初夏に岸近くで見かけるビッグバスの群れを狙う

初夏に岸近くで見かけるビッグバスの群れを狙う
Photo by wired 2 fish.com

初夏のバスはスポーニングを終えて色々な場所へ散り、真夏ほどディープにも集中していないため、見つけるのに苦労することがあります。かと思えば、不意にシャローででっかいバスの群れに出会うこともあります。この不意のデカいバスを狙って釣ることはできないでしょうか。

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”How to Catch Big Wolf Pack Bass in the Early Summer”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:wired2fish.com ”How to Catch Big Wolf Pack Bass in the Early Summer”By Walker Smith •5/23,2020

初夏のバス釣りといいますと、個人的にですが、スポーニングのお祭り状態が落ち着き、バス釣りがリセットされる期間といった感じがしています。

これまで散々ネストを叩かれていたバスがやっと解放され、思い思いの場所へ向かい、久しぶりの自由を満喫しているようなイメージです。

バスの身になってイメージするとこんな風にすがすがしい気持ちになるのですが、アングラー目線に戻してみると、スポーニングエリアから散ってしまったバスに苦労するという側面もあり、また、釣れても釣れても小バスばかりという「無限小バス地獄」にハマってしまう時期のスタートでもあります。

じゃあディープを探ればいいのかな、と思ってミドル~ディープエリアを魚探で見ても、真夏の頃のようにディープで群れを作っているわけでもありません。それにはまだ少し早いようです。

この初夏という曖昧な時期は、なかなかお目当てのビッグバスに辿り着くのが難しくなってくるタイミングでもあるんですよね。

しかし、この時期、シャローをうろつくでっかいバスの4~5匹の群れを見かけたことはありませんでしょうか。

野尻湖ですと虫パターンをやっている時にでっかいスモールだけの群れが回遊しているのを見かけることがありますし、池原ダムなどのクリアリザーバーで釣りをしているプロの動画などで、デカバスばかりの群れに遭遇する場面を何度か見た記憶があります。

ラージマウスについては経験不足でよく分かりませんが、野尻湖の岸際を数匹で回遊しているでっかいスモールは、虫ルアーなどのトップルアーを投げると簡単に飛びついてきます。意外なほどあっさり釣れたりするんですよね。

スモールマウスバスに限らず、ラージマウスバスにもこういう習性があるようですから、これを狙って釣ることができれば、この初夏という曖昧な時期でもかなりオイシイ釣りができるはずなんですよね。

この記事は、アメリカのバスフィッシング専門メディア「Wired 2 Fish」の記事で、フィッシングプロガイドのジョーダン氏によってそんな初夏に岸際を回遊するビッグバスの群れの狙い方が解説され、共有されています。

初夏の回遊バス、さらにビッグバスオンリーという釣り方について、ぜひ学んでみましょう。

「いつ」と「なぜ」を考えること

引用文(タップすると開きます)
Before we get into the act of catching these finicky bass, it’s important to understand a few things about this annual phenomenon. While targeting these bass may not result in impressive quantity, the ones you do catch are normally much larger than average.

“You’re going to see these shallow wolf packs in the post-spawn to early summer period primarily," Jordan said. “The fish that get in these groups are normally in the 3- to 5-pound range. You’ll see anywhere from 6 to 8 fish grouped up together and they tend to be females for whatever reason."

I’ve always wondered what exactly makes these bass group into these small wolf packs and although I’ve heard numerous theories, Jordan’s idea actually makes the most sense of any I’ve heard thus far.

“I think those post-spawn females would rather not compete with larger schools to eat," Jordan said. “They’re worn out from spawning, so they’d rather get into a small pack to patrol the bank and corner prey. Why would the big kids want to go fight hundreds of middle schoolers in deep water just to catch some food? They don’t get big by being dumb. They know that when they go rogue in these wolf packs they can work together, exert half the energy and feast on bluegill and baitfish in the shallows. It’s a much more efficient system for them."

Although you can certainly see these rogue wolf packs throughout the entire summer, you should keep a close eye out for them when the water temperatures are in the 70s to mid 80s, according to Jordan. Although sunny days help the angler see these wolf packs, the fish’s increased visibility can also make it tougher to fool them. Cloudy days may make it tougher to visually target them, but they’re more likely to attack your offering in these lower-light conditions.

バスが釣りにくい時期だと考える前に、この時期に起きていることをいくつか理解することが重要です。この時期のバスを狙う場合、数を揃えるのは難しいかもしれませんが、釣れるバスを平均よりも大きくすることができます。

「シャローを回遊するビッグバスの群れは、主にアフタースポーンから初夏の間に見られるでしょう。 この群れのバスというのは、通常3ポンドから5ポンド(約1.5~2㎏)の大型です。6~8匹の魚が群れを作っており、理由はよく分かりませんが、すべてメスである傾向があります。」

私はこのビッグバスの少数の群れについて、何の目的でそうしているのか、よく分かりませんでした。多くの理論を聞いてはいましたが、なかでもジョーダンの考えはこれまで聞いた中で最もしっくりきました。

ジョーダン氏は、「アフタースポーンのメスは、大きな群れと競争してフィーディングをしたくないと考えているのです。 大型のメスバスは産卵で体力をすり減らしているので、できれば小さな群れでバンク沿いやエッジにいるエサがいないかパトロールしたいのです。ビッグバスが数少ない貴重なエサを食べるためだけにディープにいる巨大な群れと競い合いたいと思うでしょうか? ビッグバスは少ない群れで狩りをすることで、共同作業としてシャローのブルーギルなどのベイトフィッシュを半分の体力でフィーディングできるできることを知っています。それはビッグバスにとってかなり効率的なシステムです。」

ジョーダンによれば、これらビッグバスの群れは夏の間ずっと見ることができますが、水温が20℃~30℃に差し掛かるときは注意してください。晴れた日はアングラー的にはこれらビッグバスの群れを見付けやすくはなりますが、バスが見えやすいということは、バスをだましにくくなる可能性があります。曇りの日はバスを見つけにくくなるかもしれませんが、ローライトによりあなたのルアーを攻撃してくる可能性が高くなります。

初夏に岸近くで見かけるビッグバスの群れを狙う
Photo by wired 2 fish.com

「どこ」を探し、「どんな」ルアーを投げるのか

引用文(タップすると開きます)
Admittedly, this is a tough bite to pattern. Because these groups of big bass are seemingly always on the move, they’re rarely in the same spot twice in one day; they’re simply covering water and looking for something to attack. Jordan has, however, figured out a few things to look for that will put the odds in your favor.

“I always look for pockets with flatter banks," Jordan said. “I feel like those flatter banks make for much easier feeding opportunities. I’ve watched these wolf packs almost beach themselves trying to attack prey. They can’t really do that on steep banks. I also don’t look for them around fresh bluegill beds like many people do. They tend to seek out those smaller, two-finger bluegills instead. So keep a close eye out for them while you’re fishing in short pockets with flat, tapering banks."

In addition to these flat banks, Jordan also pays attention to both bottom composition and the presence of cover.

“I think bottom composition has a lot to do with where you’ll find these wolf packs," Jordan said. “Sandy or clay banks seem to produce the most, without a question. Gravel bottoms are big producers, too. But those soft, mucky bottoms don’t seem to attract them very much. I also prefer natural banks and pockets as opposed to over-developed pockets with a bunch of docks and what not. If there are a bunch of docks and structure in a pocket, that creates a lot more distraction for these fish. It gives them more places to stop and hide. It’s much more efficient to work down a featureless bank because there are much fewer hiding places for them. I do, however, like to find an isolated dock or laydown in the back of a pocket. This concentrates the fish and they’ll use it as home base throughout the day. They’ll go out an hunt, but they’ll come back to that one piece of cover to rest and regroup."

It’s nearly impossible to overstate the importance of efficiency when you’re targeting these wolf packs. As we mentioned earlier, they’re always moving, so this isn’t something that allows you to develop a pattern. Speed is often the name of the game.

“We always want to find patterns as anglers," Jordan said. “But a lot of this has to do with putting your trolling motor down and just going down the bank. Sometimes you’ll find 'em in the back of a pocket it and sometimes you’ll intercept them in the middle of a pocket. You absolutely have to keep an open mind and stay moving at all times."

Stealth and strategy are also absolutely essential to this technique as well. When you unexpectedly see a bunch of giant bass swimming in front of your boat, it’s incredibly tempting to hastily lob whatever’s tied on towards them. No matter what, however, you have to resist the urge to act impulsively.

“If they see you first, you’re already behind the game," Jordan said. “But if that happens, the best thing to do is to avoid throwing at them immediately. Give them a few minutes to regroup and hopefully forget about you. I’ll make a big circle around them and swing back around to them. But it’s so much easier when you don’t spook them. I’m a big duck hunter and I explain to my guide clients that it’s a lot like shooting a duck with a shotgun. You have to lead the wolf pack with your cast. Ideally, I want to get it at least 15 feet in front of them. If you land on top of them, it’s over. You might as well kiss them goodbye."

確かに、この釣りはパターン化するのが難しいものです。こういったビッグバスの群れというのは常に移動しているため、1日に2回として同じ場所にいることはまずありません。彼らは単純に水中を移動し、何か食べるものを探しています。しかしジョーダンは、それでも確率を上げるためには探すべき場所があることを理解しました。

ジョーダン氏は、「私は常に平坦なバンクの小さめのワンドを探しています。」と言います。 「より平坦なバンクの方が、フィーディングするのにはるかに簡単になるようです。私はこのビッグバスの群れの多くが浜辺でじっと獲物を待っているのを見ています。ビッグバスたちは急なバンクではあまりフィーディングしていません。また、多くのアングラーが探すように新しくできたギルのネストを見逃してはいけません。しかしブルーギルのネストといっても、小さなブルーギルを探している傾向があるようです。したがって、平らなバンクの小さなワンドを釣るときは、それらに注意してください。」

これらの平らなバンクのほかに、ジョーダンはボトムの構成、カバーの存在の両方に注意を払っています。

「ボトムの質は、ビッグバスの群れを見つける場所と関係があると思います。 砂地や粘土質は、間違いなく有効であるようです。砂利底もかなり有効です。逆に、柔らかい泥底はあまり魅力的ではないようです。 また、小さなワンドといっても桟橋などが多いワンドとそうでないものがありますが、私は桟橋の少ない方が好きです。ワンド内に桟橋などのストラクチャーが多いということは、ビッグバスが散りやすくなります。立ち止まる場所や隠れる場所が増えるためです。ですので、隠れる場所が少ないバンクを釣るのが好きなのです。そこで、ワンドの奥に単発の桟橋ドックまたはレイダウンを見つけるのが好きです。これはバスを集中させ、バスらはそれを拠点として狩りに出ますが、休憩や再び移動する前にそのカバーに戻ってきます。」

これらのビッグバスの群れを対象とする場合、効率を求めることはほぼ不可能です。先に述べたように、このバスは常に動いているので、パターン化することはほぼ不可能です。いうなれば、スピードが命といったところでしょうか。

「アングラーとしてはパターン化したいものです。 しかし、ほとんどはエレキを降ろしたらバンク沿いを撃っていくしかありません。時々、ワンドの奥で群れを見つけたり、ワンドのど真ん中で群れを見つけたりするだけです。常にオープンマインドで、常に動く必要があります。」

ステルス戦略も、この釣りには絶対に不可欠です。突然、ボートの前に巨大なバスがたくさん泳いできたのを見たら、結んであるルアーをとにかく投げたくなるものです。しかし、この衝動をグッとこらえなければなりません。

「あなたがバスに先に発見されたら、すでに試合は終了しています。」とジョーダンは言いいます。 「このときにするべき最善の策は、すぐにキャストしないことです。リセットするために数分待ってできればその群れにあなたの存在を忘れさせてください。私は群れから大きく迂回して、先回りします。この時考えるのは、鳥を狙うハンターであることです。ガイドのお客さんには、アヒルを銃で撃つようなものだと説明します。キャストは群れの行き先へする必要があります。理想的には、少なくとも5メートル先へ着水させたいのです。もし群れの真上にキャストしてしまったら、そこで試合終了です。さようなら、彼らに手を振ってお別れしましょう。

初夏に岸近くで見かけるビッグバスの群れを狙う
Photo by wired 2 fish.com

回遊するビッグバスに有効なルアー

引用文(タップすると開きます)
If you’re anything like me, you’ve run across these groups of big bass and thrown nearly everything in the boat at them-and they swim around it without skipping a beat. Jordan shared some options, however, that seem to have a much higher success rate than what most anglers lob towards these fish.

Small swimbait: “I prefer to use a Z-Man DieZel MinnowZ when I run across a wolf pack of big bass," Jordan said. “It’s an incredible search bait. I can just put my trolling motor down and cover a bunch of water with it. It’s not something that’s going to splash loud when it lands and you can sight cast very easily with it as well. I tend to use a 1/8-ounce weighted wide-gap hook. Due to the buoyancy of ElaZtech, that 1/8-ounce actually presents more like a 1/16-ounce would on traditional plastic."
Neko or wacky rig: “Honestly, a Neko or wacky rigged Z-Man Bang StickZ just a sneaky way to catch them," Jordan said. “It’s one of the best sight fishing options imaginable. It’s something you can slide anywhere and it makes practically zero splash on the water. I go with a lighter 1/15- or 1/20-ounce Z-Man Neko ShroomZ Wacky Rig Nose Weight so it falls slower and gives the fish a bit more time to see it. I also like an exposed hook at all times. I’m not big on weed guards when I’m targeting fish in this situation."
Prop-style topwaters: “Anything from a handmade balsa to an old-school Torpedo is an excellent wolf pack bait," Jordan said. “Even Whopper Ploppers are awesome for it. I think these topwaters may be the best way to cover water. I just burn right down the bank with 'em and make parallel casts. If you’re fun-fishing with a buddy, you may want to give them a better casting angle from the back deck, but if it’s just me in the boat, I’m always making those parallel casts so I can maximize by bait’s time in the strike zone. This is one style of fishing where angles are incredibly important."

初夏に岸近くで見かけるビッグバスの群れを狙う
Photo by wired 2 fish.com

あなたが私と同じような人なら、あなたはこんなビッグバスの群れに出会ったら、ボートに積んであるルアーをとにかくその群れに向かってキャストするでしょう。そしてその群れは何事もなかったようにそのルアーの横を素通りするはずです。ジョーダンはここで投げるべきいくつかのルアーを共有してくれました。これらのルアーは、多くのアングラーがこんなビッグバスの群れに向かって投げるルアーよりも高い成功率を示しているそうです。

小さ目のスイムベイト

初夏に岸近くで見かけるビッグバスの群れを狙う

「私がビッグバスの群れに遭遇したときは、Z-Man・ディーゼルミノーZを使います。 これはかなりいいサーチベイトです。エレキを降ろしたら、これで探るだけです。着水はソフトです。また、キャストが非常にしやすいルアーです。 1/8オンスのワイドゲイプのジグヘッドを使用してください。イラーズテック(Z-MANのワーム素材)の浮力により、1/8オンスであっても実際には1/16オンスを扱うのと同じ感覚になります。」

ネコリグまたはワッキーリグ

初夏に岸近くで見かけるビッグバスの群れを狙う

「正直言って、Z-Man・バングスティックZは、回遊ビッグバスを釣るための反則ルアーです。 これは考えられるなかでも最高の選択肢の1つです。どこにでも非常に静かな釣りができ、着水時の水しぶきが実質的にゼロになります。1/15ozか1/20ozという軽量のZ-MANネコシュルームZワッキーリグノーズを使うことで、ゆっくりとフォールし、バスにそれを見せる時間がより増えます。また、オープンフックを使うのがお気に入りです。この状況でバスを狙うのであれば、ウィードガード付きのものはあまり好ましくありません。」

プロップ系のトップウォーター

初夏に岸近くで見かけるビッグバスの群れを狙う

「バルサのハンドメイドから昔ながらのトーピードまで、プロップ系トップウォーターは回遊ビッグバスに対して有効です。 ワッパープロッパーも最高です。こういったトップウォータールアーは広い範囲をカバーするのに最適な方法だと思います。私はこれで岸と平行にキャストして早巻きをするだけです。連れと釣りをしている時は、バックデッキからも良い角度でキャストしてもらいたいと思うのですが、バンクと並行キャストするのはどうしてもフロントデッキが有利になってしまい、バイトの数に差が出てしまいます。それほど重要であるということです。」

初夏に岸近くで見かけるビッグバスの群れを狙う
Photo by wired 2 fish.com

冒頭で私が野尻湖の例を挙げたように、野尻湖ではでっかいスモールマウスバスに限ってシャローを回遊している場面に多く遭遇したことがありますので、この記事は高い信ぴょう性があるとお伝えすることができるのですが、ラージマウスに関してはプロの動画でそういう場面を見たことがあるという程度でしかありません。

みなさんのホームフィールドではいかがでしょうか。

デカいバスだけの少ない数の群れを発見したことがありませんでしょうか。

もし、そんなデカバスオンリーの群れを見たことがないという方は、初夏のタイミングでこの記事のようなシャローをよく観察してみてください。

もしかしたら、デカいバスの群れを発見できるかもしれません。

もしそうなった時は、慌てずによく観察し、群れの行先を見極め、静かに着水するルアーを投げてみてください。

バスから先に自分を発見されたらそこで試合終了と書かれていましたが、、これも正しいことだと思いますので、絶対に見つからないように、姿勢を低く、キャストを一発で決める。

なかなか難しいような気もしますが、忘れずに心掛けたいですね。

ちなみに、野尻湖のスモールの話になりますが、こちらが先に発見した時は、本当にかなりイージーにルアーに突進してきて食ってくれます。

静かな着水音の虫ルアーはこの時期の野尻湖の最強ルアーのひとつですので、ぜひ初夏の野尻湖へチャレンジしにお越しくださいね!

それではまた。

毎度ありがとうございます!