1日中トップで釣りたい!

1日中トップで釣りたい!

Photo by scout.com

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”All Day Topwater Fishing”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:scout.com”All Day Topwater Fishing”WALKER SMITH 09/21/2012(海外サイトです)

 

早朝の湖。鏡のような水面から立ち上る蒸気が神秘的な風景。

昨日の今頃はまだ布団の中だったっけ。そんなことを思いながら、まだ微妙に薄暗いなかで目を細めると、水面に巨木が倒れ込んでいるのが見える。

倒木ギリギリにキャスト。しまった、すこし着水音が大きかったかもしれない。

大きかった着水音をなかったことにするかのように、そこを動かさない。少し我慢する。

そろそろいいだろう…そう思ってロッドを軽く煽った瞬間、水面が爆発する!

どんなに朝が苦手なアングラーでも、この瞬間は血がたぎる。本当の目覚め。

「この瞬間のために来たんだ」

トップウォーターフィッシングは、多くのアングラーさんが好きなのではないかと思います。キャストからバイトまで、自分のルアーがバスの口の中に入る一部始終を見られるこの釣りは、非常にエキサイティングですよね。

そして、冒頭の下手な作文は申し訳ありませんでしたが、トップウォーターフィッシングと聞いてアングラーがイメージされる代表的なシチュエーションなのではないでしょうか。

この記事では、トップウォーターはそんな薄暗いシチュエーションのなかだけで楽しむものとは限らないとしています。エキサイティングなトップウォータフィッシングを1日中楽しみたい、そんな欲張りアングラーさんは、ぜひこの記事を読んでみてください。

各条件により正しいプレゼンテーションを行えば、1日中トップの釣りを楽しめるようです。

 

気象条件

It is important to understand that just because you get a wild hair to throw a topwater plug all day, doesn’t mean they’re going to eat it. Certain conditions often enable anglers to capitalize on this special bite.

The single, most helpful environmental variable when looking for an all-day topwater bite is wind. When the water is dead-calm, bass are extremely skittish and will spook at the smallest inclination of something unnatural – a loud splash or noisy rattles – anything that doesn’t seem “right” to them. Frankly, they can be a pain in the rear end in calm water. For that reason, a slight breeze is ideal when fishing topwater because the bass don’t get a perfect look at the bait, therefore making them more apt to attack it. The wind slightly breaks up the profile of the lure, resulting in the fish having a difficult time spotting anything out of the ordinary.

There is a fine line, however, between “just enough” and “too much” wind. An excessive amount of wind can make your lure very difficult for the bass to track, considerably diminishing your chances of getting bit. In extra-windy conditions, subsurface baits such as jerkbaits and spinnerbaits on windblown banks prove to be more operative.

Anglers often overlook the effect of barometric pressure when targeting big topwater bass. Have you ever noticed how tough the fishing becomes right after a weather front has pushed through your area? When a weather system moves through, an area of high barometric pressure is usually left behind. The high pressure causes the forage to become less-active, and in turn, the bass can seemingly shut off like a light switch. When this happens, bass often position tightly to cover and often don’t roam much, making them tough to catch with reaction baits. In these situations, a solid topwater bite can be very hard to find.

Conversely, before a weather front reaches your area, it is generally led by an area of low barometric pressure. Bass absolutely love low pressure and feed aggressively throughout the day, making topwater fishing a tremendously effective technique. As the lower pressure moves through an area, it will push the pods of shad upwards towards the top of the water column. This is when you will begin to notice a great deal of surface activity, such as shad skipping across the surface and bass blowing through the bait clouds. Walking topwater baits or small prop baits are ideal on low-pressure days, as they are outstanding imitations of frantic, fleeing shad.

In regards to cloudy versus sunny skies, there are two different trains of thought on topwater fishing. On overcast days, bass will not position as tightly to structure, therefore roaming around and searching for food much more. This will make the bass much more accessible, as they will emerge from thick cover, but they will be spread out and pinpointing them proves more difficult. In sunny conditions, however, the bass may not be feeding as aggressively, but when they blow up on your bait, they will absolutely choke it. During sunny conditions, it is necessary to make long, accurate casts to specific cover such as stumps and blowdowns. There is no science behind topwater fishing in cloudy versus sunny skies, so I always like to try it regardless of the skies—sometimes keeping the bass honest is the most effective way to get on a great pattern.

興奮していたいがためにトップウォータープラグを1日中投げたからといって、必ずしもバスがそれを食べるとは限らないということを理解することは重要です。だいたい特定の条件なったときに、釣り人への特別なバイトが可能になります。

まる1日のトップウォータバイトを探すとすれば、最も有効な環境変化のひとつは風です。水面がベタ凪のとき、バスは非常に臆病で、ちょっとした不自然なものならごく小さなものにも怯えます。大きなスプラッシュやラトル音などが聞こえたらなおさらでしょう。率直に言って、彼らはベタ凪の水面に飛びだすのは苦痛にさえなることがあります。その理由から、トップウォーターで釣るなら、バスがルアーを完全に見切ることができず、攻撃するのがより容易になる微風が理想的です。風が微妙にルアーの輪郭を崩し、結果としてルアーが見切られにくくなるのです。

しかし、 “ちょうどいい風"と “強い風"の差は紙一重です。風の量が多すぎると、バスが追跡するのが非常に難しくなり、バイトを得るチャンスがかなり減ります。強風下では、風が吹き付けるバンクでジャークベイトやスピナーベイトなどサブサーフェスがより有効であることがわかります。

釣り人は、しばしばトップウォーターでビッグバスをターゲットとするとき、気圧の影響を見落とします。前線が今いるエリアを通過した直後に釣りが厳しくなったことに気づいたことがありますか?前線が移動すると、通常は気圧の高い領域が残されます。高気圧はベイトの活性を低下させ、スイッチが切れてしまったかのようにバスが止まってしまいます。これが起こると、バスは大抵カバーの中にしっかりと固定され、多くの場合は回遊しないので、リアクションベイトで捉えるのは難しくなります。このような状況では、トップウォーターにバイトさせるのは非常に困難です。

逆に、前線が今いるエリアに達する前は、一般的には気圧の低いエリアになっています。バスは絶対的に低気圧を愛していて、一日中積極的に餌を追い、トップウォーターフィッシングを非常に効果的なテクニックにしています。低気圧が近づくと、ベイトフィッシュの群れを水面に向かって押し上げます。あなたは、水面を跳ねるベイトフィッシュとその下にいるバスのボイルなど、多くの水面の生命感に気付くはずです。ウォーキング系トップウォータールアーや小さなプロップベイトは、低気圧の日には理想的です。

曇りと快晴の空に関しては、トップウォーターフィッシングには2つの異なる考え方があります。曇った日には、バスはストラクチャーにタイトに着かず、回遊して食べ物を探します。これは、厚いカバーから出ることによりバスにはアクセスしやすくなりますが、広範囲に散らばり、居場所を特定することがより困難になるともいえます。しかし、日当たりの良い条件では、バスは積極的にフィーディングはしないかもしれませんが、あなたのルアーにカッとなれば、彼らは絶対にそれを飲み込むでしょう。日当たりの良い状態では、スタンプやレイダウンなどの特定のカバーに正確なロングキャストを行う必要があります。晴れた日と曇りの日のどちらがトップウォーターフィッシングに向いているかという科学的な説明はないので、空模様に関係なく常に試してみること、時にはバスに素直に従うことが、素晴らしいパターンを見つける最も効果的な方法と言えます。

1日中トップで釣りたい!

Photo by scout.com

水質の条件

Topwater fishing is heavily dependent upon the bass’ ability to see the bait. In order to maximize your chances of success, it is imperative to find the clearest water you can possibly find, which is usually located in the lower end or dam-area of most lakes or around natural vegetation that often filters out the silt in the water. Clear water allows the bass to locate the bait from a longer distance and get a much better “bead” on the bait.

In clear water situations, very careful attention to detail on your baits is vital. I like to replace my back treble hook with a feathered treble hook—when the bait is paused, those small feathers barely move, but it’s often enough to entice a strike from a following bass. When I throw walking baits in areas where threadfin shad is the primary forage, I draw the characteristic dot behind the gill plate with a permanent marker. If I’m in a clear water fishery that’s home to a lot of blueback herring, I will only use topwaters with a blue hue to them. There are countless adjustments you can make—sure, they’re very small adjustments, but seemingly trivial modifications make an enormous difference in clear water fisheries.

While topwater baits can certainly draw strikes in stained water throughout the day, you will notice an increase in slaps and short-strikes due to the lack of visibility, as it will inhibit the bass’ ability to accurately target your offering. To combat this, I use very bright, loud baits in dirtier water. It may look a little unnatural to the human eye, but a chartreuse belly is much easier for a bass to hone in on than a bone-colored belly. Stained water will also require repetitive casts to the same piece of cover. You may have to throw 20 times at the same stump to get that 5-pounder to bite.

トップウォーターフィッシングは、バスがルアーを見る能力に大きく依存しています。成功の可能性を最大限にするためには、通常、ダム湖の下流などでは水中の濁りをろ過してくれる水生植物の周りのような、そのあたりで最も澄んだ水を見つけることが不可欠です。透明な水は、ルアーの周りにより良い「泡」を発生させ、バスが遠い距離からルアーを見つけやすくすることができます。

クリアウォーターの状況では、ルアーの細部への非常に慎重な注意が不可欠です。私はリアのトレブルフックをフェザートレブルフックに換えることが好きです。ルアーが一時停止すると、フェザーフックはわずかに動きますが、下にいるバスからのストライキを誘発するのに十分です。スレッドフィンシャッドがメインベイトであるエリアにウォーキングベイトを投げるときは、油性ペンでエラの後ろに特徴的な点を描きます。ブルーバックヘリングがたくさんいるクリアウォーターレイクにいるとすれば、青い色のトップウォーターのみを使用します。こんな風に数え切れないほどの調整の方法がありますが、それが非常に小さな調整だとしても、見た目の簡単な変更は、結果に大きな違いをもたらします。

1日中トップで釣りたい!

トップウォータールアーは日中のステインウォーターで確かにストライキを引き出すことができますが、視認性の欠如のために空振りやショートバイトが多いことにお気付きでしょう。これに対処するために、私は汚れた水では非常に明るくうるさいルアーを使用します。人間の目には少し不自然に見えるかもしれませんが、チャートの腹の色は白の腹の色よりもバスからはずっと見やすいです。ステインウォーターではまた、同じカバーに繰り返しキャストする必要があります。5ポンドのバスのバイトを得るために同じスタンプで20回投げなければならないかもしれません。

 

条件別のアプローチ

The right weather and water conditions are great when fishing topwater, but neither will do you a bit of good without the proper presentation. There are hundreds of different ways to fish topwater baits, but a select few tactics are most helpful when searching for that special, all-day topwater bite.

Clear water requires extremely long casts, so loosen that tension on your reel and start firing away. I’m not talking about 20-yard casts – more like bombing 40-yarders. While it may seem like overkill, it will dramatically increase the number of bites you get. I also tend to work my bait much faster in clear water. As discussed earlier, I don’t want the fish to get a great look at it. Instead, I am trying to solicit a reaction bite, and fishing a bait quickly will accomplish that goal. If you tick ‘em off enough, almost any bass is catchable.

When I encounter dirty water and/or cloudy skies, I am thinking one thing—I want to make a racket. I want every fish in the area to see and hear my bait coming through the water. Even if they’re not hungry, you need to have the mindset that you’re going to make them eat. Because I tend to get a lot more strikes on-the-pause in these conditions, I like to frequently pause my bait for extended amounts of time—usually until the rings from its surface disturbance fade. While it does take patience to fish in this manner, you’ll get plenty of confidence in it after the first few bites.

天気と水質の条件は、トップウォーターフィッシングのときの重要なものですが、どちらも適切なプレゼンテーションがなければ、良いことは少しもありません。トップで釣るには数百種類もの方法がありますが、まる1日をトップで楽しむとなれば、いくつかの戦術が役に立ちます。

クリアウォーターには非常に長いキャストが必要なので、リールのブレーキを緩めてぶっ飛ばしてください。私は18メートルのキャストのことを話しているわけではありません。36メートルの爆撃のほうが良いのです。それは言い過ぎのように聞こえるかもしれませんが、得られるバイトの数を劇的に増加させます。私はまた、クリアウォーターではルアーを速く動かす傾向があります。前に説明したように、私は魚にそれを見てもらいたいとは思わないのです。代わりに、私はリアクションを求めるように努めており、ルアーをすばやく動かしてその目標を達成します。あなたも十分に早く動かせば、ほとんどすべてのバスがキャッチ可能です。

ステインウォーターや曇り空に出会うと、ひとつのことが頭をよぎります「これは大騒ぎしなきゃ」。私はそのエリアに住むすべてのバスにこのルアーを見て、音を聞いてほしいのです。バスが空腹でなくても、あなたはバスに食べなくてはと思わせる必要があります。これらの状態ではポーズ中に多くのバイトが出る傾向があるため、通常は、水面の波紋が消えるまで、長い時間、ルアーを止めておきます。この釣りには忍耐を必要としますが、何度かバイトを得れば、すぐに十分な自信を得るでしょう。


 

いかがですか。

さすがに、1日中トップで楽しむとなれば、条件は厳しくなってしまうかもしれません。

でも昔は、「ラバージグは冬のルアー」とか、「風が吹くとベイトが浮く」とか、「バスはブルーギルを食わない」なんていうのが定説だったんです。本当ですよ?昔はですけどね。

そういう定説に疑問を持ち続けることが、バス釣りの上達への第1歩だと思います。

実際、ビッグバスはこれまで生きてきた中で、クランク、ラバージグ、ワームを嫌というほど見てきたかもしれません。唯一見てないものがトップウォータープラグの可能性だってあります。

必ずしも定説通りになるとは限りませんし、常識という枠を飛び越えることもいいと思います。

そして、このエキサイティングなトップウォーターの世界にどっぷりハマってしまうんですね(笑)

 

ちなみに野尻湖の8月から9月、ピーカン無風状態の真っ昼間に、バスが水面でボイルしまくっています。ボイル祭りです。

このおかしな風景に見慣れない方は、目の前でボイル祭りが起きているにも関わらず、ダウンショットを投げ続けているという光景をよく見ます。

自分の目を信じてください。そこはトップですよ!

 

やっぱりトップで釣りたいですよね!1日中ですね(笑)

 

それでは、また。

 

毎度ありがとうございます!