10月の木崎湖バス釣り:ケイテック・スイングインパクトのジグヘッドとゲーリーヤマモト・4インチグラブのライトキャロで良型3本!

こんにちは!店長の小山です!
本日は2021年10月18日の木崎湖釣行のようすをお伝えさせていただきます。
毎年苦戦するこの晩秋という時期なのですが、今回は良型スモールマウスバスが3本釣れてくれました!
バラしや録画ボタンの押し忘れなど、やらかした部分もあるのですがぜひ最後までご覧いただければ幸いです!
この日の木崎湖のようす


前日の日曜日までの3日間が今年1番の寒波にまあまあの強風から大荒れとなりましたが、この日は朝から寒いものの平穏な木崎湖。
どうやら前日までの荒れ模様が良い方向へ動いてくれたようです。
- 天気:晴れ
- 気温:5℃~15℃
- 水温:18.5℃~19℃
- 水質:クリア~ターンオーバーによる濁りあり
- 風:南~北風1m~2m
ということで動画の方をご覧くださいませ
この1日で苦手な晩秋の木崎湖を攻略したなんてことはもちろんないのですが、1ヶ所にいる良型スモールマウスバスたちに反応させたのはとても嬉しく、良い1日となりました。
ヒットルアーと釣り方

1本目は大学ワンドの水深10mでのライトキャロで、ルアーはゲーリーヤマモトの4インチグラブの虫チューンでした。

この時期大学ワンド周辺はバスが多く入ってくると思うのですが、なかなか釣れません…。
今回はキャストからのほぼ放置で食ってくれたのでラッキーフィッシュと言っても良いかもしれません。
しかし、このゲーリー4インチグラブの128カラーの虫チューンは今回初めて試したのですが、これが良い感じだったような気がします。
今シーズンはティムコのロケットバグの虫チューンがよく釣れたのですが、ロケットバグと比べるとゲーリーグラブはフォールスピードがはるかに遅いため、シンカー1.8gライトキャロにしたのですが、128というカラーに加えてフォール中から着底でのフォールスピードの変化が良かったのかもしれません。
128カラーは廃盤カラーで私も欲しいくらいなのですが、使ったことがない方はぜひ店頭在庫で見かけたら試してみてください。
このブログを書いている時点では当店にも少し在庫がございましたので、よろしければご利用くださいませ!


2本目と3本目(バラシを入れなければあと1本…悔しい)は45アップの特大が来てくれました!
バラシのショックのせいで録画ボタンを入れ忘れたのですね…しかし釣り方は全部同じジグヘッドリグのボトム巻き上げです。
正確に言えば巻き上げからのカーブフォールです。
録画できているのが巻き上げで釣れたバスだけですが、バイトだけならもう何回かあり、私としましてはフォール中の方が反応が良かった印象です。
ルアーはケイテックのスイングインパクトの2インチ、ジグヘッドは0.9gでした。

水深10mで0.9gのジグヘッドリグが着底するのに35秒かかりますが(笑)、やって良かったなと思いました。
スイングインパクトは2インチでも胴から揺れるパワー系のアクションなのですが、それが良かったのでしょうか。
もうひとつケイテックのイージーシャイナー2インチというものもありますが、こちらはおとなしめのアクションですので、もしかしたらより良い使い分けができるかもしれませんね。
ということで、ミスもあった1日でしたが、結果的には満足のいくもので、また次の釣行が楽しみなくらいです。
コロコロ変わる晩秋のスモールマウスに翻弄される予感もありますが(笑)
寒くなってきましたので防寒着は必須ですが、みなさまもぜひ、晩秋の木崎湖へお出かけくださいませ!
それではまた。
毎度ありがとうございます!
