あなたはどれくらい知っていますか?ブラックバスのスポーニングクイズ

バスのスポーニングのことについて、皆さんはどれくらいのことを知っていますでしょうか?そして、他の人はどれくらいのことを知っているのでしょうね?このクイズ形式なら、そういうことが分かりますね。
こんにちは!店長の小山です!
本日は海外サイトより、”Test Your Bass Spawning IQ With This Fishing Quiz!”という記事を引用してご紹介いたします。
引用先:1source.basspro.com ”Test Your Bass Spawning IQ With This Fishing Quiz!”April 28, 2016
バス釣り好きのみなさんがこの時期になると考えることと言えばやはり、バスのスポーニングのことですよね。
ご存知の通り、バスという魚は巣を作って卵や稚魚をオスが守るという、珍しい生態を持っています。
この性質を利用して、ネストのサイトフィッシングというものが存在するのですが、これについては賛否両論あり、釣り人の間で毎年のように議論されています。
ただ、ネストのバスを釣るか釣らないかに関わらず、バスのスポーニングについての知識は持っていて損はありません。
そういう知識が自分のバス釣りの助けになり、さらに豊かなものにしてくれると私は思います。
では、私たちはどれくらいバスのスポーニングのことについて知っていて、また、他の人は一体どれくらいのことを知っているのでしょうか。
この記事は、アメリカの大手バスタックルショップ、BASS PRO SHOPSの姉妹サイトでバス釣り情報サイトの「1 SOURCE」の記事で、ブラックバスのスポーニングについての知識をクイズ形式で解説してくれています。
あくまでこの1SOURCEのサイト(アメリカ)での知識となりますので日本人の知識とは違う見解もあるかもしれませんが、軽い気持ちで読んでみてください。
なお正解は最後にございます。
- 1. バスのネストは太陽の光を利用して卵を暖めるのでオープンウォーターに作られますが、ネストを守るバスが睡蓮や桟橋など、頭上が覆われているものの下に隠れていることがあります。なぜでしょうか?
- 2. バスが産卵をするきっかけとなるものは?
- 3. メスのバスは1つのベッドに全ての卵を産む?
- 4. ネストの卵を守る方法は?
- 5. ラージマウスバスの産卵がピークとなる水温はどれくらい?
- 6. そのフィールドにいるバスはすべて同じタイミングで産卵する?
- 7. そのフィールドのバス(メスバス)の大きい順から産卵する?
- 8. メスのバスは1度の産卵でいくつの卵を産みますか?
- 9. ネストの卵を食べようとする生き物は次のうちどれですか?
- 10. メキシコで有名なレイクエルサルトやゲレロなどの湖でのスポーニングシーズンはいつ?
- 11. では、メイン州(アメリカの最北東の州)の主な産卵時期はいつ?
- 12. アラバマ州ガンターズビルで産卵を終えたメスのバスが取る行動は?
- 13. 正解編
- 14. 歴代の人気記事
- 15. いくつ正解しましたか?
バスのネストは太陽の光を利用して卵を暖めるのでオープンウォーターに作られますが、ネストを守るバスが睡蓮や桟橋など、頭上が覆われているものの下に隠れていることがあります。なぜでしょうか?
- バスにはまぶたがなく光量の調節が効かないので、明るい光で目が傷つくため。
- 親魚が空の上からの外敵にやられてしまっては元も子もないので、天敵を警戒している。
- いえ、カバーの下に隠れたりしません。 卵が孵化するまで、ベッドの中心でホバリングしています。
- ウィードの中の獲物を襲って食べたいからです。

バスが産卵をするきっかけとなるものは?
- 月齢
- ベッドの水温
- 潮汐
- プリスポーンのバスが待機している場所の水温

メスのバスは1つのベッドに全ての卵を産む?
- はい
- いいえ

ネストの卵を守る方法は?
- スポーニングエリア全体を、そのエリアにいるすべてのオスとメスのバスによって共同で守っている。
- オスがネストを守ります(1つのネストから時には数個のネストまで)。メスは他の巣に産卵しに向かいます。
- メスが卵を産むネストを守り、オスはさらに受精させるためのメスを探しに行きます。
- オスとメスのバスが責任をもって同じくらいに分担されます。

ラージマウスバスの産卵がピークとなる水温はどれくらい?
- 22~24℃
- 10~21℃
- バスが産卵するのに重要なのは水温以外の要因です。
- 17~20℃

そのフィールドにいるバスはすべて同じタイミングで産卵する?
- はい
- いいえ

そのフィールドのバス(メスバス)の大きい順から産卵する?
- 通常はそうです
- そのスポーニングシーズンによります
- 関係ありません

メスのバスは1度の産卵でいくつの卵を産みますか?
- 10万個
- 100万個
- 500万個
- 体重1ポンド(450g)あたり2,000個〜7,000個

ネストの卵を食べようとする生き物は次のうちどれですか?
- ブルーギル
- パーチ
- ザリガニ
- 上記すべて

メキシコで有名なレイクエルサルトやゲレロなどの湖でのスポーニングシーズンはいつ?
- 1月から2月上旬
- 2月から3月
- 実はスポーニング時期は春と秋の2つあります
- 4月か5月

では、メイン州(アメリカの最北東の州)の主な産卵時期はいつ?
- 5月下旬から6月
- 4月
- 6月から7月
- 5月

アラバマ州ガンターズビルで産卵を終えたメスのバスが取る行動は?
- 卵子に受精させるオスのバスを選ぶために、数日間ネストにとどまります
- 痩せてしまった体重を取り戻すために、フィーディングをしまくります
- 孵化しやすいように水流を当ててやり、体力が回復したら2個目のネストを作ります
- ディープに向かって移動し、最大1週間ほど回復のためにほぼ休止状態になります

正解編
問1:バスのネストは太陽の光を利用して暖めるのでオープンウォーターに作られますが、ネストを守るバスが睡蓮や桟橋など、頭上が覆われているものの下に隠れていることがあります。なぜでしょうか?
答え:②親魚が空の上からの外敵にやられてしまっては元も子もないので、天敵を警戒している。
問2:バスが産卵をするきっかけとなるものは?
答え:④プリスポーンのバスが待機している場所の水温
問3:メスのバスは1つのベッドに全ての卵を産む?
答え:②いいえ
問4:ネストの卵を守る方法は?
答え:②オスがネストを守ります(1つのネストから時には数個のネストまで)。メスは他の巣に産卵しに向かいます。
問5:ラージマウスバスの産卵がピークとなる水温はどれくらい?
答え:④17~20℃
問6:そのフィールドにいるバスはすべて同じタイミングで産卵する?
答え:②いいえ
問7:そのフィールドのバス(メスバス)の大きい順から産卵する?
答え:①通常はそうです
問8:メスのバスは1度の産卵でいくつの卵を産みますか?
答え:④体重1ポンド(450g)あたり2,000個〜7,000個
問9:ネストの卵を食べようとする生き物は次のうちどれですか?
答え:④上記すべて
問10:メキシコで有名なレイクエルサルトやゲレロなどの湖でのスポーニングシーズンはいつ?
答え:④4月か5月
問11:では、メイン州(アメリカの最北東の州)の主な産卵時期はいつ?
答え:①5月下旬から6月
問12:アラバマ州ガンターズビルで産卵を終えたメスのバスが取る行動は?
答え:④ディープに向かって移動し、最大1週間ほど回復のためにほぼ休止状態になります
いくつ正解しましたか?
正解が3個以下:もしかしてトラウトアングラーの方ですか? まあ、それでもいいですけどね。
4~6個正解:もう少し勉強が足りないようです。このサイトで勉強しましょう。
7~9個正解:よく勉強されていますが、あと少しです。良い師匠を探しましょう。
10~12個正解:あなたは魚類学者かバス釣りの上級者でしょう。

以上です。皆さんはいくつ正解されましたでしょうか。
もしかしたら納得のいかな方もいらっしゃるかもしれませんが、最初にも書きましたが、これはあくまでアメリカのことといいますか、一例として考えるべきかと思います。
同じ北アメリカ大陸でもメキシコとメイン州(ほぼカナダ)ではスポーニングシーズンが全然違うんだとか、一度に産卵する卵の数もこんなにばらつきがあるんだとか、そういう風に捉えていただけるといいかと思います。
バスのスポーニングに限らず、生き物のお産はみんな大変ですね。
ネストにいるバスを見かけたら、「お前もいい感じの水温になったから上がってきたのかい?頑張れよ」とねぎらいの声を掛けてあげてもいいかもしれませんね。
しかしこんなお遊びのような記事ですが、スポーニングのきっかけになるのはプリの魚が待機している場所の水温という問題。これがなかなか重要なキーワードというか、いいヒントのような気がします。
面白いですね。
それではまた。
毎度ありがとうございます!