バス釣りでバズベイトを極める!水中写真で見るブレード・色・リトリーブの秘訣

バス釣りでバズベイトを極める!水中写真で見るブレード・色・リトリーブの秘訣
Photo by BassFishingLife.com

バズベイトは意外と水面下の動きは小さいことをご存知でしたか?この記事では水中写真から見えてきたバズベイトの新たな魅力や、晴れや曇り、風や流れの条件に合わせて釣果を上げるためのブレード選び、色選び、リトリーブ方法のコツをご紹介します。またトレーラーの効果的な使い方なども学べます。

こんにちは!店長の小山です!

皆さんの中で、バズベイトというルアーでバスを釣ったことがある方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。

バズベイトは不思議なルアーで、ほぼ金属でできていて重たいルアーで、キャストして着水すれば沈むのに、リトリーブするとすぐさま浮き上がり、水の抵抗で回るプロペラによりジョロロロという爆音を立てて進んでくるギミックを持ったトップウォータールアーです。

不思議というのはその見た目やギミックのほか、その釣果にも表れます。

明らかに食べ物としては自然界には存在しないはずのこのような物体に、不思議とバイトが出るんですよね。

バズベイトというルアーの歴史は意外と古く、何十年も前から存在しています。

今も売れ続けているルアーのひとつなのは、釣れるルアーだからにほかなりませんよね。

この釣れるルアー、バスベイトのひみつを知りたくはありませんか?

この記事は、アメリカのバスフィッシングの情報とバスアングラー専用コーヒーの販売サイト「BassFishing Life.com」のコラム記事で、ライターでありテレビのバス釣り番組の司会も務めていたスティーブ・ロジャース氏が、水中から見たバズベイトのようすをもとに、バズベイトが釣れる理由について解説しています。

バズベイトの水中からの視点というのは新しい切り口だと思いますが、どんな違いがあるのか、ぜひ最後まで読んであなたのトップの釣りに役立てるとしましょう。

バズベイトのブレードと水中でのようす

The Buzzbait Blade and What it Looks Like Underwater

New bass anglers often stare at a buzzbait with awe. You know they are thinking that the lure looks nothing like something a bass would find appetizing.

Let’s look underneath the surface.


Even in this close-up, we can see that the trail left behind the buzzbait is small. This image was taken just a few inches from the camera.

We can see when we back a couple of feet away, the disturbance created by the lure is even less noticeable.
The first thing we notice is that the commotion from below the water is not nearly as pronounced as we see from our point-of-view. I have done many experiments with blade size, soft plastic trailers, and retrieve style.

Even the most violent presentations are a fraction of the commotion from under the water.

The Goal of a Buzzbait (What it is designed to do)

A buzzbait does two things very well – draw fish from a distance and get them to react by initiating the feeding instinct.

Bass are designed to be highly efficient predators. When largemouth or smallmouth sense potential prey escaping or think that prey is being chased by another predator it often forces them into action.

Think about how many times anglers see multiple bass trying to steal a lure out of another’s mouth. This is that powerful instinct taking over. It is very similar to us being near someone else that is eating. It initiates a desire for us to eat as well.

Buzzbaits create this surface commotion that mimics fleeing baitfish.

The Best Buzzbait Retrieve I have Ever Used

We know that the standard “reel it back” retrieve will catch fish. But when we add some small twitches to the lure with our rod, the results are noticeable.

If you have ever watched minnows or baitfish fleeing a predator, you know that the splashes and surface disturbances are anything but steady and consistent.

(Here is an article about selecting the right topwater for the conditions.)

By twitching our buzzbaits on the retrieve we most accurately imitate this natural sequence. The random bursts from the lure throw droplets of water farther away and also create a more natural fleeing baitfish presentation.

When we look at the underwater view of this twitching retrieve we can see the difference that it makes.


This image was taken using a twitching retrieve. You can clearly see the water droplets splashing at a much greater distance from the lure and creating a more realistic “fleeing” baitfish presentation.
How to Select Buzzbait Size and Color Based on Weather Conditions

When I first started buzzbait fishing I only had one size and color of lure. It was a 1/4oz black two-bladed model.

By filming these lures from underwater, I started to add to my buzzbait collection because I now know what a dramatic difference size and color can make.

For example, I have found that on bright sunny days color is not nearly as defined as we would think. When the bass is tucked under some cover and looks up towards the surface at the buzzbait, the strong backlit lure essentially looks black – no matter what color it really is.

This makes sense. The silhouette is what the predator will see more than fine subtle differences in color. This is especially true from a distance.

Because of what I witnessed, I wanted to present a more solid profile on sunny days which is why I now use black buzzbaits when the sunshine makes for strong silhouettes.

On cloudy days, when a bass may get a better look at the lure, I will use whites and silvers that are more accurate at representing fleeing baitfish.

This is the opposite of what has been taught, but watching lures from under the surface showed me that a strong profile on a sunny day is the most important factor. Yes, our eyes are different than the eyes of our favorite game fish, but I have had success with this approach.

Blade Selection for Buzzbaits

I choose the size of the buzzbait blades based on the amount of wind or current.

On flat calm days, I will often start with a smaller blade. When the surface is broken up by waves and current, I will go with a larger blade configuration.

Once again, observing these lures from underwater taught me that even the biggest blades do not cause as much disturbance from under the water as we may believe.


The buzzbait on the left is a smaller finesse style option, while the one on the right is a traditional 1/4oz size.
When the fishing is tough and we want to pull out finesse-style lures I often use finesse-style buzzbaits in the 1/8oz size. This is especially effective when you are confident bass are shallow.

I also love to use these smaller buzzbaits when the bluegills are spawning. Twitching a small buzzbait across panfish beds is a great way to find and catch some big bass.

Buzzbait Blade Options

Some buzzbaits have two blades while others have three. There are even blades with holes drilled in them that leave a nice bubble trail.

You can even buy buzzbaits that have two sets of blades in front of the skirt.


This is the Strike King Double Take.
A lot of this comes down to angler preference and what they have confidence in, but once again, I will select these other blade variables based on the water’s surface.

Calm conditions I keep it simple. If there is more surface disturbance, then I will start to add in more blades, holes in the blades, etc.

Soft Plastic Trailers and Buzzbaits

There are essentially three types of bites a bass angler will run across when buzzbait fishing.

These are:

Slamming
Slapping or slurping
Missing
When a bass slams the buzzbait they get it on the first try and the fight is on. This is the bite we all hope for and no soft plastic trailer is needed in this situation.

When a bass slaps or slurps at the buzzbait one of two things could be happening. First, they could be trying to stun the prey before they come back around and eat it. This happens more often than we realize.

In this case, I have found that a soft plastic trailer can help the fish to commit – especially on a twitching retrieve because that trailer adds more life-like action.


This is one of my favoite trailers to use on a buzzbait.
If the bass is just slurping at the buzzbait, they are not as aggressive as we would like. This is often the type of bite where the lure gets heavy and we may not see any surface commotion at all. I run across this most often in very clear water.

Once again, adding a soft plastic trailer can mimic the realism needed when the fish gets closer to the lure.

When a bass “misses” a buzzbait it is often because they are hitting the blades. The same thing can happen with a spinnerbait.

Adding a soft plastic trailer will help draw their attention to the back part of the lure where the hook is.

My favorite buzzbait trailers are straight-tail soft jerkabaits, paddle-tail soft jerkbaits, and split-tail trailers.

Keep Experimenting with Buzzbait Options

Buzzbaits are versatile lures and can be used a lot more than we often give them credit for.

Another added bonus is the hook curls upward.

This is a huge benefit over other topwaters that sport trebles hanging below the lure. If there is surface clutter like leaves, pine needles, small sticks, etc., treble hook topwaters are inefficient.

A buzzbait will come right over that stuff and be working for you more of the time.

初心者アングラーさんからすると、バズベイトを見るとあっけにとられるようです。おそらく、「こんな変なルアーにバスが食いつくはずがない」と思っていることでしょう。

しかし、水面下から見た場合はどうなのでしょうか。

バス釣りでバズベイトを極める!水中写真で見るブレード・色・リトリーブの秘訣
Photo by BassFishingLife.com

この写真を見ると、バズベイトが残す水紋はわずかなものだとわかります。この写真はルアーとカメラがわずか数センチの距離で撮影されたものです。

バス釣りでバズベイトを極める!水中写真で見るブレード・色・リトリーブの秘訣
Photo by BassFishingLife.com

さらに少し離れて見ると、ルアーが作り出す波紋はほとんど目立たなくなります。

この画像から分かるのは、水面下で見るとバズベイトが出すアクションはそれほど大きくないということです。私はブレードのサイズやソフトルアーのトレーラー、リトリーブの方法などについて様々な実験を行ってきました。

そして気づいたのは、水面の上から見えるほど派手な動きでは決してないということです。

バズベイトの目的(バズベイトはどのように設計されているか)

バズベイトは、2つのことを非常に上手にこなします。1つは遠くからバスを引き寄せること、もう1つはバスの獲物を捕らえる本能を刺激することです。

ラージマウスバスやスモールマウスバスは、獲物が逃げたり、他の捕食者に追われているように見えると、その獲物を捕らえようと反応する本能があります。

アングラーなら、バスがルアーを奪い合っているのをよく目にすると思います。これは私たち人間も、誰かがおいしそうな食べ物を食べているのを見ると食欲が刺激されるのと同じようなことです。

バズベイトは、水面を動かすことで逃げまどうベイトフィッシュの姿を演出し、バスにその本能を引き起こさせるのです。

私の中で最高のバズベイトのリトリーブ

「ただ巻き」というスタンダードなリトリーブでもバスは確かに食ってきます。しかし、ロッドでルアーに小さなアクションを付けると、また結果が違ってくるのです。

獲物を追う捕食者から逃げる小魚やその他のエサの動きを見れば分かりますが、水面で見る動きは決して滑らかで一定ではありません。

ロッドでバズベイトにアクションを付けながらリトリーブすると、この自然な動きを最も忠実に再現できます。ルアーの不規則な動きにより、遠くまで水しぶきが飛び散り、逃げるエサ釣りをよりリアルに再現することができます。

このアクションを付けたリトリーブの様子を水中から見ると、その違いが一目瞭然です。

バス釣りでバズベイトを極める!水中写真で見るブレード・色・リトリーブの秘訣
Photo by BassFishingLife.com

この画像は、アクションを付けたリトリーブのときに撮影されたものです。水しぶきがルアーからかなり離れた位置まで届き、より自然な「逃げるベイトフィッシュ」のようすを再現していることが確認できます。

天候に合わせてバズベイトのサイズと色を選ぶ

私がバズベイトでのバス釣りを始めたばかりの頃は、1/4オンスの黒い2ブレードのルアーを1つしか持っていませんでした。

しかし、水中から撮影を重ねるうちに、サイズや色を変えると大きな違いが出ることに気づきました。

例えば、晴れた日は曇りの日に比べると、色の違いがあまり分からないことが分かりました。茂みの下に隠れているバスが上を見上げると、強い逆光でルアーのシルエットしか見えないのです。

これは理にかなっています。特に遠くから見ると、色の微妙な違いよりも、はっきりしたシルエットのほうが分かりやすいのです。

そのため、私は晴れた日には黒いバズベイトを使うようにしました。鮮明な輪郭を出すことができるからです。

一方、曇りの日は、バスがルアーをよく見られるため、白やシルバーといった逃げるベイトフィッシュのイメージに近い色のものを使います。

これまでの教えとは逆の発想ですが、水中からの観察でそう学びました。バス目線と人間の目は違いますが、この方法が有効だと実感しています。

バズベイトのブレードの選び方

ブレードのサイズは、風や流れの強さによって選びます。

風や流れがほとんどない日は小さめのブレードを使い、水面が波立っているときは大きめのブレードを使うようにしています。

やはり、水中から観察すると、最大級のブレードでも、私たちが思っているほど大きな波紋は作り出さないことが分かりました。

バス釣りでバズベイトを極める!水中写真で見るブレード・色・リトリーブの秘訣
Photo by BassFishingLife.com

こちらの写真でも分かる通り、左のバズベイトは小型のフィネスタイプ、右のほうが一般的な1/4オンスサイズのものです。

バイトが渋い時や細かいルアーを使いたい時や、シャローにバスがいると確信できるときに、1/8オンスといったフィネスサイズのバズベイトを使うことがあります。

また、ブルーギルが産卵している時期には、小型バズベイトをそのベッド付近でアクションを付けてリトリーブすると、ビッグバスが釣れる可能性が高くなります。

バズベイトのブレードのバリエーション

バズベイトには2枚ブレードのものや3枚ブレードのものもあり、さらに軌跡に泡を残すためにブレードに穴が開いているものもあります。

スカートの手前に2組のブレードが付いているバズベイトもあります。

バス釣りでバズベイトを極める!水中写真で見るブレード・色・リトリーブの秘訣
Photo by BassFishingLife.com

このストライクキングのダブルテイクはその1つの例です。

最終的にはアングラーの好みによりますが、私はやはり水面の状態に合わせて選んでいます。

風が弱ければシンプルなタイプを、水面が荒れている時は多数のブレードやブレードに穴の開いたタイプなど、よりアクティブなタイプを使うようにしています。

バズベイトにソフトルアーのトレーラーを付ける

バズベイトで釣りをしていると、主に3種類のバイトが発生することに気付きます。

  1. スラミング(奪い取るようなバイト)
  2. スラッピングまたはスラーピング(そっと食うバイト)
  3. ミスバイト(ルアーをとらえきれない)

バスがバズベイトをしっかり食い込むスラミングが最高のバイトで、こうなったら勝負ありです。このような激しいバイトが出ている時は、トレーラーは必要ありません。

バスがスラッピングやスラーピングをする場合は、2つの可能性があります。1つは、獲物を一旦気絶させてから食べようとしている可能性です。このようなケースは意外と多いものです。

この場合、トレーラーを付けることで獲物をしっかり捕らえてくれる可能性が高くなります。特にアクションを付けたリトリーブではトレーラーの動きが生き物らしさを演出し、バイトを誘発しやすくなります。

もう1つの理由は、バスがあまり積極的に食いついていないケースです。この時は、水面に全く動きがないベタ凪の場合が多く、特にクリアウォーターだとこうなりがちです。

こういう時もルアーに近づいたバスに生々しさを感じさせるために、トレーラーを付けると効果的です。

バス釣りでバズベイトを極める!水中写真で見るブレード・色・リトリーブの秘訣
Photo by BassFishingLife.com

バスがバズベイトに完全にミスバイトした場合は、ブレードを狙っている可能性が高いです。スピナーベイトでも同じようなことが起こります。

そんな時はトレーラーを付けることで、バスの注意を後方のフックに引き付けることができます。

私がお気に入りのトレーラーは、ストレートテールのソフトジャークベイト、パドルテールのソフトジャークベイト、スプリットテールタイプです。

バズベイトのバリエーションを試し続けましょう

バズベイトは非常に汎用性の高いルアーで、想像以上に活用の場面が多いのです。

バズベイトにはフックが上向きというメリットもあります。

これは他のトップウォータールアーにある下向きのトレブルフックとは違い、水面のゴミ(枯れ葉、松葉、小枝など)をスムーズに越えられるため、ルアーアクションが妨げられずに済みます。

バズベイトは水面の障害物をうまく避けながら、長時間アクションを維持してくれる魅力的なルアーなのです。

バス釣りでバズベイトを極める!水中写真で見るブレード・色・リトリーブの秘訣
Photo by BassFishingLife.com

バズベイト大好きの方なら超納得の記事であり、バズベイトをあまり使ったことがない方にとっては勉強になる記事ではなかったでしょうか。

この記事によると、「バズベイトは遠くのバスを引き寄せることを得意とする」としながら、実は水中からは思ったほど目立っていないと言っています。

一見すると矛盾するようですが、黒いルアーでシルエットをはっきり出したり、波っ気があるときは大きめのブレードを使うなどのアドバイスを守ることで、遠くのバスも引き寄せるのだろうと思います。

正直なところ、バズベイトが出す「ジョロロロ」という音がベイトフィッシュの逃げる音にはまったく感じませんが、逃げるものを追いたくなるというバスの本能を刺激している感じ(食べずにはいられない本能)は感じます。

このプロペラの音をもっとベイトフィッシュが出す音に近づけることができればもっともっと釣れるルアーになるような気がしますよね。

水面のゴミを拾いにくいトップウォータールアーというのもある意味で矛盾している、トップウォータールアー最大の弱点を克服したルアーです。

なんというか、矛盾を感じる点が多い、でも釣れる、やはり不思議なルアーですね。

みなさんもこの記事の水中からの画像をイメージして、今シーズンは白と黒の2つのバズベイトをタックルボックスに入れて出掛けてみてはいかがでしょうか。

それではまた。

毎度ありがとうございます!