アフタースポーンのバス釣りのフィネス戦略

2020年6月2日

アフタースポーンのバス釣りのフィネス戦略
Photo by boatus.com

アフタースポーンは産卵で使った体力を回復するバスの活性が下がってしまうということで、釣りにくいタイミングとされています。しかし、そんな状況でも、必ず釣って来る人というのはいるものです。そういう方はこの時期、どんなところに注目しているのでしょうか。

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”Post Spawn Finesse”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:boatus.com ”Post Spawn Finesse”By Kurt Dove

ビジネスの世界の有名な格言の中に「物事を成功させるには、センターピンを倒さなければならない」という感じの言葉があります。

何かを成し遂げようとして戦略を立てるとき、ボーリングに例えて、センターピン(一番手前の真ん中にあるピンのこと。1番ピン)を倒さなければその時点でストライクはあり得ない。というような感じで使われる言葉なんです。

この言葉はビジネスに限らず何にでもあてはまるとてもいい言葉で、センターピンを外した考え方は何をするにも後々になって苦労することが多くなるんです。

バス釣りにもこの考え方はとても重要になってくると思います。

ある程度、腕に覚えのある方のための言葉になってしまうのかもしれませんが、丸一日釣りをしてもバスが釣れなかった時、センターピンを外し続けてしまっていた可能性が高いのではないかと思います。

例えば、バスを釣りに行くなら、バスがいる湖に行くというのがセンターピンになります。当たり前すぎますかね。では、夏の野池でバス釣りをするとなったらどうでしょう、センターピンはなるべく水温の低いところや流れのあるところに絞る、といった感じになるでしょうか。

ただし、ここで厄介なのが、バス釣りのセンターピンは環境やコンディションによって左右されるので、必ずしもセンターという言葉通りド真ん中に配置されているわけではないということでしょうか。まあ、たとえ話ですので実際に真ん中でなくても全然いいんですけどね(笑)、場所や季節によって変わってしまうというのが室内スポーツのボーリングとは違うところで、そこがまたバス釣りのいいところなんですけどね。

さて、季節はアフタースポーン。

この時期は産卵のために体力を使って落ちてしまったバスが休憩期間に入るため、バスの活性が落ちる時期と言われていまして、釣りにくい時期だとされています。

私個人の成績としましては、季節を問わず、1日の中で人より多くのバスを釣っているという実感はありません。どちらかと言えばむしろ釣っていない方かもしれません。それでも良く釣れる日もあれば全然釣れない日もあるということは、うまくいっている日といっていない日があるということです。

自分が上手くいっていない日でもかならず大釣りしている方というのはいらっしゃるもので、まさにセンターピンを捉えるかどうかで差が出るというのは、1日かけてみるとよく分かるものです。

では、このアフタースポーンという釣りにくいとされている時期、よく釣っている方というのは何をセンターピンとしているのでしょうか。

この記事は、アメリカのレジャー用ボート専門マガジン「Boat Us」の記事で、バスマスターエリートプロのカート・ドーブ氏が、アフタースポーンの釣りについて解説してくれています。

早速読んでみることにしましょう。

 気になるところだけ読んでもOKです 

アフタースポーンのバス釣りで注目すべき点はどこか

引用文(タップすると開きます)
I hear from many anglers how tough fishing can be in post spawn conditions, and it can be. I believe most anglers are fishing in areas that are not holding many of the bigger female bass in the post spawn phase. Our tendencies are to be up on the bank because we saw the big girls there as they were spawning over the last month or so, and we are often conditioned to think they are still there. Yes, some are, but most are behind you out in that mid-depth 'no man’s land’ zone. They can be found around the deeper edges of the areas they used to spawn and they are typically not very aggressive … that is where the finesse comes in.

When I say finesse I don’t mean to imply you need to break out the spinning rod, at least not in all occasions. My best results happen when I down size my lures and slow down my presentations. The bites are very subtle this time of year as well so good concentration on the task at hand is very important to detecting the strikes.

My go to techniques are the Carolina rig with your favorite straight tail worm, Texas rig with very light weight and topwaters. The key to success with the Carolina and Texas rigs are to weight them as light as possible based on wind conditions. The lighter the weight the more natural appeal the lure will have as you present it to the bass. The light weight will also help you detect strikes that would otherwise go unnoticed. The topwaters are very effective if you can work to find the right presentations. The action you need to entice the strikes will change often in the post spawn phase. Surprising to some anglers, many fish will react to the lure while sitting still with no action at all! So be sure to vary your presentations until you dial in the right one for the conditions present.

Success is available in the post spawn phase of bass fishing, you may just have to alter your tactics to find it.

多くのアングラーから、アフタースポーンのコンディションはタフになるというのを耳にします。そうかもしれません。ただ、多くのアングラーは、アフタースポーンのとき、大きなメスのバスがいないエリアで釣りをしてしまっているように思います。先月あたりにはそのへんで産卵していた大きなメスバスを見ていますから、私たちはそのバスがまだそのへんにいると考えてしまい、バンク沿いのシャローに集中してしまう傾向があると思います。たしかに、一部のバスについてはそうですが、多くのバスはもう少し深いところの「人間のこない安全地帯」、つまりあなたの後ろにいます。ビッグバスたちは、産卵のためにしばらく過ごしていたエリアの深い側のエッジの周辺におり、通常はそれほどアグレッシブではありません…ということは、フィネスの出番です。

フィネスとは言っても、少なくともすべての場合においてスピニングロッドを手にしてくださいと言っているわけではありません。私が言うのは、ルアーのサイズを小さくしてプレゼンテーションをスローダウンするという意味です。この時期、バイトの出方が非常に繊細なので、バイトを感じ取るためには、今やっていることに集中することが非常に重要です。

私のおすすめは、自分の好きなストレートテールワームのキャロライナリグ、またはライトテキサス、そしてトップウォーターです。キャロライナリグやテキサスリグで成功するための鍵は、風の強さに応じて、できるだけ軽いシンカーにすることです。シンカーが軽いほど、バスに対するルアープレゼンテーションにナチュラルさが加わります。また軽いということは、重いシンカーの時には気付くことの出来なかったバイトを検出するのにも役立ちます。トップウォーターは、適切なプレゼンテーションさえ分かってしまえば、非常に効果的です。バスが好きなアクションというのは、アフタースポーンの時期には頻繁に変化します。驚かれるアングラーもいるかもしれませんが、多くのバスは、何もしないで放置されたトップウォータールアーによく反応します。したがって、いまの状況に応じて適切なアクションを見つけるまで、プレゼンテーションを変更し続けてみてください。

アフタースポーンの時期でも良いバスフィッシングは成立します。それを探し出すには、戦術を変え続ける必要があるということかもしれません。

アフタースポーンのバス釣りのフィネス戦略
Photo by boatus.com

アフタースポーンの時期になると、シャローの見えバスが一気に減ってしまったり、見えバスが小バスだらけになってしまったりと、フィールドの雰囲気がガラッと変化してしまうタイミングなんですよね。

それがなおさら、難しくなったような印象になってしまうのだと思います。

しかし実際の話、見えないバスを相手にするというのは、見えバスを相手にするときと比べて反応の出方も分かりませんし、キャストしたルアーに振り向いてくれたかどうかも分かりませんので、そういう意味では難しくなっているんですよね。

この記事にあったように、まずは今まで釣れていたイメージを捨てて、ディープ側のフラットエリアのエッジなど、バスが他よりも多くいるエリアを特定することなのだと思います。

それから、バスの反応があるまでプレゼンテーションを変え続けるということなんですね。

私が好きなアフターの釣りに虫パターンがありますが、虫パターンでもリトリーブが反応がいい時と放置が反応がいい時とで別れたりしますし、放置でも10秒放置か20秒放置かでバイトのタイミングの出方に傾向があったりしますから、いろいろ試すというのは確かに言えるのではないかと思います。

虫パターンは水面という目で見える反応で確認できるので分かりやすいですが、これが水中のキャロライナリグやテキサスリグでも同じようなことが起きているというイメージなんでしょうか。

難しいと言いますか、不安になりますね。

だんだんと小バスのバイトが増えてくるこの時期、サイズアップを狙うのであれば、それなりのリスクを負わなければならないのかもしれません。

ビッグバイトが出るまでは根気よく、目に見えない相手と向き合うしかありませんね。

「アフタースポーンのバス釣りは、センターピンが左右によくズレる。」

これを忘れないようにしたいと思います。

それではまた。

毎度ありがとうございます!