バス釣りが上手になるには目標を決めよう

こんにちは!店長の小山です!
本日は海外サイトより、”Bass Fishing: Improve Your Game by Setting Goals”という記事を引用してご紹介いたします。
引用先:sportsmansguide.com ”Bass Fishing: Improve Your Game by Setting Goals”By Jim Moynagh January 11, 2016
バス釣りに関する目標設定。これはすごく大事なことです。
私の場合のバス釣りとは、仕事も兼ねている部分もありますが、どちらかというとまだ趣味の一環という位置づけになります。ただ、バス釣りはもっともっと上手になりたいと思っています。
多くの方が、たとえバス釣りが趣味だったとしても、バスをもっと釣りたい、バス釣りが上手になりたいという気持ちがモチベーションのひとつとなり、自分自身を突き動かしているのではないかと思います。
しかし、自分自身をレベルアップさせたいと考えている方の中で、具体的な目標設定をもって取り組んでおられる方というのは、どれくらいいらっしゃるのでしょうか。
例えば仕事場を考えてみた場合、出世したかったり臨時ボーナスを手に入れたいとなった場合、会社から与えられた目標をクリアする必要が出てきます。
その目標に向かって努力することで、自分自身がレベルアップし、それにふさわしい対価が支払われるというのが一般的なあるべき仕事場のルールですよね。
バス釣りにおいてもそれは同じで、具体的な目標があることで、どんな努力をすればいいのか、結果としてどんなことが起こるのかというのが見えてくるはずです。
そしてその目標をクリアすれば、自分がひとつレベルアップすることは間違いないことですし、その対価としてもっとバスを手にすることになるはずですよね。
では、バス釣りにおいての目標設定というのは一体どんなことになるのでしょうか。
この記事は、アメリカ最大級のアウトドアショップ「sportsman’s guide」のウェブサイトのコラム記事で、FLWのプロアングラーであるジム・モイナー氏が、バス釣りに対する目標設定について解説してくれています。
プロが設定する目標というのは、一体どんなものなのでしょうか。
ちょっと読んでみてください。
バス釣りは目標を立てて改善することが重要
バス釣りトーナメントにおいて、そのレベルは年々向上しています。
今日では、バス釣りにおいてはあらゆるレベルで多くの優秀なアングラーがいます。ローカルトーナメントのレベルであっても、プロを目指せばより高いレベルのランクに行けるアングラーがいます。あらゆるスポーツや競技団体のハイレベルな選手たちというのは、スキルの向上に向けて目標を設定し、絶え間なくその技術に磨きをかけています。バス釣りのトーナメントも同じです。新しいテクニック、テクニックの改善、新しいテクノロジーはすべて、バス釣りの魅力に取りつかれた誰かが起こした改善の結果として生まれます。したがって、競争力の高いアングラーになりたいということで取り組むのであれば、目標を設定してください。
私は、自分の力でなんとかなりそうな目標を設定するようにしています。もちろん、すべてのトーナメントで優勝し、「アングラー・オブ・ザ・イヤー」になりたいのですが、私の話はそのような目標を設定することではありません。結果として全体的なパフォーマンスの向上につなげるための一部分を改善することについて話します。トーナメントでの勝利やタイトルは、あくまで目標を達成した結果として付いてくるだけです。
たとえば私の目標として、ローランス魚探の取り扱いがもっと上手にできるようになりたいというものがあります。私自身この魚探でできることすべてを活用しきれているとは思えません。実際に、私はサイドスキャン機能が十分に活用できていないと思います。ということは、これを実現するにはいくつかのことをやらなければなりません。他のローランスユーザーと話をして、彼らの意見を聞くことが重要でしょう。ローランスに直接連絡して、重要な質問をいくつかしてもいいでしょう。YouTubeでいい動画を探すこともできます。その後、学んだことを実際のフィールドでやってみるのです。ロッドはなるべく手に取らないようにして、湖上では新しい知識のために時間をかけるようにします。
具体的な目標設定
ご覧のとおり、この目標は「バス釣りが上手になりたい」と言うような広い意味のものではありません。目標はより具体的で、それを達成するためのステップがあります。そして目標が達成された結果として、トーナメントでのパフォーマンスが向上し、より勝てるチャンスを持つアングラーになれるというものです。
トーナメンターでもサンデーアングラーでも有効であろうと考えられる具体的な目標を参考までにいくつか挙げてみましょう。
- 上で説明したように、魚探についてより理解を深めること。魚探は年々に複雑になり、ほとんどのアングラーにおいてこの部分を改善できると思われます。
- 釣りに使う時間をもっと取りましょう。これをができるかどうかは、個人の状況によって異なります。家族や仕事を無視することはお勧めしませんが、他の趣味があればその時間を削ることができるかもしれません。
- 新しいテクニックを学びましょう。これはすぐに結果につながるわけではないので、時間がかかって精神的によろしくない可能性があります。しかし、より多くの時間を費やし、頭を使って考えれば考えるほど、最終的には有効なセッティングや釣り方にたどり着くでしょう。覚えている最中のテクニックを使って限られたトーナメントのプラクティスの時間を使うことまではお勧めしませんが、プライベートで楽しむための釣りをしているときにすることをおすすめします。ですので、そのための「プライベート釣行」をする時間を作ってください。
- タックルの整理をします。これにより、より効率的になり、より釣りをする時間が増えるはずです。さらに、足りないアイテムをいつ補充すればいいかがわかります。
- トーナメントアングラーの場合、プラクティスでは、試合と同じ時間にボートを出すようにしてください。トーナメントと同じ時間を釣ることで、バスをキャッチする方法をいち早く確立する準備となるはずです。
- バスフィッシングを学ぶ気持ちを持ちましょう。バス釣りを学ぶ時間をもっと取りましょう。インターネット、雑誌、フィッシングショーの動画、野尻湖釣具店のブログなどを見てください。こういったものは単に見るだけではなく、そこから学ぶようにしてください。私はよく誰かのトーナメントのレポートを読んで、共通のテーマを勉強するのが大好きです。
- トーナメントアングラーは、自分自身の栄養管理と水分補給にもっと真剣に向き合ってください。あなたの頭脳は最も価値のある釣り道具です。フィールドにいない時でも適切なケアをしてください。脱水が脳に何をもたらすかご存知でしょうか。脱水は優柔不断や物忘れが多くなります。適切な量の水分を摂取することの価値を学びました。
これらは考えられる目標のいくつかにすぎません。設定した目標が何であれ、それを明確にし、実際に目標をクリアするための手順まで確認してください。
多くの人が他の人と同じことをしているので、競争力のあるバスアングラーになるためには釣りを改善する必要があります!また、サンデーアングラーのみなさんは、フィールドに出る時間を稼ぐことがより有益になるでしょう!

よく言われることのひとつに、「○○が上手になりたかったら○○だけをもって1日やり続けろ。それで何かが見えてくる」というものがありますよね。
例えばスピナーベイトをマスターしたければ、スピナーベイトだけをもって1日釣りをするといった感じです。
私はこの意見に賛成です。
記事を書いたジム・モイナーも、魚探を勉強するときはなるべく釣りをせず魚探を1日かけてみるということを書いていました。
また、例えばバス釣り大会で、H-1グランプリというハードルアー限定のトーナメントがあります。それに向けてハードルアーだけを練習することでハードルアーへの理解が深まると思いますので、H-1グランプリに出場することはスキルアップのための非常にいい手段ではないかと思います。
そんなメジャーな大会でなくても、たとえば仲間内で釣りに行くときに「今日はトップ縛りにしようぜ」といった感じで計画するだけでもいいかと思います。
1人で「○○縛り釣行」をするのは心が折れてしまうという方でも、仲間内でやることでやり通せる場合がありますからね。
ただし、その日その日ですぐに結果が出るわけではないので、なにも釣れなければその日の時間が無駄になってしまうような感覚になることもあります。
そういう気持ちは確かにあるのですが、実際はたとえば根掛かりしにくい釣り方が身に付いていたり、レンジキープが上手くなっていたりと、実感していない部分で釣りが上手になっているものなんですよね。
もし今、「バス釣りが上手になりたい」というもの以外の具体的な目標がないという方は、サブの目標でもいいのでもう少しだけ細かい目標を設定してみてはどうでしょうか。
今は情報があふれていますから、ネットや雑誌などのメディアで見たことをフィールドで試したいという流れが多くなりますが、それとは逆で、○○が上手になりたいからそのための情報をメディアで探す、というやり方もありだと思います。
よろしければ、当店のブログもそんな風に活用していただければと思います。
そういう私はどうかといいますと、マスターしたいことが多すぎて目標をひとつに決められないということになっていますけどね(笑)
でも最近は、強風の中でもストレスなく操船や釣りができるようになりたいという目標がありまして、ようやくなんとか自分なりにクリアできたかなーと思っています。
それでちょっとだけ釣果が上がったような気がします。
そんな些細なことですが、自分のペースでできるからこそバス釣りは面白いんですよね。
次の目標はどうしましょう。
皆さんもぜひ、考えてみてください。
きっと、もっと釣りが面白くなると思いますよ。
それではまた。
毎度ありがとうございます!