バスのバイトが無い時に取るべき行動 6選!

バスのバイトが無い時に取るべき行動 6選!

私のようなレクリエーションアングラーでも、バスプロの方々であっても、どうしてもバスのバイトが無いときというのはあります。しかし、私とバスプロの違いは、その次にとる行動です。バスプロの方々が取るバイトが無い時の次の一手について学びましょう。

こんんいちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”When bass won’t bite”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:bassmaster.com”When bass won’t bite”by Louie Stout|April 23, 2007

バス釣りをしていれば、釣れないこともあるでしょう。

バスプロの方々は、1日やって釣れないということはまああまりありません。トーナメントでも、メデイアの取材の時でも、きちっと結果を出すことが多いのではないかと思います。

私は釣れないことなんてしょっちゅうあります。これみなさんには本当に間違えないでいただきたいのですが、当店(私)にはYouTubeチャンネルがあり、釣れたルアーや釣り方を紹介させていただいております。

ご覧いただいた方のなかには私が釣りが上手ですとか、よく釣れているように見られることがあるのですが、全然そんな事ないですからね。釣れたときだけ動画を編集して紹介しているのでそう見えるだけですからね。

私は釣りが上手だと思ったことはありませんし(前より上手になったかもと思ったことはあります)、そんな私だからこそ釣れたルアーが本物だということですからね。

ちょっと!そんな悲しいこと自分で言わせないでよね!!

えーと、何の話しでしたっけ…

そうそう、私なんかは1日くらい釣れなくても平気なもので、次に釣ればいいかーなんて言ってもいいのですが、プロの方はなかなかそうもいきません。

バスプロの方は、釣れた釣れないの結果次第で、トーナメントなら賞金がかかっていますし、取材なら次も声がかかるかどうかのボーダーラインになるでしょうからね。

考え方として、アマチュア代表の私の例を挙げますと、釣りの前にこれとこれとこれのルアーを使ってあそこでこれこれこうすれば釣れるんじゃないかな、という計画のような予測のような妄想のようなものをもってフィールドへ行きます。

そして計画通りに行かないともう焦ってしまい、修正やアジャストが効かず、1日が終了してしまうという感じ。

対してプロの方は、恐らくですが、同じように予測プランもありながら、ダメだった場合のことを想定して、しかもなんでダメなのかという状況も何通りも想定してフィールドまで行くのではないでしょうか。(または敢えてそれこそまったく何も考えないか)

私とプロでは技術面など大きく差があるのはもちろんですが、たとえばまったく同じタックルでまったく同じリグで同じルアーで同じポイントで同じ釣り方で釣りをすれば、私が釣れなくてプロが釣りまくるという状況っていくらなんでもそんなにないような気がするんです。

ただし、私が釣れなくてやっぱりプロも釣れないよねという状況になった時、プロの方が次に取るべき行動が私とは全く違うと思うんですよね。

そこが知りたいところです。

バスのバイトが無い。そんな時、バスプロの方は次にどんな行動をとるのでしょうか。

この記事は、アメリカバスマスター公式サイトのコラム記事で、ライターのルーイ・スタウト氏が、バスのバイトが無い時のバスプロの次の一手について数名のバスプロへの取材から解説してくれています。

タフな状況でバスにバイトさせる次の一手とは何でしょうか。読んでいきましょう。

メンタルを切り替える

引用文(タップすると開きます)
Fish that won’t bite are hard on one’s confidence. Anglers who can fight off a defeatist attitude are more likely to recognize opportunities that are afforded to them and find a way to salvage the day. “I’m one who prefers it when fishing gets supertough and the bites are hard to come by," explains Brauer. “When the fish are aggressive, anybody can catch them." If nothing is happening in an area where you’ve caught fish recently, he adds, step back and try to figure out why you’re not getting bites. “Taking time to assess the situation will lead you closer to the answer as to how to catch them," Brauer describes. “If it’s fishing pressure, maybe you need to find an area where they aren’t getting beaten up as badly. If it’s a weather issue, then slow down and fish more methodically." Don’t assume that the fish moved to the other side of the lake, adds Oklahoman O.T. Fears. Bass don’t make big moves when conditions suddenly get tough, but they will reposition to a nearby location that provides them more comfort. For example, if you’ve been catching them under overcast conditions and it gets sunny, bass will move closer to cover and are less likely to chase a bait. “The strike zone gets smaller, so you must be more precise with your casts and coax them into biting," Fears adds. However, abrupt changes in a lake during a seasonal change may cause fish to move farther distances. During spring, spawning bass will relocate quickly in the wake of rising, falling or muddy water, or abrupt temperature changes. “If you sense that’s the case, look around and think, 'OK, where did they go?’," says Brauer. Panic definitely isn’t the answer, insists Texan Jay Yelas. Fight off those emotions and fish with confidence. “Panic is a terrible emotion when you’re fishing, especially in a tournament situation when you’re up against the clock," he offers. “Fight off the urge to run around the lake, jumping from spot to spot. That rarely works when the fish aren’t biting. Get in an area where the fish have been living and pick it apart."

バイトが無いと、自信を失ってしまいます。敗者のメンタルと戦うことができるアングラーは、今ある状況を分析し、結果を変える方法を見つける可能性が高いです。

「私はまったくバイトが無いようなスーパータフコンディションの時が好きなタイプです。」とベテランバスプロアングラーのデニー・ブラウアーは言います。 「バスが高活性な時は、誰にでも釣ることができます。」

釣れるエリアにいるはずなのにバイトが無い場合、彼は一歩下がって、なぜバイトが無いのかを理解しようとします。

「状況を分析するために時間をかければ、バスを釣るための正解へ一歩近づくでしょう」とブラウアーは説明します。 「プレッシャーが高い場合は、あまりスレていないエリアを探す必要があるかもしれません。天気が原因の場合は、スローダウンし、丁寧に釣る必要があるかもしれません。」

バスが湖の反対側に移動してしまったなんて思わないでください、とオクラホマのプロ、O.T.フィアーズは言います。バスは、突然のコンディションの変化があった場合、大きな移動をせず、その近くのより快適な場所を探そうとします。

たとえば、ローライトコンディションでバスが釣れていたのが晴れてしまったとき、バスはカバーに入り、ルアーを追いかける可能性が低くなります。

「ストライクゾーンが小さくなるので、キャストをより正確にし、バイトさせるようにこちらが誘導する必要があります」とフィアーズ氏は加えます。

ただし、季節の変わりめのような時期にコンディションが急変すると、バスは遠くに移動する可能性があります。春にスポーニングを控えたバスは、水位の上下、濁り、急激な温度変化などがあるとすぐに移動してしまいます。

「そういう感じだと思ったら、あたりを見回して、 『さて、どこに行ったのかな?』と考えてください」とブラウアーは言います。

間違ってもパニックは起こさないでください、とテキサスのプロ、ジェイ・イェラスは言います。そのような感情は押し殺し、自信を持って釣りをしてください。

「パニックは釣りをしているとき、特にトーナメントなどで時間に追われているときには最悪の感情です。 湖を走りまわり、どこかいい場所を探したいという衝動はおさえてください。バスのバイトが無い時、その考えはあまりよくありません。間違いなくバスがいる場所に行き、そこで分析してください。」

ヘビーカバーを釣る

引用文(タップすると開きます)
If there’s one strategy pros adopt when confronted by brutal conditions, it’s the heavy cover pattern. Sulking fish will pull into the thickest cover available and you have to go in after them. “This is when you must change your focus of where to make the majority of your presentations," says Brauer. “You’re not going to catch fish next to those obvious targets, so don’t waste time casting to them. Look for the high percentage places — those that are hard to get to but are most likely to hold a bass." Heavy cover can be everything from thick vegetation, brush tops, gnarly stumps and logjams. “Vegetation may be the best place of all," says Floridian Shaw Grigsby. “Most grass mats open up along the bottom but provide a real good security blanket on top. Bass love that when they’re in a negative mood." Bass burrowed in heavy cover feel more secure and are vulnerable to baits that drop into their safety zone. That’s when Yelas turns to plastics. “It’s a good time to fish treated plastics, like Berkley’s Power Baits or Gulp lures, because they provide additional incentive for the fish to hang on to them," says Yelas.

厳しい状況に直面したときにプロが取る戦略の1つ、それはヘビーカバーパターンです。やる気のないバスは周辺にあるヘビーカバーに隠れるため、あなたはそれを追う必要があります。

「こんなときは、釣りをする場所をどこにするかという焦点を変える必要があるときです。 あなたはここに明らかにバスがいると分かっている状態ではないので、キャストの時間を無駄にしないでください。高確率な場所を探してください。釣りにくそうだけど、バスがいそうな場所です。」

ヘビーカバーとは、濃いウィード、オダ、スタンプ、水中の木など、あらゆるものを指します。

「ウィードは特に最高の場所かもしれません」とフロリダのプロ、ショー・グリズビーは言います。 「多くのウィードマットはボトム付近に空間があって、頭上に自分を守る毛布が広がっているような状態です。バスはやる気がない時にそういった場所を好みます。」

ヘビーカバーに着くバスは安心感を持っており、安全ゾーンに落ちてくるルアーに対しては油断しています。これを狙って、イエラスはワームに注目します。

「バークレーのパワーベイトやガルプのようなフォーミュラ入りのワームで釣るのは良い判断です。なぜなら、フォーミュラはバスがバイトしようか迷った時にバスの背中を押す材料になるからです」とイエラスは言います。

徹底したスローダウン

引用文(タップすると開きます)
Be thorough and slow down Patience is a virtue when fishing for bass that don’t want to bite. Most anglers get antsy, fishing faster through potential areas in an attempt to cover more water. “That can work against you," insists Yelas. “You really have to discipline yourself to slow down." For example, the Carolina rig becomes his choice for catching stubborn bass around deep, rocky points or the edges of grassbeds. “That’s a good technique when the bass are kind of lethargic during the postspawn period," he says. “The fish are catchable, but won’t swim far to eat. It may take me five minutes to work my bait on each cast, but I know that’s going to get more bites than fishing it fast." Anglers who pitch or flip lures to shallow targets need to take longer between pitches and flips, says Grigsby. The bass aren’t anxious to eat, so don’t rush to take it away from them. “It’s a matter of soaking the bait for longer periods in the same spot," he explains. “That’s why it’s so important to choose targets carefully. You want to make the most of each cast." Make multiple presentations, especially to those areas where a bass is likely to hide. The strike zone is much smaller, so cover every inch. “Present your bait from different angles, too," offers Brauer. “There are times when a bait presented from a different direction can trigger the reactionary bite you’re looking for."

バイトして来ないバスを釣る時は、我慢が重要です。多くのアングラーは更に広く探るため、バスがいるゾーンを速く釣り、結果、腹を立てます。

「それはあまりよろしくないかもしれません。本当にスローダウンするということを練習するべきです。」とイェラスは言います。

たとえば、キャロライナリグは、岬のディープの岩場やウィードエッジの周りでタフなバスを釣るために彼が使うものです。

「これは、アフタースポーン期間にバスが無気力になったときに有効なテクニックです。 バスを釣ることはできますが、食べるためにバスは遠くまで泳ぐことはありません。1回のキャストでバイトさせるのに5分もかける必要があるかもしれませんが、速い釣りをするよりも多くのバイトがあるでしょう。」

シャローでピッチングやフリッピングをするアングラーは、1回のキャストにより長い時間をかける必要がある、とグリグスビーは言います。バスに食べる気がないときは、すぐに回収しないでください。

「同じ場所にルアーを長時間おいておくことがカギです。 ですので、キャストする場所は慎重に選ぶことが非常に重要です。1キャストを最大限に活用したいと考えます。」

また、特にバスが隠れていそうなスポットに対しては、数回のキャストを行います。ストライクゾーンが小さいときなので、数センチごとに探るイメージです。

「さまざまな角度からルアーを入れることもいいでしょう。 別の方向からプレゼンテーションされたルアーにバイトしてくる可能性があります。」とブラウアー氏は言います。

バイトを誘う

引用文(タップすると開きます)
Entice the strikes Grigsby suggests anglers try a number of presentations, from deadsticking the bait on the bottom to shaking it, or better yet, a combination of both. “You’ve got to understand that you’re not going to get a lot of bites, but they are going to be nice fish, and that will make the day worthwhile," he explains. When fishing fast movers like spinnerbaits and crankbaits, use the bottom or cover to deflect lures and create erratic movement that can attract reactionary strikes. Ohioan Joe Thomas also likes to “invade their space" when fishing jerkbaits for Great Lakes smallmouth. “It works really well when there’s a breeze on clear water, breaking up the surface outline," he describes. “Smallmouth will position themselves next to a clump of grass, boat dock or in the shade of an object." He makes long casts past the target and into the sun-drenched shallows, trying to shield the jerkbait from the fish until the last second. “Bring it next to the shady spot, then pop it into the fish’s face with a couple of short, erratic twitches," he describes.

グリグスビーは、ワームをボトムに放置したりシェイクしたり、あるいはその両方を組み合わせたりと、多くのプレゼンテーションを試すべきだと言います。

「あなたは、いまは多くのバイトが無い時だということを理解しなければなりません、しかしナイスバスは必ずいます。それができれば、その日は良い1日になるはずです」と彼は説明します。

スピナーベイトやクランクベイトのような速いルアーを使うときは、ボトムやカバーに当ててルアーを跳ねさせ、リアクションバイトが出やすい不規則な動きを作り出します。

オハイオ州のプロ、ジョー・トーマスは、五大湖のスモールマウスバスをジャークベイトで釣るときに「バスのゾーンに入れて行く」のを好んでいます。

「クリアウォーターに風が吹いて、水面が荒れてきている時にかなり有効です。スモールマウスは、ウィードパッチ、桟橋まわり、または何らかの物のシェードに潜んでいます。」

彼は狙うべきゾーンを越えて太陽が当たっているシャロー側へロングキャストし、最後の1秒までバスから逃げるようにジャークベイトをアクションさせます。

「ルアーをシェードの部分まで持ってきて、バスがいるであろうゾーンで数回の不規則なショートジャークやトゥイッチを入れます。」と彼は説明します。

ルアーをサイズダウン

引用文(タップすると開きます)
One of the first steps Fears takes is to downsize lures and line, especially if he suspects the bite is off due to cold fronts or fishing pressure. Finesse tactics, he says, will produce at least a few bites. “This is when the drop shot really shines," he offers. “I may also go to a Mojo rig (small weight a foot ahead of a soft plastic bait), smaller crankbaits or even compact spinnerbaits." Brauer agrees, noting that there are times when a lighter and more compact jig will generate strikes better than a big, bulky jig. “It will get more bites from lesser quality fish, but on tough days, smaller fish are better than no fish at all," he explains.

フィアーズがまず最初にやることの1つは、特に寒冷前線やフィッシングプレッシャーのためにバイトがないと思われる場合に、ルアーやラインをサイズダウンすることです。 フィネスの戦術に切り替えることで、少なくとも数回のバイトを生み出すだろうと彼は言います。

「そんな時は、ドロップショットに頼るべきです。 またはスプリットショットリグ、小型クランクベイト、コンパクトスピナーベイトもいいでしょう。」

ブラウアーも同じで、より軽くてコンパクトなラバージグが大きいジグよりもバイトが出やすいと言います。

「小バスからのバイトも増えてしまいますが、そんなにタフな日であれば、ノーフィッシュで終えるよりも小さなバスがいたほうがまだいいでしょう。」と彼は説明します。

好ポイントだけをローテーション

引用文(タップすると開きます)
Bass will shut down during the hot periods of summer or early fall, but don’t let that discourage you. They still eat, but not as often. “When the water gets in the upper 80s and hotter, fish are less active because it burns up their metabolism," Yelas explains. “They feed, but for shorter periods." That’s why 2002 Bassmaster Classic winner Yelas rotates fishing spots, keying only on those where he knows the fish live. “Under these conditions you don’t have to worry about slowing down or scaling back your lure size, because when they do feed, they’ll eat anything," he offers. “I may have four to six places that I keep visiting with hopes of being on one when the fish turn on." If you can accept the conditions, stay confident and fish with patience, you’re going to catch fish, insist the pros. “The secret to being a good angler isn’t knowing how to catch fish when they’re biting," says Brauer. “It’s being able to catch them when they’re not."

バスは真夏から初秋の暑い時期にタフになりますが、それに恐れないでください。バスは頻繁ではないにしろ、ちゃんと食べています。

「水温が30℃といった高温になると、バスの代謝は燃焼し尽くされてしまい、活性が低下します」とイエラスは説明します。 「バスはフィーディングしますが、時間は短いです。」

そのため、2002年のバスマスタークラシックの優勝者であるイエラスは、バスがそこにいると知っている場所だけをキーにして、ポイントをローテーションします。

「このようなコンディションの場合であれば、ルアーのサイズを小さくしたり釣りをスローダウンする必要はありません。フィーディングさえ起きれば、何でも食べるからです。 バスのスイッチが入ったタイミングでうまくポイントに入ることに期待して、4〜6か所をまわり続けるのもいいかもしれません。」

あなたが現在のコンディションを受け入れ、自信を持って忍耐強く釣りをすることができれば、バスは釣れるはずだと、プロたちは主張します。

「良いアングラーになる秘訣は、バスの活性が高い時に釣った方法に頼らないことです。 タフった時に釣った方法こそが良いのです。」ブラウアーは言います。

バスのバイトが無い時に取るべき行動 6選!

これは2007年に書かれた記事で、もうだいぶ古いものですが、どうでしょう、そんな古い戦術が効くのかよ、って思いますか?

ライブスコープなど前方を見る魚探を使った釣りが当たり前になってしまった現在のバス釣りですが、ここに出てきた6つの項目のうち、ライブスコープの登場により意味をなさなくなった項目なんてありますでしょうか。

あったとしても1つ?2つ?そんな感じですよね。

ほとんどが、使うルアーやポイントがどうこうというアドバイスではなく、もっと根本的な行動やマインドの部分でしたよね。

釣れない、釣り人以外のひと多すぎ、プレッシャー高すぎ、水温高すぎ、低すぎ、晴れすぎ、風なさすぎ、いい魚探持ってない、そんな今の自分ではどうしようもないことを考えるのではなく、今の状況を受け入れ、自分にできることをするべきだと書かれていたのだと思います。

私も最初に書いた通り、まあ次は釣れるでしょ、みたいな考えをしてしまうと、その厳しい日になんとか対抗して釣ったかもしれない1本を完全に逃すことになってしまいます。

記事の最後には「タフった時に釣った1本が、アングラーを成長させる」みたいなことが書かれていましたから、それを逃すのは自分の未来、自分の成長にとってかなりの損失ということですね。

まあ、実際のところ、本当に何をやっても釣れない日というのは厳しいもので、集中力も切れ、投げやりになったりしてしまうのです。

しかし、この記事に書かれていたことで自分にできることはあります。

もしまたそんな厳しい日に出くわしたら、思い出して抵抗してみようと思います。

皆さんはタフった時の切り札とか、ありますか?

それではまた。

毎度ありがとうございます!