初秋のバス釣り:釣れる桟橋の見分け方

初秋のバス釣り:釣れる桟橋の見分け方

桟橋というポイントは年間を通してバスが付きやすいポイントですから、嫌いな人はあまりいないかもしれません。しかし、フィールドに多くの桟橋がある場合、効率よく釣れる桟橋を見分けられることが釣果を左右するはずですよね。

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”HOW TO FIND THE BEST DOCKS IN EARLY FALL”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:flwfishing.com ”HOW TO FIND THE BEST DOCKS IN EARLY FALL”October 1, 2019 by Curtis Niedermier

バス釣りをしていると、その人によってカバーやストラクチャーの種類に好き嫌いがあったりするものですよね。

例えば、人工的に作られたテトラが好きな人がいれば、自然のウィードが好きな人もいますし、見えないディープの段差を釣るのが好きな人もいれば、岬の先端など見た目が分かりやすい地形を釣る方が好きな人など、その好き嫌いは対照的だったり、非常に幅があるものです。

その中でも、恐らくかなり多くの方が好きであろうターゲットというものがあります。

そのひとつが、桟橋(船着き場)ではないでしょうか。

桟橋はバスに限らず、ルアーで釣ることができる魚ならどんな魚でも好んで着きやすいストラクチャーですし、ルアーをロープに引っ掛けてしまうトラブルさえ除けば釣りがしやすいため、常に人気スポットになりやすいターゲットです。

今回のテーマでは「初秋」というタイミングに絞っていますが、桟橋は年間を通してバスが付きやすいポイントなのに、あえて初秋というタイミングをテーマにするのには理由があるんです。

さらに、フィールドの中に多くの桟橋がある場合、良い桟橋とそれほどでもない桟橋を見分けることができれば、釣りの効率が上がり、釣果にも結び付きやすいはずですよね。

この記事は、アメリカのメジャートーナメント団体「FLW Fishing」公式サイトのコラム記事で、ツアープロのケーシー・スキャンロン氏へのインタビューにより、初秋の桟橋でのバス釣りについて解説されています。

スキャンロンのホームレイクであるアメリカのオザークスレイクは、桟橋の数が非常に(異常に)多いリザーバーですが、オザークスレイクでの試合にはめっぽう強いことが結果で証明されています。

そんな彼の初秋の桟橋戦略とはどんなものなのか、読んでいくことにしましょう。

良い桟橋を見分ける3つのカギ

初秋のバス釣り:釣れる桟橋の見分け方
Photo by flw fishing.com
引用文(タップすると開きます)
According to Scanlon, finding fall dock bass means taking into consideration three groups of bass, which he thinks live on most of his home reservoirs: 1) bass that stay shallow in creeks and bays, 2) bass that live out their lives on the main lake, and 3) migratory bass that move throughout the lake or from deep to shallow. “I feel like a lot of fisheries have those different groups of fish,” he adds. “Fall is a time of year when there’s fish on the main lake, there’s fish deep and fish shallow. So it can be a hard time of year to home in on where the majority of those fish are hanging out. So I always try a little bit of both [deep and shallow/creeks and main lake], but typically when I’m looking for boat docks, I look for boat docks that are in productive places.” Scanlon has isolated three keys to finding productive docks, no matter where they are within a fishery. 1. Find shad – The first key is to look for shad, which is pretty typical fall advice on shad-based reservoirs. However, it’s so important that Scanlon says the best areas can change by the day if the bait moves. You have to be willing to relocate with them. “The more I fish, whether crappie, bass or bluegill, I’ve learned those fish are going to follow the shad around – especially bass and crappie,” Scanlon says. “I’ve noticed it on my dock here at the lake. You go down to the dock, and, it can be zero degrees or 100 degrees, if there’s shad underneath the dock we catch crappie. If there’s no shad underneath there, we don’t catch them. “It’s the same thing if I go into the back of a creek and fish docks. If we catch them one day and the shad are active, typically if I go back in there and the shad aren’t very active I’m not catching them very good. If the shad have moved maybe two-thirds of the way out of the creek, I can pull over to boat docks that look right in that section of the creek, where I’m seeing the baitfish visibly on the surface or on my graph, and I can try to relocate those fish by fishing docks that are around those areas. So I do find a lot of fish by visibly looking for shad.” 2. Find big docks – The bigger the dock, the bigger the shadow, and shade is the cover that bass are using. So big docks are ideal. Also, big floating docks usually have more cables and cross bars than smaller floating docks. All that “stuff” under the dock gives bass a lot to relate to. It’s habitat where they can ambush bait. Scanlon uses his side-viewing and forward-looking sonar to look for cable spools, a mess of cables, cross members and other parts of the dock structure that will attract bass. He’ll also scan for brush piles, which sweeten docks even more. 3. Find isolated docks – “I don’t really want to fish a string of 150 docks to try to find the best dock in that group,” Scanlon says. “I try to find docks that are a little more isolated. It doesn’t matter whether it’s on the main lake or whatever; a dock by itself is better than a string of docks, in my opinion. It’s going to concentrate the fish.”

スキャンロンによると、秋の桟橋に着くバスを見つけることは、3種類のバスがいるということを考えることを意味しています。これは、彼のホームレイクであるリザーバーに住むバスのことをもとにしています。1)常にクリークやワンド内のシャローにいるバス、 2)メインレイクに住み続けるバス、3)リザーバーのディープからシャローまで移動する回遊性の高いバスです。

「私は多くのフィールドで、このような異なるバスがいるように感じています。」 「秋は基本的にメインレイクにバスが多くなる時期です。ただし、ディープからシャローまで散っています。ですから、バスがかなり多いエリアを絞り込むというのが、この時期は困難になる可能性があります。ですから、私は常にメインレイクとクリークアームのシャローとディープの両方を少しずつ釣ってみますが、このとき、ボート桟橋を釣るときは、より釣れる桟橋を探します。」

スキャンロンは、フィールドのどのセクションでも、より釣れる桟橋を見つけるための3つのカギを共有してくれました。

ベイトフィッシュがいること

最初のカギはベイトフィッシュを探すことです。これは秋にベイトフィッシュを食べているバスが多いリザーバーのバスを釣る場合の典型的なアドバイスです。ただし、非常に重要なことに、スキャンロンは、ベイトフィッシュが動くので良いエリアが日替わりになる可能性があると言います。あなたもベイトフィッシュと一緒に移動するつもりである必要があります。

「釣りをすればするほど、クラッピーも、バスも、ブルーギルでも、ベイトフィッシュに着いていることを学びました。特にバスとクラッピーがそうです。 私はここの湖の桟橋でそれを発見しました。桟橋を前にした時、水温が0℃だろうと30℃だろうと、桟橋の下にベイトフィッシュがいればクラッピーを釣ることができます。桟橋の下にベイトフィッシュがいなければ釣れません。

「クリークアームの上流にある桟橋についても同じです。ある日はベイトフィッシュが上流まで活発に動いていて上流の桟橋でバスがよく釣れたとしても、別の日にそこへ戻ってもベイトフィッシュがいなければ、あまり釣れないのです。ベイトフィッシュがそのクリークの3分の2ほど上流まで移動しているようなら、クリークのそのエリアにある桟橋に着いていると考えます。それは、ベイトフィッシュが水面に見えたり魚探にはっきりと映るはずです。そして私は、そのエリアの周辺の桟橋にバスが付いていないか探ってみます。ということで、私はベイトフィッシュをまず見つけることで、多くのバスを見つけています。」

大きな桟橋(ドック)を探す

桟橋(ドック)が大きいほど、シェードも大きくなり、シェードはバスがカバーとして使用します。 したがって、大きな桟橋が理想的です。

また、大きな浮桟橋は通常、小さな浮桟橋よりも多くのロープや骨組みを使っています。 桟橋の下にあるすべてのものに、バスは着きやすくなります。 餌を待ち伏せできる場所となるためです。

スキャンロンは、サイドビューと前方が見える魚探を使用して、ロープの結び部分、ロープが複雑に張られているところ、骨組み、その他のバスを引き付ける桟橋の他の要素を探します。 また、桟橋の下に沈むオダなどがないかもスキャンします。

孤立した桟橋を探す

「100以上もの桟橋の中で、その中で最高の桟橋を見つけようとするのは本当に大変です。 できれば孤立している桟橋を見つけたいものです。 それがメインレイクかどうかは関係ありません。 私の考えでは、単独でポツンとある桟橋は、桟橋が連なっているよりも優れています。 バスが集中するためです。」

クリークアーム内の桟橋

初秋のバス釣り:釣れる桟橋の見分け方
Photo by flw fishing.com
引用文(タップすると開きます)
Large creeks with deep creek channels usually hold more bait and more bass than smaller creeks and pockets, so Scanlon spends more time in the larger arms of reservoirs. But he’s not wasting time fishing throughout the entire creek. He starts by locating docks that fit the three keys described above. But he also likes to search the extremes of creeks. “To find a productive stretch of boat docks in a creek filled with boat docks, looking in that middle stretch of creek is really time consuming and unproductive,” he says. “The quickest way to find them is to fish the backs of creeks or to find boat docks on or close to the main lake – so the first few boat docks coming into a cove.” He’ll also pattern docks based on the shoreline terrain and other cover. Points can be good, and so can bluffs. Docks with brush or other wood cover nearby are good targets. The backs of creeks are particularly attractive. Shad will migrate into the backs, where bass chase them over flats or ambush them around any kind of shallow cover. Sometimes Scanlon has to pull out and try to catch these fish over the flat. But if there are docks nearby, the fish should set up in their shade. “There’s no depth too shallow in the fall; I can tell you that,” Scanlon adds. “A lot of times when I’m catching them I can see the bottom or I’m kicking up mud with my trolling motor. So usually I’m concentrating on zero to 7 or 8 feet.” Crankbaits, spinnerbaits and swimbaits are good reaction baits to throw around docks in the creeks. Jigs and Texas rigs work well, too. Scanlon often follows up with weighted wacky rigs (see details below).

通常は深いクリークチャンネルのある大きなクリークアームの方が、小さなクリークやワンドよりもベイトとバスが多くなるので、スキャンロンは、リザーバー内のより大きなクリークに多くの時間を費やします。しかし、クリークアーム全体を通して時間を使うわけではありません。

彼は、上記の3つのカギにマッチする桟橋を見つけることから始めます。しかし彼は、クリークアームの両端だけ探すようにしています。

「桟橋の多いクリークアーム内で釣れる桟橋を探すならば、そのクリークの中間の桟橋を釣っていたら時間が掛かってしまい、非生産的です。 釣れる桟橋を見つける最も速い方法は、クリークの最上流を釣るか、メインレイクから上がったばかりの周辺の桟橋を見つけることです。したがって、ワンド内を釣る場合も、最初の桟橋を釣るということになります。」

また、湖岸線の地形や何らかのカバーに基づいて釣れる桟橋をパターン化します。岬が良い場合もあれば、垂直岩盤が良い場合もあります。近くにオダや何らかのウッドカバーがある桟橋も良いターゲットです。

クリークの最上流部は特に魅力的です。ベイトフィッシュが上流に行けば、バスはフラットへ追い込むか、何らかのシャローカバーの周りで待ち伏せします。スキャンロンは、このフラットエリアにいるバスを釣ることもあります。しかし、近くに桟橋がある場合、バスはそのシェードに着く可能性があります。

「秋はディープだけでなく、スーパーシャローにもバスがいます。これはぜひあなたに伝えたいことです。 多くの場合、ボトムが丸見えだったり、エレキで泥を巻き上げてしまう場所で釣れたりします。そのため、通常は水深0m〜2.4mに集中しています。」

クランクベイト、スピナーベイト、スイムベイトは、クリーク内の桟橋を釣るのに適したリアクション系ルアーです。ラバージグやテキサスリグも有効です。 スキャンロンは、シンカー付きのワッキーリグも使います(次の項目を参照)。

メインレイクの桟橋

初秋のバス釣り:釣れる桟橋の見分け方
Photo by flw fishing.com
引用文(タップすると開きます)
The main-lake pattern is different. These are suspended bass, usually set up over deep water. “A dock could be in 150 feet of water, and usually those fish aren’t going to be deeper than 8 feet under the dock,” Scanlon says. “Those fish are going to suspend and hang out right underneath the dock. They’re going to use it just like they would a real shallow dock. They’re going to use the shade as cover. They’re not going to use the bottom.” He’ll usually start off fishing main-lake docks with reaction baits such as crankbaits, spinnerbaits, swimbaits and jerkbaits that he can work through the water column. Front corners, cables and other structural elements are key targets. “You’re trying to draw that strike out over open water,” he says. “Usually I like to try to get a reaction strike. You can visibly see the fish come out to get it. A lot of times there’ll be multiple fish swimming with the one that strikes your lure. And then at that point I’ll switch it up and I’ll drop something like the Trophy Bass Company Wacky Weight on them.” The Wacky Weight is designed to slide over a wacky worm’s hook point and hang in the gap of the hook. The worm goes on next and holds it in place. Scanlon likes to pair it with a 1/0 or 2/0 Hayabusa straight-shank spinnerbait trailer hook. “It’s an awesome hook for that,” he says. “That weight just helps the bait fall a little bit faster. I throw it out there on the dock corners, let it fall for eight or 10 seconds, and reel it in and make another pitch. Usually those fish will position on the corners of the docks because that’s where the cables are, and that’s usually where the cross member is that kind of keeps the dock together. Usually those fish get on the fronts of those docks and just kind of wait there for prey to come by.” What’s really great about this pattern is that bass will group up under productive docks, and it’s possible to catch multiple fish from one structure. Weather is an important factor to consider with this pattern. Sunshine will push more fish into the shade, so sunny days are great for running docks. Also, Scanlon prefers windblown docks or docks directly in the line of heavy boat wakes. The chop helps his reaction bite. Finally, depth is important. “I think the deeper the better,” he says. “If they don’t have 50 or 60 feet of water underneath them, a lot of times they’re not nearly as productive, especially for suspended fish. I want pretty deep water. That’s relative to the lake as well.”

メインレイクのパターンはまた別ものです。これらはサスペンドバスで、通常はディープレンジを意識します。

「桟橋は水深45メートルの場所にある可能性もあり、通常これに着くバスは桟橋の下の水深2.4mより深くなることはないでしょう。 これらのバスは桟橋の真下でかたまってサスペンドしています。シャローにある桟橋と同じように使用しています。彼らはシェードをカバーとして使用しており、ボトムを利用するつもりはありません。」

彼はメインレイクの桟橋ではだいたい、クランクベイト、スピナーベイト、スイムベイト、ジャークベイトなどのリアクション系ルアーから始めます。先端の角、ロープ、その他の桟橋を構成する要素が重要なターゲットです。

「このとき、オープンウォーターゾーンまでバスを誘い出します。通常はリアクションバイトさせようとしますが、桟橋から出てきて追ってくるバスが見えると思います。多くの場合、ルアーにバイトしたら他の魚が出てくるのも見えるでしょう。もしそうなったら、その次からルアーを替え、トロフィーバスカンパニー社のワッキーウェイトを付けたワッキーリグを落としていきます。」

ワッキーウェイトは、ワッキーリグのワームをセットする前にフックに通し、フックシャンクを移動するように設計されています。ワームをセットすることで、シンカーは外れなくなります。

初秋のバス釣り:釣れる桟橋の見分け方

スキャンロンはハヤブサのストレートシャンクのスピナーベイトトレーラーフックの1/0か2/0と組み合わせるのが好きです。

「これはかなり使えるフックです。 シンカーはルアーを少しだけ速くフォールさせるためだけのものです。これを桟橋の手前の角へピッチングし、8秒から10秒ほどフォールさせ、回収したら次のピッチングに移ります。通常、これらのバスはド桟橋の角に着くものです。これは、通常はロープが張られていたり、骨組みなどで固定されている場所だからです。通常、このバスは桟橋から外を見て、獲物がやってくるのを待っています。」

このパターンのすばらしいところは、バスは良い桟橋に集中するため、1つの桟橋から複数のバスを釣ることができるところです。

天気はこのパターンで考慮すべき重要な要素です。晴れた日はより多くのバスをシェードに押し込むので、晴れた日は桟橋のランガンに最適です。またスキャンロンは、風が直接吹き付ける桟橋や、大きな船の引き波が当たる桟橋を好みます。波によりバイトが増えるためです。

最後に重要なことに、深さがあります。

「私は深いほど良いと思っています。 桟橋の下に15mから18mの水深がなければ、多くの場合、特にサスペンドするバスを釣るのに有効な水深ではありません。かなり深い水深が欲しいのです。その深さについてはその湖にもよるとは思いますが。」

桟橋をつなぐ歩道はどうか

初秋のバス釣り:釣れる桟橋の見分け方
Photo by flw fishing.com
引用文(タップすると開きます)
Tossing a Whopper Plopper around the backs of docks and under walkways is classic fall fishing in the Ozarks. Scanlon is dialed on that, too, but he says that usually turns on a little later in the fall. “When guys talk about fishing the walkway behind the dock, that’s kind of the next step that those fish take,” he says. “So when they’re feeding on shad and things like that, those fish are going to use the front corners much more so than back behind the cables behind the dock. They’re going to ambush from the front corners. In a lot of instances, on shallow docks, there’s no water behind walkways. Some of the docks I’ll be fishing will almost be lying on the land. You could only fish the front because that’s the only water on the dock. In the instances of deeper docks, that [the front] is where the cover is for them. That’s where the cables are. That’s where the cross bar is. And 99.9 percent of the time the fish are going to be on the front of those deeper docks. I don’t even throw a cast to the back of them.”

オザークスでは、桟橋の付け根や渡り歩道の下でワッパープロッパーを投げるのが秋の定番となっています。スキャンロンもその釣りをしていますが、彼は通常、秋がやや深まった時のパターンだと言います。

「桟橋の付け根から延びる歩道の釣りについて言うと、それは桟橋に着くバスが取る次のステップだと思います。 バスがベイトフィッシュを食べているなら、そのバスは桟橋の後ろやロープの後ろの奥ではなく、前の角に着くでしょう。彼らは前面の角で待ち伏せします。多くの場合、水深の無い桟橋では、通路の下にも水深がありません。私が釣る桟橋のなかには、ほとんど岸に横たわっているようなのもあります。桟橋の水深はそれだけなので、釣りをすることができるのは手前だけです。ディープに浮く桟橋を例にすれば、バスが向いている方が[前]です。そこにロープがあったり、骨組みがあったりです。そういったディープの桟橋に着くバスの99.9パーセントがそうしているでしょう。私はそのバス後ろにキャストすることはありません。」

初秋のバス釣り:釣れる桟橋の見分け方
Photo by flw fishing.com

アメリカと日本では、桟橋のあり方についても違いがあります。

アメリカでは湖の多くの岸辺が私有地の場合が多く、湖畔や湖上へ桟橋やボート小屋を建てている場合が多いんですね。

湖畔に団地のように家が並び、一軒に一本以上の桟橋が湖上へ伸びているようなイメージです。そんな湖も多いんですね。

日本では私有地の桟橋が多いエリアはあるものの、そこまで多く、密度が濃いところは少ないのではないでしょうか。

ということはこの記事のような「選りすぐりの1本の桟橋」というようなものは存在しないかもしれません。

それでも、例えばワンド内に設置された多くのヘラ台があるエリアを狙うというとき、全てのヘラ台を狙うのではなく、両端の2つだけでいいのかもしれないと考えれば、非常に効率的で、参考になりますよね。

またハイランドリザーバーですと、民家の桟橋ではなくレンタルボート屋さんの桟橋しかないことが多いと思いますが、そこがどのような場所になっているかをこの記事を参考に考えることで、これまでと別の考え方が生まれるかもしれませんよね。

桟橋のあり方についてはアメリカと日本では違いがありますが、秋は日本もアメリカも同じようにやってきますし、バスだって日本もアメリカも同じように秋を過ごすはずです。

普段からリザーバーの釣りをメインとされている方にはイメージしやすい、または反論もある内容だったかもしれませんが、私にとっては新しい内容で、読んでてとてもワクワクするものでした。

ちょっと長い記事でしたので覚えるのは大変ですが、ぜひこの秋、桟橋に注目してバス釣りをされてみてはいかがでしょうか!

※フィールドによっては桟橋へのキャストが禁止されていることがありますので、ルールについてはよくご確認のうえ、釣行してくださいね。

それではまた。

毎度ありがとうございます!