不慣れなフィールドでバスを探すには

不慣れなフィールドでバスを探すには
Photo by GAME & FISH

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”How to Find Bass on Strange Water”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:gameandfishmag.com ”How to Find Bass on Strange Water”by Gary Lewis – July 01, 2019

不慣れなフィールドの釣り、皆さんはどんな対策をされてますでしょうか。

普段から通い慣れているホームのフィールドと違うところは、地形が分からない、ベイトが分からないなどの理由から、バスの今の居場所が分からないということだと思います。

まあ、通い慣れているフィールドでもそこまで特定するのは難しい話ですから、不慣れなフィールドならなおさら困難ですよね。

ところが、プロの世界は違うようです。

メジャーリーグフィッシングという比較的新しいバスプロトーナメント団体があるのですが、彼らがやっていることは、まさにこのまんまです。

メジャーリーグフィッシングについては過去の記事がございますので、興味のある方は読んでみてください。

https://nojiriko-fishing.net/mlf%e3%83%a1%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b0%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%a8%e3%81%af/

このメジャーリーグフィッシングとこれまでのバストーナメント団体との大きな違いのひとつに、「ノープラクティス」というルールがあります。

これまでの他団体の試合では、1か月前までと1週間前からのプラクティス(練習)期間というものがあったのですが、プロが皆、必ずしも同じ条件でプラクティスに来られるということはなく、他の営業やプロモーション活動やロケがあるときはプラクティスができないという選手も多かったため、不公平感があったのです。

メジャーリーグフィッシングではプラクティスが一切禁止となったため、選手は皆ぶっつけ本番ということになります。

公平な感じはありますが、実際の試合は、その日のパターンに早くから気付けた選手がぶっちぎりの独走状態になることが多いのも特徴です。

どのスポーツでも、あまりのぶっちぎり状態は面白味に欠けてしまうという見方になってしまう部分はありますが、そういう選手のその日の戦術眼の鋭さはやはり見ごたえがあるものです。

このように、不慣れなフィールドでも、バスの居場所を読む力があれば実力を発揮できるということなんですね。

この記事は、アメリカのアウトドア専門メディア「GAME & FISH」の記事で、そんなメジャーリーグフィッシングのアングラー3名に、不慣れなフィールドでのバスの探し方についてインタビューした内容を共有してくれています。

世界のトップレベルの選手が不慣れなフィールドとどう向き合っているのか、ぜひ読んでみたいと思います。

その日、その瞬間を釣る

引用文(タップすると開きます)

Ish Monroe, an MLF pro from Hughson, Calif., says “I fish the moment,” which might be translated as he does not come to the water with preconceived notions. Instead, he is looking at the water with fresh eyes, looking for clues. “Most people miss out when they don’t approach the water with an open mind,” Monroe said.

Dean Rojas, who grew up in San Diego and now makes his home in Lake Havasu, Ariz., pointed out that western reservoirs are characterized by lots of rock and clear water. Rocky points, rip rap, cliffs and beaches illustrate where bass are likely to be in early summer, coming out of spawn.

Monroe looks at the color of the water to tie on a first bait. “In clear water, I use more natural colors,” he said. “In dirty water, dark colors like black and blue or bright colors like chartreuse work better.” Largemouth bass tend to stage in and around cover to ambush schools of baitfish. Smallmouth bass are more likely to hunt in open water. Shade is most important, Monroe said, as well as thick cover. But the third component is access to deep water. “In shade and heavy cover, bass just sit in it and wait for the bait to come to them.”

CARRY A THERMOMETER

Largemouth Bass

  • 47 degrees and above, feeding picks up
  • 60-65 degrees, largemouth move into shallow bays to spawn
  • 70-90 degrees, optimum temperature

Smallmouth Bass

  • 45 degrees and above, feeding picks up
  • At 55 degrees, smallmouth move onto the flats to spawn
  • 65-75 degrees optimum temperature

カリフォルニア州ヒューソンのMLFプロであるイッシュ・モンローは、「今この瞬間を釣る」と言っていますが、これは彼が先入観を持たずにフィールドに出るという風に解釈できると思います。このとき彼は手がかりを探すため、常にフレッシュな目線でフィールドを見ています。

「多くの人は、オープンマインドでフィールドと接していないため、失敗してしまうのです。」とモンロー氏は言います。

サンディエゴで育ち、現在はアリゾナ州ハヴァス湖に住むディーン・ロハスは、アメリカ西部のリザーバーは多くの岩石とクリアウォーターが特徴だと言います。岩場の岬、リップラップ、断崖、そして浜が、スポーニングを終えた初夏のバスは好む場所だと言います。

モンローは最初のルアーを結ぶ前に水の色を見てみます。

「クリアウォーターでは、ナチュラルカラーを使います。 濁りがあるようなら、ブラック/ブルーのような暗い色やチャートリュースのような明るい色がより効果的です。」

ラージマウスバスは、ベイトフィッシュの群れをカバーの内外で待ち伏せている傾向があります。

スモールマウスバスはオープンウォーターで狩りをする可能性が高いです。

濃いカバーと同様に、シェードも最も重要だとモンローは言います。しかし第三の要素は、ディープへのアクセスです。

「シェードやヘビーカバーでは、バスはそこに居座り、エサがやってくるのを待っています。」

水温計を持ち運ぶこと

ラージマウスバス

  • 8.3℃以上、フィーディングが活発化してくる
  • 15.5℃~18.3℃、ラージマウスバスは産卵のために浅いワンドへ移動する
  • 21.1℃〜32.2℃、適正温度

スモールマウスバス

  • 7.2℃以上、 フィーディングが活発化してくる
  • 12.7℃、スモールマウスバスは産卵のためにフラットエリアへ移動する
  • 18.3℃〜23.8℃、適正温度
不慣れなフィールドでバスを探すには
Photo by GAME & FISH

ディープへのアクセス

引用文(タップすると開きます)

“In early summer, largemouth are moving away from the bays and out to the points; healing up and feeding again. People try to over-think it,” Rojas said. “Sometimes they get too worried about what lure to use when what they should do is fish the lure they are comfortable with at first. The most important thing is to find fish fast. Sometimes they should just throw a crankbait and get that first fish. Then they can switch it up and put on aspinnerbait or a plastic.” One of the best tools for the traveling bass angler is Google Earth. A quick virtual tour of one of my favorite bass lakes revealed a point of rocks not far from the launch. Up and down the bank on each side the shore is smooth, but in this spot the rocks tumble down into the water from the size of a football up to the size of a VW Beetle. The satellite captured the reservoir in late summer with the water at a low stage. When I “flew” the lake with Google Earth, I remembered all the fish I’ve caught in that spot. Here the water averages 4 to 6 feet deep, breaking away to about 80 feet deep at full pool. This particular reservoir was finished in 1961, flooding small ranches, roads and creeks. Those roads and foundations are all still there, but they are not evident except at extreme low water. A better way to see the structure is with Navionics. The same water, examined with a Navionics chart, reveals the road bed, old houses, submerged bridges. Imagine largemouth bass bedding on the old road and schooled up under a hidden bridge. Three days before a trip, I like to check Weather Underground for the 10-day forecast. This site tracks cloud cover, temperature, precipitation, wind, wind direction and the barometer. Out on the water, use a thermometer to interpret where bass are in relation to the spawn and peak feeding.If the water temperature is in the low 60s, expect largemouth bass to be in shallow bays. If the mercury reads close to 70, largemouth are probably beyond the spawn, healing up and beginning to feed in earnest. Check the barometer. It is hard to quantify how the barometric pressure affects bass fishing, but it does. When the barometric pressure is high, fish tend to be slow and sluggish. In general, I like to hit the water when the pressure has been stable, around 30.00 for three days, ahead of a low-pressure front. Fishing tends to be best when the pressure is dropping, is low or slowly rising. When the pressure is higher, expect fish to pull back into cover or suspend in deeper water. In these cases, downsize the bait and try for pinpoint casting into heavy cover. Or use a slow spybaiting presentation in deeper water.

「初夏になると、ラージマウスバスはワンドから離れ、岬へ移動します。体力の回復のためにフィーディングするためです。多くの人はそれについて考えすぎだと思います。」とロハスは言います。 「多くの人が、自分がすべきことはまず快適に釣れるルアーは何かと考え、どのルアーを使えばいいのか心配になり過ぎています。最も重要なことは「いかに早く魚を見つけるか」ということです。とりあえずはクランクベイトを投げてまずは魚を釣って、それからスピナーベイトやワームに切り替えていけばいいのです。」

遠征のバス釣りを楽しむ人にとって最適なツールの1つがグーグルアースです。クイックバーチャルツアーで私のお気に入りの湖を見たら、スロープからさほど遠くないところに岩の岬があることが分かりました。両側のバンクはアップダウンはあるものの、湖岸線はなめらかです。そしてこの岬にはフットボールくらいの大きさからワーゲンビートルくらいの大きさの岩まで水中にこぼれているようです。衛星は夏の終わりの低い水位の時にそのリザーバーを撮影したようです。私がグーグルアースで湖まで「飛んだ」とき、私はその場所で釣ったすべての魚を思い出すことができました。ここの水深は平均1.2~1.8メートルで、フル満水になると水深24メートルになります。

このリーザーバーは1961年に完成し、小川の周りの小さな牧場、道路などが水没しました。これらの道路や基礎はまだそこにありますが、極端な低水位のとき以外はよくわかりません。その地形変化を探す方法はナビオニクス(アメリカのオンラインマップ)を使うことです。

ナビオニクスマップで調べた場合は、古い道路跡、古い家屋、水中に沈んだ橋までも表しています。ラージマウスバスはそんな古い道路跡で産卵し、古い橋の下で群れを作っているとイメージしてください。

また釣行の3日前に、天気予報で10日間の予報をチェックするのが好きです。そこで、雲量、気温、降水量、風、風向、気圧をチェックします。

水上では、水温計を使用して、バスがスポーニングや積極的なフィーディング状態にあるかどうかを判断します。水温が最低15℃台の場合は、ラージマウスバスはシャローのワンドにいると予想します。水温計の数値が21℃に近い場合、ラージマウスバスはおそらく産卵をする範囲を超えているということで、回復のため積極的にフィーディングし始めているはずです。

気圧をチェックする

気圧がバスフィッシングにどのように影響するかを一言で表すのは難しいですが、影響はあります。気圧が高いと、魚はスローになり鈍くなる傾向があります。一般的に、低気圧がもたらす前線が来る前の気圧が30インチ(約1013ヘクトパスカル)で3日間ほど安定しているときにフィールドへ出るのが好きです。釣りは、気圧が低下しているときや低いとき、またはゆっくりと上昇しているときが最適です。気圧が高いときは、魚がカバーの中に入るか、ディープでサスペンドすると考えてください。このようなときは、ルアーを小さくし、濃いカバーに向けてピンポイントキャストするようにしてください。またはディープで、ゆっくりとしたスパイバイトなどのプレゼンテーションをしてみます。

不慣れなフィールドでバスを探すには
Photo by GAME & FISH

不慣れなフィールドに向いているルアー

引用文(タップすると開きます)

For Rojas, his go-to bait is the SPRO Bronzeye Frog which comes in three sizes and dozens of color/patternoptions. The Bronzeye 65 is a good choice to start. Designed to be cast long distances into heavy cover or over open water, its profile allows this bait to mimic not only a frog but also a baitfish when painted in purples, blues, blacks and other colors. “Get it out in an opening instead of making the fish have to blow up in the milfoil and grass,” Rojas said. “Then make it look as frantic as possible. Make it push as much water on top of the mat as possible.” One of Monroe’s favorite baits for hunting big bass is the Phat Mat Daddy Frog. For a walking bait, he favors the River2Sea Rover. When prospecting along shoreside weed mats, he ties on the Missile Baits D Bomb Creature Bait, (crawfish-style) fished on a punch rig. A punch rig is specifically designed to slide through vegetation. Bass often hide in surface weeds, which can grow a thick mat of vegetation at the surface. “Punching” refers to the action of plunging a lure through the mat to get it in front of bass hiding below. Look for grass mats or weed mats with open water beneath it. This could be broken-off tule reeds, patches of lily pads or dead weeds of any variety – anything that provides protection above and freedom of movement below. Anglers walking the shore can often do better than fishermen in boats. Flip or pitch into vegetation. The fast-sinking action causes reaction strikes. If the rig sinks and hits the bottom without a strike, try again close by. Use a heavier rod for punching because fish hooked in these close quarters can come with five pounds of weeds. David Swendseid is a lure designer for Duo Realis and a former Oregon smallmouth bass state record holder who specializes in refining professional bass fishing techniques. His current go-to lure is a hard-bodied, twin-propped bait called the Duo Realis Spin Bait 80 G-Fix. It weighs 3/8 ounce for long casting and a slow retrieve. “A bait for fish that are in neutral modes, when it is stopped in the water, it slowly shimmers down,” Swendseid said, adding that anglers should use it with fluorocarbon line in stable conditions when fish suspend, fishing it in a straight line, in an even, slow retrieve. “Sometimes you fish it so slow you almost get frustrated with it,” Swendseid said. Swendseid recommends anglers think of underwater structure in terms of the edge, but not just hard lines like points, cliffs and humps. Weed lines under the water should be thought of in terms of soft structure. “Baitfish will transition in and out of a weed bed, but when they are being chased by bass, the weed edge is more like a wall,” Swendseid said.

ロハスにとっての愛用のルアーは、3つのサイズと多くのカラーや柄があるSPRO Bronzeye Frog(スプロ・ブロンズアイフロッグ)です。 Bronzeye 65は始めるのに良い選択です。ヘビーカバーやオープンウォーターでロングキャストできるように設計されており、紫、青、黒などのカラーを使えば、カエルだけでなくベイトフィッシュも模倣することができます。

「バスに浮草の濃いところでバイトさせるのではなく、オープンポケットでバイトさせてください。 できるだけ必死にもがいているように見せてます。そしてマットの上でできるだけ多くの水を押すようにしてください。」

ビッグバスを釣るためのモンローのお気に入りのルアーの1つはPhat Mat Daddy Frog(ファットマットダディフロッグ)です。ペンシルベイトは、River2Seaのローバーを好みます。

岸沿いのベジテーションマットを探っていくとき、彼はミサイルベイツDボムクリーチャーベイト(ザリガニカラー)を結んでパンチリグで釣ります。

パンチリグは、特にウィードのスリ抜けがいいように設計されています。バスは水面までウィードが伸びているようなとき、よくその水面のウィードマットの下に隠れています。 「パンチ」とは、ルアーをマットの下に押し込んで、その下に隠れているバスの目の前までリグを持って行くことです。

下が空洞になっているウィードマットまたはベジテーションマットを探してください。これは、倒れたアシ、リリーパッドのパッチ、切れて浮いたウィードなども含みます。オカッパリアングラーの方がボートよりも上手くいくかもしれません。

ベジテーションに向かってフリッピングやピッチングをします。早いフォールはリアクションバイトを得られます。バイトもなくリグがボトムまで行ってしまった場合は、その近くでもう一度試してください。かなりの確率で5パウンダー(2キロアップ)が藻ダルマになってくるので、パンチングロッドはかなりのヘビーロッドを使ってください。

デビッド・スゥインドセッドは、Duo レアリスのルアーデザイナーであり、プロのバス釣りのテクニックを磨くことを専門とする元オレゴン州のラージマウスバス記録保持者です。彼の現在のお気に入りルアーは、Duo Realis Spin Bait 80 G-フィックスと呼ばれる、ツインプロップのハードルアーです。それはロングキャストとスローリトリーブができる3/8オンスのウェイトを持っています。

「ニュートラルモードにある魚のためのルアーで、水中で止めるとゆっくりとシミーフォールします。」とスゥインドセッドは言いますが、魚がサスペンドしている時、釣り人はフロロカーボンラインを使い、ラインを真っ直ぐにし、ステディスローリトリーブで使うべきだとも付け加えました。

「かなりスローな釣りになってしまうので、イライラしてしまうかもしれません」と、スゥインドセッドは言います。

スゥインドセッドは、水中の地形変化のエッジを狙うように勧めますが、岬、断崖、ハンプなどのことだけを指しているのではありません。水面下のウィードラインは柔らかい地形変化という考え方をするべきだと言います。

「ベイトフィッシュはウィードベッドを出入りしますが、それらがバスに追われているときは、ウィードエッジは壁のようなものになると考えられます。」

ステルス

引用文(タップすると開きます)

“I think the bass look at our boats like we would look at spacecraft from outer space,” Rojas said.It’s impossible to be as quiet as fish on the water but we can minimize the sound transmission. Get no closer to the shoreline than a long cast. “Stay off the trolling motor in tight quarters,” Rojas said. “Don’t slam deck lockers. Don’t jump from deck to deck.” Take a look at the boat prior to a trip: if the floor has exposed metal, lay down a strip of indoor/outdoorcarpet to deaden sound. Sometimes the best way is to stalk the bank. One afternoon we fished a new lake on a big ranch in cattle country. No one had fished it in a few years, or so they told us at the ranch house. We stopped on a high spot and looked down on the water. I spotted a weed patch close to the dam. I tied on a Warpath’s Olive Whammy Craw on a short, heavy leader. I cast and stripped hard, but the bass didn’t want to eat it that way. One charged in, missed, and streaked away. On the other side of the weed patch, I pitched the big olive streamer five feet away from the rock I was standing on. A fish appeared, swung a semi-circle, opened a wide bucket mouth, expelled water out through its gills and the fly vanished inside. I set the hook like it was stuck in a log. Stung, in disbelief, the fish tried to get back into the weeds then it streaked out to open water and danced on its tail. I don’t know how much it weighed, I was more concerned with getting it back in the water, but it was the biggest largemouth I’ve caught on a fly.

「私達が宇宙にある宇宙船を見るのと同じように、魚たちは私達のボートを見ていると私は考えます。」ロハスは言います。私たちが水中の魚のように静かに過ごすことは不可能ですが、私達は音が伝わってしまうのを最小限にすることはできます。ロングキャストをし、ショアラインには近付かないことです。

「狭い場所ではエレキモーターでの流し釣りは避けてください。デッキのロッカーを閉めるときも勢いよく閉めてはいけません。デッキ上を移動するときも静かにしてください。」

釣行の前にボートを見てみましょう。フロアの金属が露出している場合は、ちゃんとカーペットを敷いて音を弱めます。

時には最善の方法はオカッパリの釣りをすることかもしれません。

ある午後、私たちは牛の多い大きな牧場にある初めての湖で釣りをました。私たちの誰も過去数年でそこで釣りをしたことがなかったか、その存在も知りませんでした。私は高いところに立って湖を見下ろすようにすると、ダムの近くにウィードパッチを見つけました。そこから私はWarpath Olive Whammy Craw(ワーパス・オリーブワーミークローというバスフライ)を短いヘビーリーダーに縛りました。何度もキャストしましたが、バスのお気に召さなかったようです。上手くいかなかったので、そこを立ち去りました。

ウィードパッチの反対側で、岩から1.5メートルほど離れたところに立ち、大きなオリーブストリーマ(バスフライ)を投げました。すると魚が現れ、大きいバケツのような口を開けて、エラから水を出しながら反転すると、フライは水中に消えました。丸太のように立ち往生していた私はあわててフッキングしました。

フッキングが決まると、信じられないことに、魚はウィードの中に入ろうとしたり、急にオープンウォーターへ向かったと思えば、激しいテールウォークを見せました。

重さを計ってないので分かりませんが、バレないかヒヤヒヤしながらもランディングしたのは、私がフライで釣った最大のラージマウスバスでした。


不慣れな場所でバス釣りを始めるとき、私の場合はですが、慣れないせいか行動がいつもより雑になってしまうことがあります。

なんとなく、いつもやっているようにやれば釣れるんじゃないかという心境です。

私なんかよりも何倍も釣っているプロでも、慣れない環境ではもっと慎重に釣りをしているんですね。

その日、その瞬間を釣るということと、ルアー選びはロングキャストができたり、フロッグやパンチングなどこちらの存在を知られずに釣ることができるルアーや釣り方をチョイスしていますもんね。

私の釣りなんかは全くメジャーリーグフィッシングではなく、本当に月に数回のエンジョイフィッシングなのですが、それでも遠征に行く緊張感や、その中で何とか釣りたいという気持ちはありますので、プロの意見を参考にしてなんとか釣果に繋げたいなと思いました。

そして記事内に出てきましたルアー、DUOレアリスのスピンベイト80G-Fix。

こちらは本当にロングキャスト性能に優れ、魚にプレッシャーを与えずに釣ることができるルアーで私もおすすめです。

http://www.nojiriko-fishing.com/smartphone/detail.html?id=000000002273

初めて行く釣り場で重宝するかもしれませんので、ぜひタックルボックスに追加しておいてください。

それではまた。

毎度ありがとうございます!