水質別・野池のバスを攻略するルアーリスト

水質別・野池のバスを攻略するルアーリスト
Imaged by fieldandstream.com : Illustrations by Mike Sudal

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”How to Choose the Right Lure to Catch Bass in Any Pond”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:fieldandstream.com ”How to Choose the Right Lure to Catch Bass in Any Pond”By Curtis Niedermier Updated: 2019年6月7日

バス釣りには様々なスタイルがありますね。アメリカから来た王道のスタイルはボート釣りということになりますし、日本から世界記録のバスが釣られたのもボートからということで、私なんかはかっこいいバスボートでの釣りというのがあこがれの意味も含めて魅力的な釣りになります。

しかしここは日本。

アメリカから来たバス釣りという文化は日本流に様変わりしてそれぞれの釣り方で楽しまれています。オカッパリ、ローボート、フローター、カヤック、SUP、ウェーディング。

誰もが自分の釣りにプライドを持ち、自分だけの釣りを楽しむ。悪い言い方をすればオタク的で閉鎖的な風潮のある日本人の趣味の楽しみ方になってしまうのかもしれませんが、誰に理解されなくてもいい、というバス釣りの楽しみ方は私も大好きです。

その中でも特に日本的なものと言えば、野池でのオカッパリのバス釣りではないかと思います。

広大な湖が少ない代わりに、多くのため池がそこらじゅうにある日本では、こういった池でのバスフィッシングが多くのバスアングラーに親しまれ、日本のバス釣りの王道と言ってもいいと思います。

ところが、多くの方に親しまれているとは言っても、それは簡単という意味ではありません。

ひと口に野池といっても色々な分け方でいくつかのタイプに分けることができ、それぞれの池のバスに適した釣り方をしないとなかなか釣果には結びつかないと思われます。

代表的な分け方には「水質別」というものがあります。野池を「濁った池」「普通の池」「クリアな池」に分けるといった感じです。

この記事は、アメリカのアウトドア総合メディア「FIELD & STREAM」の記事で、野池を水質別に分け、それぞれに合ったルアーを紹介してくれています。

アメリカでも最近は野池の釣りが流行っていて、野池ならではの楽しみ方が研究されているようです。

野池のルアー選びにいまいち自信がないという方は、ぜひ参考にしてみてください。

クリアウォーターの野池で有効なルアー

水質別・野池のバスを攻略するルアーリスト
Imaged by fieldandstream.com : Illustrations by Mike Sudal
引用文(タップすると開きます)

Subtle presentations like a soft plastic curly-tail grub, or a natural-colored soft plastic jerkbait are ideal for ponds with clear water. More aggressive patterns and colors run the risk of spooking fish that can see so well, while soft plastics entice fish to strike without suspicion. Since clear water makes it easier for fish to find their prey, more aggressive baits, like the buzzbait or small jerkbait, get fish to strike even when they’re not cruising for a meal. These baits also help you cover a lot of water quickly, so you can target more fish and increase your odds.

これらのルアーが機能する理由

カーリーテールグラブ、またナチュラルカラーのソフトジャークベイトのようなフィネスプレゼンテーションは、クリアウォーターの池では最適です。 アグレッシブなパターンやカラーはよく見ることができるため魚を警戒させてしまう危険を伴いますが、ワームであれば魚は疑いもなくアタックしてきます。

クリアウォーターでは、彼らが食料とするものを簡単に見つけることができるため、バズベイトや小さ目なジャークベイトなどのルアーは彼らがエサを探していないときでさえもアタックしてきます。 これらのルアーはまた、素早く広い範囲をカバーすることができるため、より多くの魚をターゲットとすることで釣れる確率も上げることができます。

ステインウォーターでバスがバイトしてくるきっかけとなるルアー

水質別・野池のバスを攻略するルアーリスト
Imaged by fieldandstream.com : Illustrations by Mike Sudal
引用文(タップすると開きます)

In water with a little less clarity, bass will start to orient tighter to structure so they can ambush cruising prey. Using a spinnerbait, crankbait, or weightless swimbait helps to cover a lot more water along these ambush lines. The weightless swimbait especially creates an ideal target for a waiting bass, as the bait will stay longer in the strike zone any time you pause your retrieve. Stained water, especially near the top, still lets in light from the sun. Bass use this sunlight when they start looking up to judge the size of potential prey at the surface. Throwing a chunky frog or creature bait like the Texas-rigged beaver throws off a larger silhouette, which will be hard for a giant largemouth bass to pass up in stained water.

これらのルアーが機能する理由

透明度がやや落ちる水中では、バスがストラクチャーに対してよりタイトに着くようになり、回遊する獲物を待ち伏せするようになります。 スピナーベイト、クランクベイト、ノーシンカーのスイムベイトを使用することで、その待ち伏せ線上の広い範囲をカバーするのに役立ちます。 ノーシンカーのスイムベイトは、リトリーブを一時停止することでルアーをストライクゾーンに長くとどめることができるため、待ち伏せ中のバスの格好のターゲットとなります。

ステインウォーターでも特に表層付近には太陽の光もいくらか入ってきます。 バスが水面を通る獲物を見上げてそのサイズを判断するとき、この日光を使います。 ビーバー系ワームやチャンク系、クリーチャー系ワームのテキサスリグを投げると、大きなシルエットが出るため、ステインウォーターにいる巨大なラージマウスバスが素通りするのは難しいでしょう。

マッディーウォーターでバスを見つけるためのルアー

水質別・野池のバスを攻略するルアーリスト
Imaged by fieldandstream.com : Illustrations by Mike Sudal

これらのルアーが機能する理由

引用文(タップすると開きます)

You can’t see your lures through muddy water, and neither can a bass. What they do notice however, is vibration and movement. Chatterbaits, chuggers, bladed swimbaits, and spinnerbaits with Colorado blades all create a louder thump of vibration. This effect triggers the lateral line of a largemouth bass and helps the fish zero-in on your lure. Bass use this extra sense to hunt in especially muddy conditions, so these baits help you give bass a meal for which they’re already searching. The weightless Senko worm, even though it doesn’t create the loud thump-thump vibration of a spinnerbait, is still effective in muddy water because of its action. Bass will cruise muddy water, especially the edges where muddy water meets clearer water, and look to ambush prey. As your Senko worm falls slowly it achieves more time in the strike zone of a cruising fish. Once a fish comes up on your bait, they’ll strike without thinking twice.

人間は泥水の中を通る自分のルアーを見ることができません、そしてバスもまた、できません。 しかし彼らは、振動と動きによって気付くことができます。 チャターベイト、チャガー、ブレード付スイムベイト、コロラドブレードのスピナーベイトなどはすべて、より大きな振動を作り出します。 この効果はラージマウスバスの側線に訴え、あなたのルアーを気にするようになります。 マッディーウォーターの状況下では特に、バスが狩りをするときはこの優れた感覚を使うので、これらのルアーはバスがエサを探しているようなときに役立ちます。

ノーシンカーのヤマセンコーは、スピナーベイトのように大きな波動を出さないにもかかわらず、そのアクションはマッディーウォーター下でも効果的です。 バスはマッディーウォーターを回遊するとき、特にマッディーウォーターとクリアウォーターとの境い目にいるときに獲物を待ち伏せしようとします。 ヤマセンコーはゆっくりとフォールするので、回遊フィッシュのストライクゾーンにより多くの時間留めることができます。 魚があなたのルアーに来れば、疑う余地もなく食うでしょう。


バスをはじめ、あらゆる肉食動物というのはだいたい目を使って狩りをするものだと思います。

光がまったく届かないような数千メートルの深海でさえ、ごくわずかに届く光を利用して狩りをするために目が異常に進化した魚が多いものですから、目で見えるということは重要なことなのだと思います。

そのため、クリアウォーターでは見えすぎるものは逆に警戒心を与えてしまい、マッディーウォーターでは見えること以外の要素が大事になるんですね。

この理屈はよく分かるものだと思うのですが、そのさじ加減となるとどうでしょう。

クリアウォーターだから、マッディーウォーターだからといって一定ではないとも思えます。

そのフィールドごとの特色(ご当地ルアー的なもの)もあるでしょうし、その日の天気などでも微妙に変化するものだと思います。

この表に出てきているルアーや記事本文の考え方はひとつの基準として考えて、あとは私たち自分自身が微調整をかけてマスターしていくのがいいのではないでしょうか。

でもこうして改めて見てみると、野池に持って行くルアーというのも結構な数になってしまいますよね。

この記事にはベジテーションに関するルアーセレクトしかありませんが、この他にも野池にはマンメイドカバーや流れ込みなどいろいろな要素がありますから、まだまだ考えることはありそうです。

しかし水質(バスの目が見えているか見えていないか)によってバスが取る行動が書かれていましたので、それを思い出してバスの身になりながら野池を攻略していけそうな気がします。

皆さんの家の近所にある野池はどんな感じでしょうか。

ぜひ試してみてください。

それではまた。

毎度ありがとうございます!