冬のクランクベイト:5つの間違い!?

冬のクランクベイト:5つの間違い!?
Photo by wired2fish.com

冬のバス釣りのルアー選びは、沖のディープならメタルジグやメタルバイブなどのメタル系、それほど広くもなく、それほど深くもないエリアであれば、クランクなどのリアクションベイトも有効になります。しかし、冬はちょっとした見落としで結果が大きく変わるようです。

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”5 Winter Bass Fishing Mistakes You’re Making with a Crankbait”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:wired2fish.com ”5 Winter Bass Fishing Mistakes You’re Making with a Crankbait”By Walker Smith •June 9,2021

メスのバスは秋ごろから体内に卵ができ始め、重くなっていきます。

冬に釣れるデカいバスは、卵で膨らんでいたり、口のあたりが赤くなっていたり、わりと春に釣れるプリスポーンのバスの特徴をよく持っていますよね。

こういう感じのでっかいバスが釣れる可能性があるため、寒い中なのですがどうしても釣りに出掛けたくなってしまうんです。

私がよくする冬の釣りといいますと、メタルバイブやメタルジグの出番が多くなります。

ボトム付近のリアクションバイト狙いということでこれらを遠投し、ディープのバスに届かせているんです。

しかし、もし近所に凍らない野池などがあれば、必ずしもメタル系ルアーである必要はありません。

リアクションの釣りができて扱いやすいルアーであればいいと思います。

このとき、私の場合は主にジャークベイトの釣りになるのですが、アメリカではクランクベイトの割合もかなり高いようなんです。

さすがアメリカ、冬でもクランクでグリグリ巻いて釣るということなのですが、しかし、ここで陥りやすい間違いもあるようなんですよね。

この記事は、アメリカのバスフィッシング専門メディア「Wired 2 Fish」のコラム記事で、冬のクランクベイトの釣りでやってしまいがちな5つの間違いを解説してくれています。

元々冬にクランクの釣りをされていた方はもちろん、これから使いたいと考えていた方、また他のルアーを使うのであっても、参考になることが書かれていると思います。

ぜひ読んでみてください。

冬バス釣りにクランクベイト

引用文(タップすると開きます)
Crankbaits are, by far, one of the best types of bass fishing lures to fool these cold-water bass. Even when these lethargic wintertime bass aren’t actively feeding, the tantalizing shimmy of a crankbait is well known to elicit instinctual reaction strikes from otherwise inactive fish. There’s one problem, though. Too many folks are making some easily avoidable mistakes with this technique. I was talking with professional angler Patrick Walters recently and, with both of us being crankbait junkies, we started discussing some of these mistakes. If you can take a few mental notes of these things, you’ll have an outstanding chance at catching the biggest bass of your life this winter.

クランクベイトは、低水温期のバスをだますのに最適なルアーの1つです。無気力な冬のバスが活発なフィーディングをしていなくても、クランクベイトの食欲をそそるアクションにバイトしたり、また空腹でないバスでもその本能を刺激するリアクションバイトを誘発することでよく知られています。

ただし、問題が1つあります。

多くの人々が、この釣りで回避できるはずの間違いを犯してしまっています。先日、プロアングラーのパトリック・ウォルターズと話をしたのですが、私たちはお互いクランクベイト中毒のため、そのやってしまいがちな間違について話してみました。以下のことについて覚えておけば、この冬、あなたの自己記録となるであろうバスを釣る絶好のチャンスがやってきます。

フックが鈍っている

引用文(タップすると開きます)
You’d be shocked at how fast a treble hook can become dull. You can have the absolute best trebles in the market but even then, after hours of banging into hard cover looking for those big winter bass, they’ll need some attention. You can get away with being a little more lackadaisical with your hook sharpness in the warmer months, but this cold water calls for frequent close inspection of each and every hook point. “The mouths of wintertime bass are much tougher than they are in warmer weather," Walters said. “They almost have a leather-like texture to them which makes efficient and quick hook penetration essential if you want to land big fish." In addition, it’s important to note the type of cover you’re most likely to crank this time of year. Hard cover tends to conduct and hold heat better than other types of cover, which makes abrasive surfaces like rocks and wood high-percentage targets. While they’re likely to hold bass, both of these targets are notorious for dulling your treble hooks. Walters has a lot of confidence in both the VMC Inline 1X Treble Hook and the VMC Bladed Hybrid Treble Short 1X Hook (pictured). While he believes they stay sharper than other trebles on the market, he’s constantly inspecting them every few casts. “Winter cranking will really beat up your hooks, so always test 'em every few casts. If you’re going down a clay bank or something it’s not that big of a deal. But if you’re targeting the hard cover we talked about, don’t get lazy about it."
冬のクランクベイト:5つの間違い!?
Photo by wired2fish.com

トレブルフックがいかに鈍くなりやすいかを知ったときは、ショックを受けるかもしれません。お店には最高のトレブルフックが数多く売っていますが、それでも、冬のビッグバスを釣るためにハードカバーに何時間も当てていくような場合は、注意が必要になります。暖かい季節ならフックが多少鈍ってもガッツリ丸飲みで掛かりやすいのですが、低水温下ではフックの鋭さによく注意しておかないと、やる気のないバスのバイトでは逃げられてしまいます。

「冬のバスの口は、暖かい季節よりも丈夫で刺さりにくい気がする」とウォルターズ氏は言います。 「口全体が軟骨のような感じになっているので、ビッグフィッシュをランディングしたいのであれば、効率的で迅速にフックを貫通させる必要があります。」

さらに、この時期にクランクベイトを使う可能性が高いカバーについても注意することが重要です。ハードカバーは、他のカバーよりも熱を持ちやすく放出しやすい傾向があるため、岩や木材などのハードカバーを狙う機会が多くなります。バスがいる可能性も高い代わりに、トレブルフックを鈍らせてしまう可能性も高いということです。

ウォルターズは、VMCのトレブルフックに大きな自信を持っており、市場の他のトレブルフックよりも鋭いと信じていますが、それでも数回のキャストごとにチェックを欠かしません。

冬のクランキングは本当にフックを鈍らせるので、常に数回のキャストごとにチェックしてください。土のバンクなどを通す場合はそれほど大したことではありません。しかし、ハードカバーを通していく場合は、 絶対に面倒臭がらないでください。」

ファイトに時間をかけすぎてしまう

引用文(タップすると開きます)
Most of us have been taught to slowly and gently fight wintertime bass once we have 'em on the end of our line. While a lot of anglers will certainly agree with that train of thought, Walters has a slightly different opinion about it all. “As we discussed earlier, these cold-water bass have tough mouths this time of year," Walters said. “And for whatever reason, these winter bass will often just hold your crankbait in their mouth and the hooks won’t always pierce. They’re just so lazy and lethargic right now, they just bite funny." To avoid losing the bass to these circumstances, Walters will actually be a little more aggressive throughout the fight. Now, he’s not skiing them across the surface of the water but he’s certainly not giving them any extra chances to shake their head and throw his crankbait. “Because I fight them a little harder this time of year, I prefer a fiberglass rod with a softer tip so it loads up and gives you a delay," Walters said. “That delay may be small, but it helps them eat it just a little better than normal which increases your hookup ratio. I’ve been using the 7-foot medium-light Daiwa Tatula Elite and it has been an awesome choice for my favorite winter plug, a Rapala DT 6."
冬のクランクベイト:5つの間違い!?
Photo by wired2fish.com

私たちの多くは、冬のバスとは忍耐強くゆっくりと穏やかなファイトをしたほうがいいと教えられてきました。多くのアングラーはその考えに同意しますが、ウォルターズは少し異なる意見を持っています。

「先に述べたように、低水温下のバスは口が固いんです。 そして、何らかの理由で、冬のバスというのはクランクベイトが口の中にあったとしても、フックが刺さっていないことがあります。彼らはこの時期はとても無気力で、甘噛み状態になっているのです。」

この状況でバスをバラさないために、ウォルターズのファイトは少し攻撃的になります。バスが水面を滑ってくるほど強引ではありませんが、バスが頭を振ってクランクベイトを外すようなことはさせません。

「この少し激しいファイトをするため、ティップが柔らかいグラスロッドが好きです。そうすれば、負荷がかかってからの曲がりに遅れが生じます。 わずかな遅れかもしれませんが、それによりまだ少しだけ口の中により入りやすくなり、フックアップ率を高めます。私は7フィートのミディアムライトのダイワ・タトゥーラエリートを使用していますが、これが私のお気に入りの冬のクランクであるラパラ・DT6にとっての素晴らしい選択となりました。」

気温の変化を気にしていない

引用文(タップすると開きます)
Weather you’re stuck inside due to snow or rain, it’s well known that with winter comes a bunch of extra precipitation. When you’re riddled with cabin fever, it’s tempting to hit the lake on the first nice day after an extended period of poor weather. But if you can check out the forecast beforehand, you might find that patience will pay off. “Even though that first pretty day might seem like an awesome day to go fishing, I like to focus on the third day of a warming trend," Walters said. “Now of course, any day is a great day to go fishing. But if I had to choose this time of year, I’m always going to focus on that third day. The first nice day normally brings very high barometric pressure which makes the bite fairly tough. But if you can be patient and let that pressure even out for a day or two, you’ll be richly rewarded." The importance of wind should also not be overlooked. A lot of people think wind should be avoided in chilly weather, but Walters looks for it even more this time of year. “I’ve caught 'em in 20-degree weather in two feet of water with waves crashing against the bank," Walters said. “I think the surface commotion hides not only your bait, but your boat and any unnatural noises as well. This is when I chase wind the most. It’s going to be cold and uncomfortable, but it positions bass like no other."
冬のクランクベイト:5つの間違い!?
アメリカでは摂氏でなく華氏表記 / Photo by wired2fish.com

冬になり雪や雨が降ると、家に閉じこもりがちになりますが、それが冬なので仕方がありません。引きこもってばかりいると、天気が良くなった途端に湖に行きたくなります。そうです、事前に天気予報を確認しておけば、その忍耐が報われるというものですよね。

「晴れた途端に釣りに行くのはパッと見は素晴らしいことだと思われるかもしれませんが、私は暖かくなった3日目を狙うのが好きです。 もちろん、いつ釣りに行くのも構いません。しかし、この時期に釣りに行く日を選べるのであれば、3日目がおすすめです。通常、天気が回復した初日は高気圧をもたらし、バイトはタフになります。しかし、その高気圧にバスが慣れるまで待つことができれば、その忍耐が報われるでしょう。」

風の重要性も見逃してはなりません。多くの人が寒い季節には風を避けるべきだと考えていますが、ウォルターズはこの時期ですら風を求めています。

「私はマイナス6℃のときに水深1メートル以内で波が岸に打ち寄せる風の中、釣っています。 水面が荒れることは、ルアーだけでなく、ボートなどの不自然な音もかき消してくれると思います。これが、私が風を求めている理由です。寒くて凍えそうですが、他の時には釣れないバスが入ってくるのです。」

ルアーのカラーを考えすぎている

引用文(タップすると開きます)
Every angler in the world is guilty of overthinking things at some point. In regards to cold-water cranking, it’s especially easy to get spun out. You’re not always going to get a bunch of bites doing this, so those hour-plus lulls in the action can make you start doubting yourself. Whatever you do, don’t start losing your mind about your crankbait’s color. For all the years I’ve known him, Walters’ favorite crankbait has been a Rapala DT 6. If you stick to three primary patterns in that lineup, he believes you’ll be just fine. “I keep it super simple this time of year," Walters said. “I’m either going to use red (Ike’s Demon), chartreuse (Ike’s Old School) or shad (Ike’s Disco Shad). Those colors cover everything I need. I’ll use the red color within a few days of a full moon and whenever I’m targeting rock or clay banks, I’ll use chartreuse in muddy water and stick with natural shad in cleaner water. That’s as complicated as I make it."
冬のクランクベイト:5つの間違い!?
Photo by wired2fish.com

世界中のアングラーが、釣れない時に考えすぎな部分があります。 低水温期のクランキングについては特にそうです。 この時期はもともとバイトが多い方ではないと分かっていても、1時間以上もバイトがないと自分自身を疑ってしまうという現象です。

何が起きたとしても、クランクベイトのカラーについては気にしすぎないことです。 私が見る限り、何年もの間、ウォルターズのお気に入りのクランクベイトはラパラ・DT 6でした。彼はそのなかでも3つのカラーをメインにすれば大丈夫だと考えています。

「この時期はとてもシンプルにしています。 (Ike’s Demon)、チャート(Ike’s Old School)、シャッド(Ike’s Disco Shad)のどれかです。これらのカラーですべてをまかないます。満月から数日以内であれば赤、 岩や粘土のバンクまたは濁りがあればチャート、クリアウォーターであればシャッドカラーです。どうです、めっちゃ簡単でしょう。」

ラインを気にしていない

引用文(タップすると開きます)
An avid power fisherman, nothing makes Walters happier than tying on some big line and targeting heavy cover. With this cold weather and tougher conditions, however, he’ll step things down a notch and take a little different approach than he normally would. “As I get closer to spring and summer, I’ll definitely increase my line diameter," Walters said. “But right now, I’ll stick with 10- to 12-pound Sufix Advance Fluorocarbon. The smaller diameter allows me to get my smaller crankbaits deeper, which helps me dredge the bottom and keep in better contact with the bait." That last sentence shouldn’t be taken lightly. A lot of the cranking bites you’ll get right now will be oddly subtle and at times, even feel like you have a small leaf snagged on your treble hooks. This lighter line helps with your sensitivity. “Bait awareness is everything," Walters said. “Especially right now. You need to be able to feel every single thing your bait is doing. If it misses a single shimmy or wobble, you need to be able to feel it because that’s oftentimes a bite." The next time you get an opportunity, tie on a small crankbait, grab a thermos full of coffee and grind it out for a few hours on the lake. It’s not going to be pleasant and you’ll need a hot shower afterwards, but that’s a small price to pay for catching a giant on your favorite crankbait.
冬のクランクベイト:5つの間違い!?
Photo by wired2fish.com

熱心なパワーアングラーであるウォルターズですから、太いラインを結んでヘビーカバーを狙うことほど幸せなことはありません。しかし、この寒い季節とタフコンディションの中では、彼はシフトダウンし、通常とは少し異なるアプローチを取ります。

「春と夏とかであれば、間違いなくラインは太いものを使います。 しかし今は、フロロの10ポ​​ンドから12ポンドを使います。ラインが細いほど、小さいクランクベイトでも深くまで潜らせることができ、ボトムを叩き、常にボトムを感じやすくなります。

いまの言葉の最後の部分は軽視されるべきではありません。この時期のクランキングのバイトの多くは微妙であり、時にはトレブルフック​葉っぱでも引っ掛かっているように感じることさえあるでしょう。細いラインというのは感度向上にも役立ちます。

「ルアーを感じ取ることがすべてです。 特に今は、ルアーが何をしているかをすべて感じることができる必要があります。ウォブリングやアクションを感じないこともバイトであることが多いので、それを感じることができる必要があります。」

次の釣行では、小さなクランクベイトを持って、コーヒーを入れた魔法瓶を持ち、湖で数時間ほど頑張ってみましょう。それは修行のような時間で、後で熱いシャワーが必要になりますが、それはあなたのお気に入りのクランクでビッグバスを釣るための小さな代償にすぎません。

冬のクランクベイト:5つの間違い!?
Photo by wired2fish.com

プロが冬のクランクの釣りで注意してくることって、どんなテクニックのことなんだろうと思ったら、違うんですね。

冬のクランクの釣りできをつけること、それは

  • フックを鋭く
  • 素早いファイト(のためのタックル)
  • 暖かい3日目に集中
  • カラーは3つのうちの1つでOK
  • 細めのライン

この5つです。

もちろん、これ以前にバスの居るポイント選びやルアーを通す早さなんかも重要なのだとは思いますが、たしかに、これらのことができていないとバイトが減る、またはせっかくバイトしたバスをバラすという結果になりますよね。

最初にも書いたのですが、冬のバスは、春に釣れるバスと見た目はほとんど同じなのですが、やる気は春よりもなく、ファイトも春よりもはるかに弱いファイトです。

のろーっとしたデカくて重いものを掛けたいわけですから、春や夏のバスと同じ感覚ではさすがにいけませんよね。

これらの内容をすべて把握していた満点のアングラーさんも多くいらっしゃることでしょうけども、この記事の内容のうちの全部、またはどれか一つでも気にしていなかったアングラーさんもいらっしゃることでしょう。

さらにこれは、クランクだけでなく、他のルアーを使う場合にも共通して言える内容かと思います。

気にしていなかったことをよく覚えておけば、次の釣行ではチャンスは増えるはずです。

ちょっと小さめのクランクを結んで、出掛けてみましょうかね!

それではまた。

毎度ありがとうございます!