夏のロングワームのバス釣り

夏のロングワームのバス釣り
Photo by bassresource.com

夏の高水温でタフになってしまったバスに対してフィネスな戦略になるのは理にかなっていると思います。しかしこのとき、ロングワームを使ってビッグバスだけを狙う戦略もあるそうです。夏のロングワームのバス釣りについてご紹介いたします。

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”Big Worm Patterns And Secrets”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:bassresource.com”Big Worm Patterns And Secrets”By Scott M. Petersen / June 19, 2021

バスアングラーというのは、いろいろ考えることが多い釣り人ではないかと思います。

バス釣りで考えることが多くなるのは、1ヶ所の釣り座で長く粘る釣りと違い、自分から場所移動をしたりカバーの種類やロケーションごとに攻め手を替えなければ効率が悪いため、色々な判断をし続けなければならないからではないでしょうか。

他の釣りが考えなしにできると思っているわけでは決してありません。じっとして動かない(動けない)釣りも、だからこそ考えなければならないことがあるわけですから、どの魚もどの釣りも結局は楽しいものだと私はリスペクトしています。

さて、多くの釣りに共通するセオリーとして「釣れている人と同じことをする」ということが言えると思うのですが、バス釣りにもこれがもちろん当てはまりながらも、逆に「他の人がやらないことをやる」とこもセオリーのひとつであるところが面白いところですよね。

季節は夏、高水温によりやる気をなくしつつあるバスに対し、多くのバスアングラーが何とか口を使わせようとフィネスになる傾向があるものですが、ここにひとつ、逆説的なものがあるようです。

今回ご紹介する記事は、アメリカのバスフィッシング専門メディア「BASS RESOURCE」の記事で、ベテランプロアングラーでありライターのスコット・M・ピーターソン氏が、アメリカのBig bite baitsのプロ、ジェフ・クリート氏にインタビューしたものです。

ジェフ・クリート氏は、夏にはフィネスな釣りだけでなくロングワームもおすすめしているとのことですが、果たしてその理由や方法とはどのようなものでしょうか。

早速読んでみましょう。

知っていてほしいこと

引用文(タップすると開きます)
Jeff notes “many anglers think that 10-inch worms are too big and that bass will not bite them. There are some rare occasions where that may be true, but these situations are far and few between. You will come across more situations where bass can and will be caught on 10-inch worms than situations of where they will not. This is exactly the main reason that during the summer months that I will throw a 10-inch Big Bite Kriet Tail worm as my number one summer bait. It is this thinking why that I throw it because no one else is, the bass never see this bait option on a regular basis. They see jigs and crankbaits day in and day out, and they see plastic worms on a regular basis also, but they are not seeing big worms, 10-inch worms on a regular basis and that why I feel that they work so well. I will take 5 bass that I catch on a 10-inch Kriet Tail worm compared to 5 bass that I can catch on a jig any day” Jeff adds. When it comes to rigging and fishing his 10-inch Kriet Tail worm, Jeff rigs it on a 5/0 offset Gamakatsu worm hook. This hook match’s up with the pre-made hook slot that are built into the 10-inch Kriet Tail worm. These are key additions Big Bite made to the worm helping to getting a good solid hook up when you set the hook. One of the biggest keys when fishing the Kriet Tail Jeff says “I am dragging the worm along the bottom. Other fishermen use a traditional lift and drop retrieve. I drag the worm on the bottom you could say that I use it like a depth finder. I drag the worm until I find something on the bottom. When I feel it up against a rock or a piece of wood, I will really work the worm because there is a good chance that this piece of cover is holding a bass as well. I will gently pull my worm over this cover and let it sit for awhile before I move on. If I feel the bass pick up my worm, I will let the line tighten then I will use a sweep hook set on the bass. I use the same hook set I would if I were fishing a Carolina rig. I feel I get a better, solid, hook sets doing this, and I rarely miss a bass this way. Most other fisherman are using a normal lift hook set; I was losing bass on the way back to the boat doing this and is mainly the reason of why I changed how I am setting the hook when using a 10-inch worm. Other setup notes I will use a 3/8oz tungsten worm weight. I try not to peg my weight I want the weight to be free to slide up and down my line I will only peg the weight if I am fishing in brush. My go to weights are 5/16oz to 3/8oz, I will move up to a 1/2oz weight when using a technique called stroking the worm. When you know that bass are still in an area, you may have caught a few of them the day before and have shut off the school or if you have a condition change. Example you are fishing a body of water where they pull water to support power generation and you get out there and they may not be pulling water yet that day. You make a few casts but cannot get the bass to trigger on your worm this is the time to try the stroking technique. Up size your worm weight to a 1/2oz tungsten weight, and once you are rigged and ready to go make your cast and let the bait settle to the bottom. Give the worm a fast jerk to get your worm to go up and then let it fall back to the bottom on a semi slack line. Watch you line as your bait is falling looking for signs of a bite. Pick up your line and feel if there is a fish there if not repeat the process. Many time this will trigger a few more bites from the reluctant bass in the school before the school shuts off completely and moves”.

ジェフは次のように述べています。「多くのアングラーは、10インチのワームでは大きすぎて、バスはバイトして来ないだろうと考えてしまいます。たしかにそんなこともありますが、実はそんな状況はあまりありません。バスが10インチのワームでも釣れる可能性があるという状況は、釣れない状況よりも多いのです。これがまさに夏にビッグバイトベイツのクリートテールワーム10インチを私が夏の一軍ワームとして投げる主な理由です。誰も投げないから投げるという考えです。バスはこのようなワームを見る機会はあまりありません。ラバージグやクランクベイト、その他のワームなら毎日でも見ていますが、長い10インチワームは普通は見られないということで、それが効いていると感じています。また、ラバージグで釣ることができるバスと10インチワームで釣れるバスを比べた場合、私は10インチワームで釣ったバスを選ぶはずです。」とジェフは付け加えます。

10インチのクリートテールワームのリグと釣りに関しては、ジェフは5/0オフセットのガマカツワームフックでテキサスリグにします。このフックは、10インチのクリートテールワームにあらかじめ入っているフック用のスリット(切れ込み)にピッタリです。これは、ビッグバイトベイツがこのワームに装備させた重要な特徴であり、フッキングのときにしっかりとフックポイントが飛び出します。

ジェフがクリートテールで釣るときの最大の鍵の1つとして、他のアングラーがリフトアンドフォールで使うところでも、しっかりボトムをズル引きすることだと述べています。ワームでボトムをズル引きすることは、魚探代わりにもなると言えます。ボトムで何かが見つかるまでワームをズル引きます。岩や木片などに当たったときは、そのカバーにバスが付いている可能性が高いので、さらにそれが重要になります。ワームをそのカバーの上にそっと乗せ、しばらく置いてから次に進みます。バスがワームを咥えたのを感じたら、ラインを巻き取ってから、スイープフッキングを行います。キャロライナリグのときと同じようなフッキングです。私はこのフッキングの方がしっかり掛かると感じていますし、バスを逃すこともめったにありません。多くのアングラーは通常の縦のフッキングをしています。私もそれをしましたがファイト中にバレてしまいました。これが10インチのワームを使用するときのフッキング方法を変更した主な理由です。

夏のロングワームのバス釣り
Photo by bassresource.com

その他の注意事項としては、3/8オンスのタングステンシンカーを使うことです。シンカーはペグ留めしません。シンカーはラインを自由にスライドさせたいためですが、オダで釣りをする場合にのみシンカーはペグ留めします。私が使うシンカーは5/16オンスから3/8オンスです。

ストローキングザワーム(stroking the worm)というテクニック(ボトムに着いたリグをロッドの縦さばきでボトムを撫でるようにアクションさせるテクニック)を使うときは、最大1/2オンスのシンカーも使います。

バスがそこにいるとわかっていても釣れない時、そこで2~3匹釣ってスレてしまったか、コンディションが変化した可能性があります。たとえば、発電のために放水するリザーバーの場合、前日は釣れても、その日はまだ放水していない可能性があるなどです。何投かしてみるもののバイトがない。こんなときが、ストロークテクニックを試すときです。

シンカーを1/2オンスのタングステンシンカーにサイズアップして、キャストしたらボトムまで沈めます。ロッドで鋭いジャークをしてワームを上昇させてから、張らず緩めずのラインテンションでワームをボトムまで戻します。フォール中にバイトが多いため、ラインの変化をよく見てください。ラインを張ってみてバスの重みを感じなければ、これを繰り返してください。これで多くの場合、バスの群れがスレ切ってしまう前にもう数匹のバイトが取れます。」

バイトがない時

引用文(タップすると開きます)
In tougher conditions I will switch worms and put the Kriet Tail worm down a rig another 10-inch worm offering from Big Bite called the B2 Worm. The B2 is a long curly tail worm that more represents a 7 ½” curly tail worm but is bigger. This worm is toned down from the Kriet Tail worm and is a perfect go-to when the activity level of the bass is toned down with weather conditions or when fishing in pressured waters. Most of the time I will fish this on the same setup as I do a Kriet Tail worm 3/8oz tungsten sinker that is not pegged with a 5/0 Gamakatsu offset hook. I will fish this and my Kriet Tail worm on a 7’4” MH Denali N3 (N33743WJ) baitcaster rod that is teamed with a Lew’s BB-1 reel that is spooled with Sunline Sniper line in 16lb to 20lb. I pick the line option to match the water conditions that I am fishing. If I am fishing around or in rocks, I will opt for the 20lb Sniper but if I am fishing more on weed edges and mixed rock conditions I will many times lean more towards the 16lb Sniper option. On days when the bite is almost non-existent, I will take a page from the finesse play book, but I will make a few adjustments. I will grab an 8” Big Bite Big Finesse worm and rig it on a 3/16oz or 1/4oz Shaky Head Jig. I prefer the football Shaky Head option as it makes the Shaky Head stay up-right instead of falling on its side if you use the round headed model. I make mine from the Do It Mold (FBB-6-SLA) and that I way I can beef up the hook a little to compensate for the bigger worm as well. When it comes to equipment, I will change that up a little to match the worm setup. I will drop down to a 7’ medium action Denali Attax (AC702F) rod that is teamed with a Lew’s BB-1 that is spooled with 30lb Sunline XPlasma Asegai braided line. I will add a Sunline FC leader in 12lb test. Leader length will be in the 10ft to 12ft range. I switch to a braided line for two reasons one, is increased feel. With the limited stretch I get better feel and the second reason is better hook setting power with the bigger worm option. When we get deep into the summer months give this big worm tactic a try in your waters. At first, I was reluctant to throw that big worm but now I am a believer. A 10-inch Kriet Tail worm plays a big part of my summer tactics now. Just like Jeff asked me “do you throw a 10-inch worm”? I do not see any of my tournament competitors throwing it, so now I make it part of my tournament rotation. I can tell your it has paid big dividends helping me book a couple of wins. It is now your turn, next man up?
夏のロングワームのバス釣り

かなりのタフコンディションの場合、クリートテールワームから同じくBig bite baitsのB2ワームと呼ばれる別の10インチのワームに変更します。 B2はロングカーリーテールワームで、代表的な7.5インチカーリーテールワームよりもっと大きなものです。このワームはクリートテールワームよりも弱めで、気象条件などでバスの活性が下がったり、ハイプレッシャーフィールドでの釣りに最適です。

これもほとんどがクリートテールワームと同じ5/0ガマカツオフセットフックでペグ留めしない3/8ozのタングステンシンカーでのテキサスリグで使います。ロッドも同じ7’4”のミディアムヘビーロッドで釣ります。ラインはフロロカーボンの16ポンドから20ポンドです。

ライン選びはフィールドの状況に合わせます。岩場やその周りで釣りをしている場合は20ポンドを選びますが、ウィードエッジや小さめの岩場で釣りをしている場合は、16ポンドにするでしょう。

バイトがほとんどないような日であればよりフィネスにしますが、アジャストするのはわずかです。 ワームはBigBite Baitsの ビッグフィネスワームの8インチで、3 / 16ozか1 / 4ozのShakyHeadJig(ジグヘッドリフ)にします。

夏のロングワームのバス釣り

横方向に倒れやすいラウンドヘッドではなく、倒れにくいフットボールタイプを使うのが好きです。

タックルに関しては、先ほどと少し変更します。 ロッドは7フィートのミディアムアクションにラインはPE30ポンドとフロロ12ポンドリーダーを使います。リーダーの長さは3~3.6メートルです。私は2つの理由でPEラインを使いますが、1つは、感度が高いということです。限られたストレッチでより良い感度を得たいという点、そして2番目の理由は、ロングワームを使う時に必要なフックキング力があるためです。

この夏、ぜひこのロングワームの戦術をあなたのホームフィールドで試してみてください。最初は私もこんな長いワームを投げるのは嫌でしたが、今では信者です。 10インチのクリートテールワームは、今や私の夏の中心選手となっています。ジェフが10インチのワームを多くのアングラーが投げないと言うように、トーナメントのライバルもこれを投げるのは見ないので、今はトーナメントでもローテーションの一部にするくらいです。私はこれのおかげでトーナメントに勝ち賞金を得ることができたとあなたに言えます。今度はあなたが勝つ番です!

夏のロングワームのバス釣り
Photo by bassresource.com

夏にフィネス化するのは私は賛成なんです。

私の場合はどうしても考えを野尻湖基準にしてしまうのですが、水温が上がるとバスがへばってくるのはもちろんですし、夏からワカサギの小さな当歳魚が増えてきて小さなワームに反応が良くなる傾向があるためです。

しかしたしかに、私がまったく釣れない時でも、やれザラスプークで釣ったですとか、やれ6インチのホッグ系ワームを付けたフットボールジグで釣ったですとか、普通に考えたらちょっと大きんじゃないの?というルアーで釣っている方がいらっしゃるんです。

スモールマウスバスのレベルでそれなのですから、ラージマウスバスで「それちょっと大きんじゃないの?」と感じるルアーのサイズはもっと大きいような気がします。

夏に10インチのワームでデカいバスだけ選んで釣るというのはかなりのツワモノという感じもしますが、試してみる手はあるのではないでしょうか。

問題は記事にも書かれていたようにフッキングだと思います。

私はロングワームの釣りはほとんど経験がないのでよくわかりませんが、聞くところによると確かにフッキングが難しいといいますか、フッキングのタイミングが難しいといいますか、すっぽ抜けなんかも多いと聞いております。

日本のバスは、アメリカのバスとは違って10インチを一気に吸い込むほどのやる気はないのでしょうか?

いえ、もしかしたらですが、でっかいバスなら一気に吸い込むことができるはずなので、乗らなかったバスというのはただ単にサイズが小さかっただけかもしれませんよね。分かりませんけど(笑)

いずれにしても、試してみるときはフッキングに気を付けてやってみてください。

バイトを感じてからフッキングまでの短い時間って、めちゃくちゃドキドキする瞬間ですよね、それを味わうだけでも価値がある釣りかもしれませんね!

違うか(笑)

それではまた。

毎度ありがとうございます!