ベイトリールの3つの調整ポイントでバス釣り攻略!メカニカルブレーキ、ブレーキシステム、ドラグ徹底解説

2021年4月24日

ベイトリールの3つの調整ポイントでバス釣り攻略!メカニカルブレーキ、ブレーキシステム、ドラグ徹底解説
Photo by wired2fish.com

ベイトリールの大きな特徴のひとつに、自分のレベルに合わせてそのセッティングを変える必要があるというところがあります。これは言い換えれば、自分の実力を最大限にするには、このセッティングが重要になる、ということでもありますね。

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”How to Set Up a Baitcasting Reel for Bass Fishing”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:wired2fish.com ”How to Set Up a Baitcasting Reel for Bass Fishing”By Shaye Baker •Apr 12, 2021

バス釣りに使われるリールのひとつ、ベイトリール。

私がベイトリールを初めて手にしたのは今から25年くらい前のTEAM DAIWA Sというリールだったと思います。

バス釣り歴が長い割にはベイトリールを手にするのはわりと遅かったかもしれません。

それから、野尻湖でスモールマウスを相手にすることが多かったからか、私はいまだにベイトリールの扱いはあまり上手ではありません。

私の個人的な話はいいとして(笑)

ベイトリールとスピニングリールの大きな違いのひとつに、ベイトリールは扱う人のレベルに応じてセッティングを変える必要があるということが挙げられます。

言い換えれば、リールのセッティング次第でその人の実力を最大限に発揮することができるということですから、このセッティングについては、自分のレベルがどうかに関わらず、知っておく必要があるんですね。

ベイトリールのセッティングは、リールは同じでも、自分のレベルとともに変化していくというわけです。

最近のベイトリールは昔に比べて特徴や機能が増えてきましたが、ほとんどのベイトリールには「メカニカルブレーキ」「ブレーキ一ステム」「ドラグ」という3つの調整すべき共通点があります。

この3つを調節することで自分のベストなセッティングを見つけていくのですが、具体的にはどのようなところに気を付ければいいのでしょうか。

この記事は、アメリカのバスフィッシング専門メディア「Wired 2 Fish」のコラム記事で、ライターのシェイ・ベイカー氏が、ベイトリールのセッティングについてシェアしてくれています。

現在の自分のベストなセッティングに辿り着くため、ぜひ読んでおきましょう。

メカニカルブレーキ

引用文(タップすると開きます)
For starters, baitcasters come in both right- and left-handed models. So instead of referring to the right or left of a reel, we’ll be referring to the handle-side of the reel or the side of the reel opposite of the handle. On the handle-side of a reel, you’ll find a spool tension knob that’s circular and raised, about as big around as a dime. This knob controls how much force is needed to start the spool spinning. Most reels come with all three controls we’re going to talk about today backed all the way off. The best way to start is to tighten all three of these controls all the way down and this includes the spool tension knob. Now to set the spool tension for your first cast, tie something on like a 1/2-ounce jig and while holding the rod tip straight out in front of you with about a foot of line between the bait and your rod tip, start backing off of the spool tension knob by rolling it towards your body slowly until the bait begins to fall. You’ll know you’ve gone a little too far if the bait shoots to the ground and your spool backlashes a bit. If that happens, just tighten the knob back up a little by rolling it forward. Now this setting is ready for your first cast, but we still need to set the other two controls first.
ベイトリールの3つの調整ポイントでバス釣り攻略!メカニカルブレーキ、ブレーキシステム、ドラグ徹底解説
Photo by wired2fish.com

まずですが、ベイトキリールには右利き用と左利き用があります。したがって、リールの右側とか左側では説明ができませんので、リールのハンドル側またはハンドルの反対側というようになります。リールのハンドル側に、1円玉よりやや小さいくらいの大きさで円柱状に出っ張ったメカニカルブレーキノブがあります。

このノブは、スプールを回転させるために必要な力をコントロールします。ほとんどのリールには、今回お話しする3つのコントロールがあるはずです。初めて使う時のベストな方法は、この3つのコントロールすべてをきつめに締めることです。このメカニカルブレーキノブももちろん含まれます。

はじめてのキャストでメカニカルブレーキを設定するときは、1/2ozのラバージグなどを結び、ルアーとロッドティップの間を約30センチほどにして、ロッドを腰のあたりで水平にし、メカニカルブレーキをゆるめ始めます。ルアーがゆっくりと落ち始めるためにスプールが回り出すところまで、ゆるめましょう。

ルアーが地面に着いた時にスプールがややバックラッシュするような場合は、少しゆるめ過ぎです。その場合は、ノブを前に回して少し締めます。これで初めてキャストする時のメカニカルブレーキの設定は準備ができましたが、まだ他の2つのコントロールを設定する必要があります。

ブレーキシステム

引用文(タップすると開きます)
There’s a lot to unpack in this section. Most reels have either a magnetic braking system like the Lew’s Super Duty pictured here or a centrifugal braking system like the older Shimano Curados which a lot of you will be familiar with. There are also some that have a hybrid of the two like the Abu Garcia Revo 4 Infini Brake System and then some that have a Digital Control like the Shimano Metanium DC reel. Again, too much to go over here, so let’s not get bogged down and instead just look at the two most common ones: centrifugal brakes and magnetic brakes. In both cases, the controls for the braking system will be opposite the handle side of the reel. And in both cases the braking system controls the speed the spool will be slowed down at the end of the cast. For the reel pictured here, we have a magnetic braking system and a dial that can be turned to adjust it. Inevitably, the braking system on my reels will end up at about halfway. But it’s wise to start off with it maxed out, the same as the spool tension knob, and then back off until you can throw a pretty good distance without your spool overrunning at the end of your cast. This will help prevent a backlash. You’ll also learn in time to gently ride the spool with your thumb during the cast, applying pressure to stop the spool at the end of each cast. But for starters, maxing out the braking system does this for you. It will just greatly reduce the distance you can cast. But start there for sure and then loosen it up gradually as you practice. To touch on the centrifugal braking system, the purpose is the same as the magnetic braking system; to slow and stop your spool at the end of the cast. The main difference is the actual controls. Usually, you have to remove the side plate opposite the reel handle and push pins in or out. Pushing them out applies more brake. Pushing them in applies less. There will always be an even number of pins and it’s best to set them two at a time. So if you need more brake, push the two in that are across from each other to help the reel stay balanced. If you need less brake, push two inwards that are across from one another. This helps the reel stay balanced and operate more efficiently.
ベイトリールの3つの調整ポイントでバス釣り攻略!メカニカルブレーキ、ブレーキシステム、ドラグ徹底解説
Photo by wired2fish.com

ブレーキシステムには色々なものがあります。ほとんどのリールに、マグネットブレーキシステムか、遠心ブレーキシステムがあります。またその2つのハイブリッドブレーキを備えたものもあれば、シマノのDCリールのようにデジタルコントロールを備えたものもあります。繰り返しになりますが、ここで説明するには膨大すぎて気が滅入ってしまうので、遠心ブレーキとマグネットブレーキという最も一般的な2つのブレーキを見てみましょう。

どちらの場合も、ブレーキシステムを調整するのはリールハンドルの反対側になります。どちらの場合も、キャストの後半でルアーの飛ぶ速度が落ちるのに合わせてスプールの回転速度をコントロールするものです。まずは上の写真の、マグネットブレーキシステムを調整するために回すダイヤルを見てください。

ご覧の通り、写真のリールのブレーキシステムはだいたい半分のところになっています。しかしこれも、メカニカルブレーキノブのときと同じように、まずはマックスの状態から始めて、キャストの後半でスプールが回り過ぎることなく気持ちよくキャストが決まるようになるまで、きつめにしておくのが賢明です。これにより、バックラッシュを防ぐことができます。また、キャスト中に親指でスプールをそっとおさえ、キャストの最後にはスプールを止めるサミングも覚える必要があります。しかし初心者にとっては、ブレーキシステムを最大限に活用することでそれが可能になります。キャストの飛距離は短くなってしまうでしょう。しかし、まずはそこから始めて、練習しながら徐々に緩めていきます。

次に遠心ブレーキシステムですが、目的はマグネットブレーキシステムと同じです。キャストの後半にスプールスピードを遅くして停止させます。主な違いは調節の仕方です。通常は、リールハンドルの反対側のサイドプレートを取り外し、ピンに着いたパーツをON⇔OFFさせる必要があります。それらをONにすると、より多くのブレーキがかかり、押し込むとブレーキはOFFになります。

ピンの本数は偶数であるため、一度に2つずつ設定することをお勧めします。このとき、ブレーキ力を上げる場合は、バランスを保つために、対角線上に向かい合っている2つを引き出します。ブレーキ力を下げたければ、向かい合っている2つを内側に押し込みます。これによりバランスが保たれ、より効率的に動作します。

ドラグ

引用文(タップすると開きます)
The previous two controls have to do with casting the bait. The final control of the the three we’re talking about today, the drag, has to do with what happens once the bait hits the water. The drag is controlled by the starfish-shaped device on the handle side of the reel. Drag refers to the amount of pressure needed for your spool to lip while the reel is engaged. You’ll roll the control forward or away from your body to increase the drag and roll it backward or toward your body to decrease the drag. Again as with the spool tension knob and the brake system, the factory setting will have the drag as loose as possible. So I like to tighten mine all the way down and then, with the reel engaged, pull on the line just in front of the reel to see how much pressure it takes for the spool to start spinning. The desired pressure varies greatly depending on the presentation. If I’m punching thick, matted vegetation with 65-pound braid, the drag is maxed out as far as I can get it. If I’m throwing a treble-hooked bait, it’s much looser. But even then, it’s not the same for all treble-hooked baits. If I’m throwing a Shad Rap on 10-pound test fluorocarbon for instance, I’ll want my drag pretty loose. Reason being, I don’t need to apply a lot of pressure to set the hook and the line is light so I don’t want my drag so tight that it might break. But if I’m throwing a walking topwater really far on 30-pound braided line, I’ll want my drag a little tighter to ensure a good hookset on a long cast, and then actually back off of my drag as the fish nears the boat so that it’s less likely to tear off or open up a hook with the rigid braid and thin-wired trebles. So it’s not a perfect science and there’s a lot of feel to it that you develop over time through trial and error, but still a few basic rules of thumb that typically apply. If you’re fishing something like a jig or hollow body frog with one or two big bold hooks and you have those baits paired up with heavier line, tighten down on the drag a good bit. If you’re fishing treble-hooked baits, loosen up a bit. Think about the amount of pressure needed for the hook to set and the action of the rod and size of the line you’re using and make a best guess when it comes to drag. If you find you’re getting slack in your line during the hookset or fight and that’s causing you to lose fish, tighten your drag a little. If fish are tearing off or bending your hooks, back off a little. Over time, you’ll get better and better at setting your drag.
ベイトリールの3つの調整ポイントでバス釣り攻略!メカニカルブレーキ、ブレーキシステム、ドラグ徹底解説
Photo by wired2fish.com

前の2つのコントロールは、ベイトリールでのキャストに関係しています。3つめとなるドラグのコントロールは、キャストではなく、バスがヒットしてからに関係があります。ドラグは、リールのハンドル側にある星型のパーツ(スタードラグ)で調整します。ドラグとは、クラッチがオンになっているときにスプールが回り出すのに必要な力の量を決めるものです。スタードラグを前方(身体から遠ざかる方向)に回転させるとドラグ力が増し、後方(身体に向かう方向)に回転させるとドラグ力は減ります。

メカニカルブレーキノブとブレーキシステムの場合と同じように、工場出荷の状態ではドラグはゆるゆるの状態になっています。ですので、リールのクラッチをオンにした状態で、リールから出したラインを引っ張って、スプールが回転し始めるのにどれだけの力が必要かを確認するようにします。この時の力は、投げるルアーによって大きく異なります。

65ポンドのPEラインを使って分厚いウィードマットのパンチングをする場合、ドラグは最大にします。トレブルフック​ついたルアーを投げる場合はそれよりも緩いです。しかしそれは、すべてのトレブルフックのついたルアーで同じということでもありません。たとえば、10ポンドのフロロカーボンでシャッドラップを投げる場合、ドラグはやや緩めにしたいと思います。理由は、フッキングするときに大きな力をかける必要がなく、ラインも細いので、ラインブレイクしてしまうほどきつくしたくないからです。

対して、30ポンドのPEラインでペンシルベイトなどをロングキャストで使いたい場合は、ロングキャストした後はフッキングパワーがしっかり伝わるようにドラグを少しきつくしておき、掛けたバスが手元に近づくにつれてドラグを元に戻します。伸びのないPEラインと細いワイヤーでできたトレブルフックによって身切れしたりフックが伸びる可能性を低くしつつランディングに持ち込みます。したがって、これには完璧な定義があるわけではなく、試行錯誤しながら時間をかけて身に着けていくというものなのですが、それでも経験に基づくいくつかの基本的なことがあります。

フックが1本のジグやフック2本のフロッグなどを使い、それらを太いラインと組み合わせている場合は、ドラッグを少し締めます。トレブルフックの付いたルアーを使う場合は、少し緩めます。フッキングに必要な力、ロッドの動作、使用しているラインの太さを考えて、ドラグをどれくらいにしておくべきか推測します。フッキングやファイト中にラインがたるんでバスをバラす原因になっていると思われる場合は、ドラッグを少し締めます。フックによりバスが身切れしたりフックが曲がる場合は、あまり締めないようにします。時間が経つにつれて、ドラグ調節もどんどん上手になるでしょう。

まとめ

引用文(タップすると開きます)
There are so many reels and preventions out there now that it’s impossible to give you a hard, fixed answer about setting your fishing reels. But with practice, like everything in fishing, you’ll find you develop a feel for it. In the beginning, overcompensate. Err to the side of caution by maxing out both of your casting controls. This will lead to short casts but far fewer backlashes early on, which will actually speed up the learning process since you’ll send more time casting and less time picking at bird nests. Gradually back off both your spool tension knob and your braking system and you’ll find the sweet spot in time. As for learning to set your drag, you’ll also dial in that middle ground over time and find that range where it’s tight enough to set the hook, but not so tight that you’ll break your line or pull your hooks out of the fish. Like all things in life, setting a reel is truly just a learned discipline and growth. There will be ups and downs, but don’t get frustrated. Instead try to face that adversity head on, knowing that it will be worth it in the end. It all really comes down to patience and practice which will lead to perseverance. And once you persevere, you’ll have it licked.
ベイトリールの3つの調整ポイントでバス釣り攻略!メカニカルブレーキ、ブレーキシステム、ドラグ徹底解説
Photo by wired2fish.com

リールには多くの種類と多くの機能があるので、リールのセッティングについてひとつの決まった答えを出すことは難しい、または不可能です。しかし練習することにより、実際の釣りと同じように、自分に合ったセッティングに対する感覚も上達していくことがわかるでしょう。

最初はきつめにすること。メカニカルとブレーキシステムはまずはマックスにします。これにより、キャスト距離は落ちますが、初心者に多いバックラッシュがはるかに少なくなり、バックラッシュを直す時間を減らし、キャストの回数は増えるため、実際にマスターする時間は短くなります。メカニカルブレーキノブとブレーキシステムの両方を徐々に緩めていくことで、自分に合ったスイートスポットが見つかります。

ドラグを設定する方法を学ぶことに関しては、経験が増えるにつれてピッタリの位置が身につき、フッキングするのに充分きつく、ラインブレイクや身切れするほどきつすぎないという範囲が分かります。

リールのセッティングというのは、まさに人生と同じように、学びと訓練と成長です。良い時も悪いときもあるでしょうが、イライラしないでください。それこそ、その逆境に正面から向き合い、最終的にはそれだけの価値があることを知ってください。それはすべて忍耐強く練習に励むしかありません。そして、1度身に着けばそれはもうあなたのものです。

ベイトリールの3つの調整ポイントでバス釣り攻略!メカニカルブレーキ、ブレーキシステム、ドラグ徹底解説
Photo by wired2fish.com

ベイトリールのセッティングについて、そのマスターの仕方などがお分かりになったと思います。

私はベイトリールの扱いがそれほど上手なわけではないのですが、経験を重ねることによって、自分なりには上手になってきたと思っています。

それは、キャストそのものの上達でもあり、キャストの上達にはリールのセッティングが大きくかかわっているということですので、あわてず、確実にマスターすることを目指しましょう。

この記事にも書かれていましたが、早くマスターするにはまずはバックラッシュさせないこと=キャストの回数を増やすことですので、ブレーキはきつめで練習することではないでしょうか。

バスプロさんは皆さんブレーキが弱め、またはノーブレーキというイメージを持つ方が多いものですから、ブレーキをきつくセッティングすることは少し恥ずかしいみたいな感情があるかもしれませんが、そんなことはまったくありません。

バスプロさんのブレーキ設定を見せてもらったこともありますが、実際のところ私たちとあまり変わりません。

プロと私の違う点は、使うルアーによって、または風の強さや風の向きによってこまめに変えているか、変えるかどうかを考えることを自然に当たり前に無意識にやっているところです。(サミングの技術がすごいのでそれとあわせてブレーキ設定を考えていますけども)

プロは自然とキャストしているので分かりにくいのですが、キャストの1投1投をかなり慎重に、かつ自信を持ってやっています。

それはリールのセッティングがしっかりできているからだと思いますので、ルアーを替えるたびにセッティングを変えてみて、どれほどの違いがあるか、色々と試してみるといいかと思います。

最後に、私とモダンボートで作った水野プロのベイトリールのキャスト動画がありますので、ぜひご覧ください。

それではみなさん、いい練習をして、良いバス釣りライフを楽しみましょうね。

それではまた。

毎度ありがとうございます!