【初心者向け】バスロッドの選び方:長さ・アクション・パワーの意味を知ろう

【初心者向け】バスロッドの選び方:長さ・アクション・パワーの意味を知ろう

バス釣りで使う道具の代表的なもののひとつがバスロッド。ロッドにはそれぞれ目的がありますが、すべてを揃えるのはなかなか難しいもの。持っているロッドの本数が少ないうちは特にどれを買えばいいのか迷ってしまいますよね。正しいロッド選びができるようになるには、ロッドの知識を身に着ける必要があります。

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”Best Bass Fishing Rods”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:bestbassfishinglures.com ”Best Bass Fishing Rods”

バス釣りを本格的に始めようとするとき、バスタックルを揃えることとなるかと思います。

代表的なもののひとつがもちろん、バスロッドということになるのですが、バスロッドといっても数えきれないほどあり、非常に迷います。

バスロッドの数が多いのは、ほとんどのメーカーが作るロッドにはそれぞれに使用目的があり、用途別に使い分けるのがバス釣りだからなんですよね。

バスロッドにぶら下がっている紙タグを見れば使用目的が書いてあったり、ネット検索でもすれば詳しく知ることはできます。

しかし、予算の都合などもあって、目的別にロッドを全部そろえることなんてできません。

特にまだ持っているロッドの本数が少ないうちは、どれから買えばいいか迷ってしまいますね。

ひとまず、○○のルアーを投げたいからこんなロッドが欲しい、という場合はそれに合ったロッドを調べて購入すればいいと思いますが、ロッドに印刷されている「長さ、パワー、テーパー、アクション」などなどの意味を知りたい、それぞれどんな違いがあるかを学んでロッドを選びたいという方もいらしゃるでしょう。

この記事は、アメリカのバスフィッシングブログ「best bass fishing lures」の記事で、バスロッドを選ぶときのためのスペックの違いについて解説されています。

ロッドの持つパフォーマンスを最大限に引き出すため、ぜひ学んでおきたいところだと思います。

バスロッドについて

引用文(タップすると開きます)
Ideally, your boat would be loaded with a wide variety of rods, having a designated rod for every lure you fish. Like pro fisherman Kevin VanDam for example, who keeps at least twenty-four rods on his boat for a day of fishing.

This of course is not realistic for most fisherman, and for them there are certain lures that can be used with the same rod. On this page we are going to break down rods that can be used for multiple lure types. But there are some rods that you simply can’t multipurpose, for instance you would never fish a jig with a crankbait rod, or vice versa.

Not only do you have to consider the type of lure you want to fish, but you need to also consider the weight of the lure. Bass rods have a weight rating that is usually printed next to the handle grip of the rod, and will tell you the weight range of the lure that is recommended for that particular rod.

But bass anglers don’t carry multiple rods solely because they need a rod for every different lure, it’s also so they can put down one rod and pick up another one quickly to change lures. This is huge advantage when fishing from a boat, as you quickly approach different targets, cover, or depths.

理想的なことを言えば、あなたのボートには多種多様なロッドが積まれ、使うルアーごとに専用のロッドがあることです。たとえば、プロアングラーのケビン・ヴァンダムのように。彼は1日釣りをするのに少なくとも24本のロッドを自分のボートに積んでいます。

もちろんこれは、ほとんどのアングラーにとって現実的なことではなく、同じロッドで使えるルアーというものもあります。このページでは、いくつかのルアーの種類ごとに使用できるロッドを分類していきます。しかし、多目的に使用できないロッドもあります。たとえば、クランクベイトロッドでジグを使うことはまずありません。

使うルアーの種類だけでなく、ルアーの重さも考える必要があります。バスロッドで使用できるルアーウェイトは通常、グリップの横などに印刷されており、そのロッドで推奨されるルアーの重量範囲がわかります。

しかし、バスアングラーは使うルアーの数だけロッドを持ちたいから何本も持っているわけではありません。今使っているロッドを置いて、別のルアーを結んであるロッドに持ち替えることが目的でもあります。これは、特にボートで釣っている時に、別のターゲットやカバーに素早く狙いを変えたいときには大きなメリットとなります。

バスロッドの種類

引用文(タップすると開きます)
There are two types of rods used for bass fishing: casting rods and spinning rods. Each is paired with different types of bass fishing reels. The easiest way to tell the difference between the two is casting rods have a trigger built in to the handle.

Spinning rods do not have a trigger, and will have a much larger guide first in line. This large guide is designed to help accept the line better as it spins around the spool in a wide revolution.

Since baitcasters come straight off the spool the first guide is not much different in size compared to the others. Most bass anglers own both styles, since each one excels more so with certain lures. Let’s take a closer look at each style of rod.

バス釣りに使われるロッドには、ベイトロッドとスピニングロッドの2種類があります。 それぞれベイトリールとスピニングリールが組み合わされます。 2つの違いを区別する最も簡単な方法は、グリップのところにトリガー(銃の引き金のようなもの)が付いているのがベイトロッドです。

スピニングロッドにはトリガーがありません。また、ベイトロッドよりも大きなガイドが並んでいます。 この大きなガイドは、スピニングリールのスプールから幅広く回転しながら放出されるラインをより良く受け入れるように設計されたためです。

ベイトリールからはラインがスプールからまっすぐに出てくるので、ガイドのサイズは初めから終わりまであまり変わりません。 ほとんどのバスアングラーは両方のロッドを持っています。それぞれのロッドに向いているルアーがあるためです。 それぞれのロッドを詳しく見てみましょう。

スピニングロッド

引用文(タップすると開きます)
Spinning rods are ideal for novice fisherman, and of course are designed to be paired with spinning reels. Any bass angler just getting started should begin with a spinning combo.

Although easier to use, a spinning rod can be equally as useful to even professional fishermen. They’re especially known for the role they play in fishing finesse lures. Spinning rods are simply better for handling lighter lines and lighter lures.

Your typical spinning reel used for bass fishing will be one of three sizes: 2500, 3000, or 4000. These reels typically hold line in the range of two to fourteen pound test. Any of those three reels sizes are able to cast heavier line, but this when braid becomes a much better option.

Spinning rods work really well with the following lures, but preferably in smaller sizes. They also work really well for skipping baits, and are a much easier option for someone learning to skip.

Soft Plastics
Finesse Jigs
Poppers
Walkers
Jerkbaits
Spinnerbaits

【初心者向け】バスロッドの選び方:長さ・アクション・パワーの意味を知ろう
Photo by best bassfishing lures.com

スピニングロッドは初心者アングラーにとって理想的であり、もちろんスピニングリールと組み合わせて使います。 バス釣りを始めたばかりのアングラーは、スピニングタックルから始めるといいでしょう。

スピニングロッドは使いやすいですが、プロアングラーにとっても同様に有用です。 彼らは、フィネスルアーの釣りで使うことで特に知られています。 スピニングロッドは、より細いラインとより軽いルアーの取り扱いに適しています。

バスフィッシングに使用される一般的なスピニングリールは、2500番、3000番、4000番の3つのサイズのいずれかです。これらのリールは通常、2ポンド〜14ポンドのラインを巻きます。 3つのリールサイズにそれぞれより強いラインを巻きたい場合は、PEラインを巻くというのも手段のひとつです。

スピニングロッドは、次のルアーを使う場合に非常に有効ですが、ルアーのサイズは小さい方が望ましいです。 また、ルアーをスキッピングさせるのも得意なため、スキッピングキャストを練習したい人にとっても良い選択肢です。

  • ワーム
  • スモラバ
  • ポッパー
  • ペンシルベイト
  • ジャークベイト
  • スピナーベイト

ベイトロッド

引用文(タップすると開きます)
These rods are a little more advanced than spinning rods. They are paired with baitcasting reels, and require a little more skill to use than a spinning combo. These rods are more heavy duty, designed for heavier lures and heavier lines. You typically wouldn’t use lines less than ten pound test with these reels.

If you’re going to take bass fishing seriously you are going to own at least one baitcasting rod. These are the workhorses of bass fishing, built to handle bigger baits and heavier line.

In most cases, a bass fisherman will do the majority of their fishing with a baitcaster. Generally speaking, lures weighing three-eighths of an ounce and up are better handled with baitcaster.

【初心者向け】バスロッドの選び方:長さ・アクション・パワーの意味を知ろう
Photo by best bassfishing lures.com

ベイトロッドは、スピニングロッドよりも少し上級者向けです。 ベイトリールの扱いが、スピニングタックルよりもやや技術が必要なためです。 このロッドは、より重いルアーとより太いラインの使用を想定されており、より頑丈です。 通常、ベイトリールでは10ポンド以下のラインを使用しません。

バス釣りを真剣にやろうと考えているなら、少なくとも1本のベイトロッドを所有することになります。 これは、より大きなルアーとより太いラインを使うために作られたバスフィッシングのメインタックルとなります。

ほとんどの場合、バスアングラーは多くの釣りをベイトタックルで行います。 一般的に、3/8オンス以上のルアーはベイトタックルの方が使いやすいとされています。

ツーピースロッド

引用文(タップすると開きます)
For the most part on this page we will be talking about rods that come as one solid piece, or one-piece rods. But there are fishing rods that come in two pieces that connect to each other to make up a full length rod. Each piece of a two-piece rod will have either a male and female end so they can slide in to the other.

The advantage of having a two-piece rod is the ability to store it in tight places, like the trunk of your car. They are also easier to carry through the woods if you’re shore fishing, in your hand or even in a backpack.

The biggest disadvantage of a two piece rod is the massive loss in sensitivity. You lose a ton of feel where the two sections connect. This will cause you to detect less bites and have less of a feel of the bottom.

【初心者向け】バスロッドの選び方:長さ・アクション・パワーの意味を知ろう
Photo by best bassfishing lures.com

このページのほとんどはワンピースロッドのことについて説明しています。 しかし、2つに分かれたロッドというものもあり、互いをつなげて1本のロッドになるように設計されています。 2ピースロッドの各ピースは、どちらかの端がオスとメスになっており、どちらかに挿しこむようになっています。

2ピースロッドを使用する利点は、車のトランクなどの狭い場所に保管できることです。 また、岸釣りの時などで手で運んだり、リュックサックに入れたりすれば森の中を簡単に運ぶことができます。

2ピースロッドの最大の欠点は、感度の低下です。 2つのピースが接続する場所で感度が失われます。 これにより、バイトやボトムの感触が伝わりにくくなります。

ロッドの規格

引用文(タップすると開きます)
Length
Power
Action
Lure Weight
Line Weight
Additional Features
All of these factors play a role in selecting the best bass rod for the bass fishing you plan to use it for. Most, if not all of these attributes, should be listed on the rod handle. Each one should be carefully considered when spec’ing out a rod.

It should also be noted that these ratings can vary from one rod manufacturer to another. For example, G.Loomis’s medium-heavy is fairly different than St. Croix’s medium heavy. For that reason, it’s not a bad idea to stick with the same rod manufacturer for most of your rods if you can. It will make transitioning from rod to rod much smoother, and you’ll be much more in tune with their ratings when buying new rods from them.

Now let’s take a closer look at what the ratings on bass rods mean.

  • 長さ
  • パワー
  • アクション
  • ルアーウェイト
  • 適合ライン
  • その他

これらはすべて、やりたい釣りに最適なロッドを選ぶのに役立ちます。 これらすべてではないにしても、ほとんどがロッドのグリップ周辺に印刷されています。 ロッドを決めるときは、それぞれを慎重に検討する必要があります。

これらの規格は、ロッドのメーカーごとに基準が違う可能性があることにも注意してください。 たとえば、ダイワのミディアムヘビーのロッドは、シマノのミディアムヘビーとは違います。 そのため、できるだけロッドは同じメーカーのもので揃えるというのは悪い考えではありません。 これにより、ロッドを取り替えた時の感覚がよりスムーズになり、新しいロッドを購入する際にも、その感触によるとっつきやすさが大幅に向上します。

それでは、バスロッドの規格の意味を詳しく見ていきましょう。

長さ(Length)

引用文(タップすると開きます)
Generally speaking, a longer rod will give you a longer cast, but if you don’t have the clearance to swing a long rod you are putting yourself at more of a disadvantage than you would with a shorter rod. A shorter rod will also give you a more accurate cast, so you need to first decided what is more important for this rod, distance or accuracy.

But what selecting the best rod length mostly comes down to is where and what you plan to do most of your fishing from, more specifically boat or shoreline. In most cases, shore fishermen that are fishing in tight quarters are better off using shorter rods. Trying to fish from a small clearing on a pond is going to be difficult with a long seven and half foot rod. This is when a rod in the range of five and half to six feet would be a better choice.

On the other hand, a fisherman fishing from the deck of a bass boat is in a much better position to use longer rods, anywhere in the six and a half to eight foot range. When fishing from a bass boat you’re standing at a higher elevation above the water, and have ample casting clearance for big swinging casts.

Fishermen fishing from small jon boats or kayaks are better suited with rods in between those two extremes. In these vessels you will usually be set lower, sometimes even even slightly below the water surface.

You might have the side casting clearance on these vessels, but try skipping, flipping, or pitching with a rod that is too long and you might find your bait hitting the water before you release it. Sticking around the seven foot range is usually a good bet.

But even with all that said, you need to consider the height of the angler as well. The taller the fisherman the longer the rod they should be using because of how much higher they stand above the water. A shorter fisherman would be better suited with a shorter rod, similarly to the way golf clubs are sized for golfers.

一般的に言えば、長いロッドはロングキャストがしやすいですが、ロングロッドを振るスペースがない場合は、ショートロッドよりも不利になります。また、ショートロッドはより正確なキャストが得意なため、次のロッドを買うときは、飛距離と精度のどちらがより重要かを最初に決めておく必要があります。

ただし、最適なロッドの長さを決めるときというのはほとんどの場合、どこから釣るのか、つまりボートか岸のどちらから釣るかということになります。多くの場合、岸の狭い場所で釣りをするアングラーなら、ショートロッドを使用する方が良いでしょう。野池の小さなスペースから釣りをしようとするときに、7フィート6インチのロングロッドでは難しいでしょう。ここでは、5フィート6インチから6フィートくらいまでのロッドがより良い選択であると言えます。

一方、バスボートから釣りをするアングラーは、6フィートから8フィートまで、どんな長さのロッドでも使えることになります。バスボートから釣りをするときは、水面より高い位置に立っており、大きく振りかぶってキャストできる十分なスペースがあります。

小さなジョンボートや手漕ぎボートから釣りをする場合は、極端に長い・短いものではなく中間の長さのロッドが適しています。これらの船は通常、水面よりわずかに低いところに立っていることが多いためです。

この船ではサイドキャストをするならスペースがあるのですが、長いロッドでスキッピング、フリッピング、ピッチングを試してみてください。リリースする前にルアーが水面に当たってしまう可能性があります。通常は7フィート以内のロッドにすることをお勧めします。

しかし、アングラーの身長も考慮する必要があります。アングラーの背が高いほど、水面より高く立っていることになるので、使用できるロッドも長くできます。ゴルフクラブがゴルファーによって向いている長さがあるのと同様に、背の低いアングラーには短いロッドの方がより適しています。

パワー

引用文(タップすると開きます)
The level of power a rod is rated for will tell you how much pulling power it has. Basically it’s a measure of how easily the rod will bend from the handle to about two-thirds of the way up the rod. You’ll often hear anglers refer to a rod with a lot of power having “a lot of backbone.”

While rods are made with a rating ranging from light to heavy, there are rarely times when you would use anything lighter than a medium power rating in bass fishing. Light power rods are mainly designed for crappie fishing, or fishermen just looking to have fun catching big bass with light tackle.

The majority of bass fishing is most often done with rods rated for medium, medium-heavy, and heavy power. Here is the complete list of power ratings for bass rods:

Micro Light
Ultra Light
Light
Medium-Light
Medium
Medium-Heavy
Heavy
As a general rule of thumb, medium power rods are better suited for baits with treble hooks, as well any bait with an exposed hook. These baits require less power to set the hook.

While other baits like texas rigs, jigs, frogs, and other weedless lures, require rods in the medium-heavy to heavy power range. When fishing in heavy cover you should lean towards a heavy rod, the extra power helps with pulling fish out.

ロッドのパワーの項目には、ロッドにどれだけの引張力があるかを示します。基本的には、グリップからロッドの約3分の2までが曲がる程度の目安です。多くのアングラーが「強いバットパワーを持つロッド」というようなセリフに聞き覚えがあると思います。

ロッドはライトからヘビーまでの規格で作られていますが、バスフィッシングでミディアムよりもライトなものを使用することはめったにありません。ライトパワーのロッドは、クラッピーを釣ったり、ライトタックルでバスを釣ることに楽しみを見出しているアングラー用に設計されています。

バス釣りの大部分は、ミディアム、ミディアムヘビー、ヘビーのパワーのロッドで行われます。バスロッドのパワーには次の種類があります。

  • マイクロライト
  • ウルトラライト
  • ライト
  • ミディアムライト
  • ミディアム
  • ミディアムヘビー
  • ヘビー

一般的な経験則ですが、ミディアムパワーのロッドは、トレブルフックのように針がむき出しになっているルアーに適しています。これらのルアーは、フッキングに必要な力が小さいためです。

テキサスリグ、ジグ、フロッグ、その他のウィードレスタイプのルアーには、ミディアムからヘビーロッドが必要です。ヘビーカバーで釣りをするほど、ヘビーロッドになっていく必要があります。強いパワーはカバーからバスを引き出すのに役立ちます。

アクション(テーパー)

引用文(タップすると開きます)
Rod action is often confused with rod power, because they both describe the amount at which a rod will bend. The difference is that power is the bending action for the lower two-thirds or more of the rod and action is the measure of bend at tip of the rod, whatever length is remaining.

Action is measured as a level of speed, ranging from slow to extra fast. Slow action tips start bending at a lower point on the rod, and as the speed increases the bend starts closer and closer to the tip. Here are all the rod action ratings you will see printed on bass rods.

Slow
Medium (Moderate)
Medium Fast
Fast
Extra Fast
Similar to power, moderate action rods are better suited for baits with treble hooks and lures with exposed hooks. These hooks are set more efficiently with the softer tip.

Faster tips, like fast or extra fast are better suited for texas rigs, jigs, and other weedless lures like these. The faster tip gives the rod better sensitivity for fishing these style lures and the stiffer tip helps for hooksetting past weedless rigging.

ロッドのアクションは、たまにロッドパワーと間違われます。これは、どちらもロッドの曲がり加減を表しているためです。違いは、パワーはロッドのバット部から3分の2までの曲がりであり、アクションは長さに関係なく、ロッドティップまでの曲がりの測定値であるということです。

アクションは、スローからエクストラファーストまでの段階があります。スローアクションは、ロッドのより手元に近い位置で曲がり始め、ファーストになるほど、先端から曲がります。バスロッドにあすべてのロッドアクションは以下の通りです。

  • スロー
  • レギュラー
  • レギュラーファースト
  • ファースト
  • エクストラファースト

パワーと同様に、レギュラーアクションのロッドは、トレブルフックなどの露出したフックのルアーに適しています。これらのフックは、先端が柔らかくても掛かりやすくなっています。

ファーストまたはエクストラファーストなどのファーストティップは、テキサスリグ、ラバージグ、またその他のウィードレス仕様の釣りに適しています。ファーストティップは、このようなスタイルのルアーで釣る際にロッドの感度を向上させ、より硬いティップは、ウィードレスルアーでのフッキングに役立ちます。

適合ルアーウェイト

引用文(タップすると開きます)
Most bass rods have a lure weight rating printed on the handle, which is pretty self explanatory. It’s basically a weight range that tells you the lightest to the heaviest lure weight they recommend for that rod.

The weight of the lure you plan to use with a rod is actually really important. You need a rod that is going to handle the load. This can directly affect your casting, lure action, and your hooksetting power.

But luckily it’s also very easy to abide by, since most bass lures have their weight printed right on the packaging. Even with that aside, as soon as you pick up a rod that is under or overloaded it should feel pretty obvious.

ほとんどのバスロッドには、グリップ付近にルアーの適合ウェイトが印刷されているのが見ればすぐにわかると思います。 基本的に、そのロッドに推奨される最も軽いルアーの重さから最も重いルアーの重量の範囲を示しています。

そのロッドで使うつもりのルアーの重さというのは、実際に非常に重要です。 その重さを処理するロッドが必要です。 キャスト、ルアーアクション、フッキングに直接影響する可能性があるためです。

しかし幸いなことに、ほとんどのバスルアーの重さはパッケージに印刷されているため、これを守るのも非常に簡単です。 ためしに適合ウェイト以下または適合ルアー以上のウェイトの付いたロッドを振ると、かなりの違和感を感ると思います。

適合ライン

引用文(タップすると開きます)
It’s really important to use a line that falls within the weight range that is recommended for the rod. Fishing line strength is rated by a number of pounds, and the higher the pound capacity of the line the stronger the line is.

The weight of the line used with the rod is closely related to power rating of the rod. The more power a rod has the stronger the recommended line weight will be. Using too light of line on too powerful of a rod can easily snap your line on hooksets.

It’s not just the lines strength you need to consider, but also the type line you plan to use. Different fishing lines stretch more than others, so before you select a rod you should know what kind of line you plan to use with it. For example, monofilament and fluorocarbon have way more stretch than braid.

ロッドに推奨される範囲内のラインを使用することは本当に重要です。 釣り糸の強さはポンド数で書かれ、数字が大きいほど強くなります。

ロッドとともに使用されるライン太さは、ロッドのパワーと密接に関連しています。 ロッドのパワーが強いほど、推奨されるラインも強くなります。 強いロッドに細すぎるラインを使用すると、フッキング時にラインが簡単に切れます。

考える必要があるのはラインの強さだけでなく、使うラインの種類も重要です。 釣り糸によって伸び方が違うので、ロッドを選ぶ前に、どの種類のラインを使うかを想定しておく必要があります。 例えば、ナイロンとフロロカーボンはPEよりもはるかに伸びがあります。

その他

引用文(タップすると開きます)
There have been several rod variations and features that have become available over the years like different style rod handles, guides, handle materials. These features are all mainly targeted at making the rod lighter, and come down to the anglers personal preference.

この他にはさまざまなスタイルのグリップ、ガイド、素材など、長年にわたって多くのバリエーションや機能が選べるようになりました。 これらは大体がロッドの軽量化を目的としているため、アングラーの個人的な好みで選べばOKです。

マルチパーパスロッド(多目的ロッド)

引用文(タップすると開きます)
This is a very basic guide, mainly geared towards someone starting out bass fishing and in need of a solid arsenal to get started with. Anyone that is going to take bass fishing somewhat seriously will need more than one rod.

Like we said before, not everyone is going to have a rod for each type of bass lure. That’s why a lot of anglers multi-purpose their bass rods. Not only is it much more economical, but it saves space in your boat and home.

Like we said earlier, having multiple rods isn’t just for covering all the different lures you plan to throw. It’s also for being able to put down a rod and pick up another one quickly as the conditions and/or cover changes around you.

これは非常に基本的な記事であり、主にバス釣りを始めたばかりの人を対象としながら、ちゃんとしたロッドを持ってもらうためのものです。 バスフィッシングを真剣にやろうと決めた人であれば、複数のロッドが必要です。

前述した通り、誰もがバスルアーの種類ごとにロッドを持っているわけではありません。 そのため、多くのアングラーがロッドを多目的に使用しています。 これは経済的であるだけでなく、ボートや部屋のスペースの節約にもなります。

また複数のロッドを持つことは、投げる予定のすべてのルアーに対応するためだけではありません。 周囲の状況やカバーの変化に応じて、ロッドを置いてすぐに別のロッドに持ち替えるようにするためでもあります。

フォロールアーのキャスト

引用文(タップすると開きます)
Having multiple rods also allows you to quickly throw different lures and presentations to the same target. For example, you can run a spinnerbait along a dock and not get a bite, then follow up with a jig in the same spot and get bit.

Bass are tough to figure out, and having the multiple rods gives you a huge advantage in finding out what they are chasing that day. A bass hitting a jig and not a spinnerbait tells you bass may not be that active today. Something you would not have learned if you didn’t have the ability to throw two baits at the same target quickly.

Follow up casting is also very effective when you miss a fish on a short strike. Let’s say a bass hits a topwater lure but doesn’t get hooked. Following up with a jig or worm to the same area will often work better than casting the same topwater lure.

Most seasoned anglers have experienced this enough to where they won’t even attempt the topwater lure again. Instead they immediately just reach for the worm or jig rod. One lure you can almost always guarantee a bass won’t hit twice is a buzzbait.

また、複数のロッドを使用すると、異なるルアーを同じバスにすばやく投げることができます。たとえば、スピナーベイトを桟橋沿いに通してミスバイトがあったら、同じ場所へジグでフォローするとバイトすることがあります。

バスの気持ちを把握するのは難しく、複数のロッドを持っていると、その日に何を追いかけているのかを見つけるのに大きなメリットになります。バスがスピナーベイトではなくジグを食ってきたということは、今日のバスはそれほどアクティブではないかもしれないことを示しています。同じバスに2つのルアーを素早く投げることができなかったら、これに気付くことはなかったでしょう。

フォローキャストは、ショートバイトでバスが乗らなかった場合にも非常に効果的です。バスがトップウォーターのルアーに当たるが、どうも乗らないようなとき、同じエリアへジグやワームをフォローで投げることは、同じようなトップウォータールアーをキャストするよりも効果的です。

多くのベテランアングラーはこのことを十分に経験していますので、彼らは他のトップウォータールアーを試さずに、すぐにワームやジグのロッドに手を伸ばします。1度ミスバイトしたバスが2回も出ない代表的なルアーは、バズベイトでしょう。

【初心者向け】バスロッドの選び方:長さ・アクション・パワーの意味を知ろう

こうして改めて見ると、バスロッドには多くの情報が記されているんですね。

私からアクション(テーパー)についての説明を補足させていただきますが、テーパーというのはロッドのカーボンシートをクルクルと巻いて作る時のとんがり具合を指しています。

とんがり具合(傾斜)がゆるいと、根元から先端まで太さがあまり変わらないため、ロッド全体が曲がりやすくなります。これがスローテーパーで、とんがり具合がきついと、根元が太くなり、先端がかなり細くなるので、先端ばかりが曲がりやすくなります。これがファーストテーパーです。

スローテーパー寄りになるほど乗せ重視、バラしにくさ重視、ファーストテーパー寄りになるほど感度重視、掛け重視という感じでしょうか。

しかしこうして読んでみると、初心者さんに分かりやすいような記事とはしているものの、これにより、ロッド選びが余計に迷ってしまったり、こんがらがってしまうということもあるかもしれません。

私にとってもロッド選びは非常に難解でした。メーカーによっても表記はバラバラですし、基準もバラバラですから、本当は何に合うロッドなのか、よく分からなくなるのです。

ある程度釣り込んでそのロッドに慣れてくるまでは、ロッドごとの違いは分からないかもしれません。逆に、はじめの1本を誰よりも長く釣り込むことで、それ以降に買ったロッドがどんな釣りに向いているか、直感で分かってしまうかもしれませんね。

頭の中でする勉強と、実際に現場で行う勉強の両輪をもってロッドの特徴をつかんでいくようにしましょう。

これが分かってくると、釣りの楽しさがまたグンと広がるんですよね。

ちなみに私、2ピースロッドが感度が悪いというほど、感度が悪いと思ったことがないんですよね…。ベントカーブが美しくないとかも言われますが、釣りの能力にそれほど差を感じたこともないんです。

今の2ピースロッドは優秀なのか、私の感度が悪いのか、どちらか、または両方なんでしょうね(笑)

釣具は毎年ニュータックルが発売されて誘惑に負けてしまいそうですが、覚えておかなきゃいけないことを覚えたり、経験を積まなきゃいけないこともたくさんあります。

限りある予算の使い道を良く考えて、納得のいくロッドを使うようにしたいものですね。

それではまた。

毎度ありがとうございます!