドが混んでいる時や、どうもバンク沿いで反応が良くないと思った時、沖のエリアをチェックできればまだ救いようがあるんですよね。

先日、アメリカのバスマスターエリートシリーズを戦っている伊藤巧選手がこんなツイートをしています。

伊藤選手の場合は試合に勝つためのバスを探しているので私の場合とは全然違うのですが、竿を出さずに魚探掛けに集中する時間がどれほど大事かは、その後数年間にわたって関係してくると思います。

このとき、プロのような高級魚探があった方が効率的なのは変わりありませんが、最新の魚探がなくてもなんとかなります。

それが、ポイントマップです。

当店で扱うオリジナルポイントマップは、野尻湖と木崎湖のボトムの変化、湖の地形を詳細に示していますので、事前に覚えておくことでかなり役に立つはずです。

初夏:アフタースポーン以降の沖のバス釣り

たとえばこれは野尻湖のあるエリアの地形なのですが、一見すると陸地は岬になっていても、水中の等深線を見ると出っ張ったバンクの片方側は深くて、片側はシャロ―フラットになっていて岬っぽくなっていないのがわかると思います。

このようなちょっとしたこと(実際はおおごとですが)を覚えておくと、釣りが非常に効率的になるものです。

しかもこれは釣りの当日ではなく、前日までにやっておくことというのがメリットですよね。

野尻湖、木崎湖で釣りをする方はぜひこのようなマップを活用し、より深くお楽しみいただければと思います。

記事には、ライブスコープが強力な武器になると書かれていました。

たしかにその通りだと思いますが、ライブスコープは見つけたエリアでどのように釣りをするかを効率化する道具です。

私たちがまずやるべきは、事前にバスがいそうなエリアに目星を付けておくことです。それができなければ、ライブスコープを持っていてもあまり意味がありません。

当店には野尻湖と木崎湖の2つしかマップがありませんが、皆さんのホームレイクでもぜひ、沖の地形変化や沈みものを探す旅をしてみてください。

プロでもホームレイクで新しい発見があるほどなのですから、もちろん、自分の釣りの幅も広がると思います!

それではまた。

毎度ありがとうございます!