バス釣りの基礎基本【初心者さん必見】春夏秋冬のゲームプラン

バス釣りの基礎基本【初心者さん必見】春夏秋冬のゲームプラン
Photo by insideline.net

プラン通りに狙ってバスを釣るというのは、バス釣りをしていてたまらない瞬間だったりします。しかしそれはなかなか難しいもの。バスプロの春夏秋冬の釣りとルアーの使い方を覚えて、自分のゲームプランを立てられるようになりましょう。

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”Rods & Rigs – Tips For Lake Breakdown”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:insideline.net ”Rods & Rigs – Tips For Lake Breakdown”by Gary Dobyns|OCTOBER 8, 2019

バス釣り初心者の皆さん、バス、釣れてますか!?

ベテランアングラーの皆さん、バス釣り楽しんでますか!?

釣りである以上、やっぱりバスが釣れたほうが楽しいですよね?

「いやいやー、釣れなくても楽しいよ」という意見もありますよね。ごもっともです。私もそう思います。

なぜ釣れても釣れなくても楽しいというのかと言えば、人は成長する自分が好きだからだと思います。

初心者のころは「キャストが上達するのが楽しい」「いろいろなルアーを動かすのが楽しい」というように、釣り方が成長していくので、立ち止まることなく成長していきます。

中級者くらいになると、「バスのバイトが楽しい」「フッキングの瞬間が楽しい」「ポーズで食わせるという感覚がたまらない」というような釣れ方がわかってきて、さらに技術的な釣り方もまだまだ同時進行で成長しています。

そういうわけですから、釣れても釣れなくてもどっちでも楽しいという意見があるのだと思うのですが、バスを釣らなければ分からない、バスを釣ることでこそ、新しい感覚や新しい謎を発見することがあり、それが成長になって、結果的に楽しさがもっともっと増えていくというものではないでしょうか。

しかし、このあたりで、高い壁がやってくるんです。

それは、「分析し、狙って釣るという楽しさ」です。

バス釣りの精度が上がってくると、バスにルアーをバイトさせることが上手になっていくので、次はバスの居場所をあらかじめ予想すること、つまり状況を分析し、ゲームプランを立てる楽しさが加わるのですが、これが大変難しく、やりがいのある作業なんですよね。

現代のバス釣りは、プロでも実際の試合や取材ではゲームプランが成立しないということが多くなってきているかもしれませんが、バスの生態や行動は100年前からそれほど変わっていないもので、自分で立てたゲームプランが役に立つことはあるはずです。

さて、バスの生態や行動に沿ったフィールド分析やゲームプランの立て方となれば、それはもうプロに聞くのが一番でしょう。

この記事は、ルアーメーカーのゲーリヤマモトアメリカの公式HP「INSIDE LINE」のコラム記事で、プロのゲーリー・ドビンス氏が、春夏秋冬それぞれのゲーリーブランドとしての釣り方やルアーについて解説してくれています。

狙って釣る楽しさを味わうため、ぜひ読んでみましょう。

狙うべきエリアやポイント

引用文(タップすると開きます)
Winter: During the cold season, I’m focusing on main lake, deep water structure where fish tend to cluster for temperature stability. Unlike the spring and fall months, I don’t expect to be running around to find fish on the move. Instead, my winter plan is based on locating several spots close together. One important variable here is the weather. If you get a warm winter rain, it’s a given that a lot of the fish — largemouth, smallmouth and spots — will run to the creeks for the comfortable water temperature and the increased feeding opportunities in the turbid water. Muddy water and muddy banks hold heat better; plus, rising water and increasing warmth can hurry the crawfish out of their holes. Bass know this, so they’ll take advantage of the opportunity. Summer: When the main lake is hot, I’ll spend most of my time in the rivers, where fish find more oxygen and current. I’ll run up the river arm and expect a wad of fish in the temperature changes. Most of the time, when you’re up the rivers, you’re in more of a canyon scenario, so you get shade late in the day. That can definitely be an advantage during the hottest months of the year, so I’ll stay in these areas that are most attractive to the fish. Spring: This season can be a little bit of a wild card, but it’s all about the spawn, so I want to find an area in the lake with a lot of flats and protected water. I’m going to be looking for fish that are either spawning or moving up to spawn, so areas that are rich in this type of habitat are where I’ll spend my time. Most everyone is always looking at the east side of the lake because when the sun sets in the west, you get that late afternoon light penetration. But I think the way the lake lays out and where the protected water is plays a more important role. It’s more about the lay of the land and where the protected water is found. The fish are going to be on both sides of the lake; they’re not going to swim up the west side to go to the east side. One side of the lake might spawn a little earlier than the other side, but there are fish on both sides and they’re going to be using the same type of terrain, so I might bounce from the east side to the west side. A few degrees difference in water temperature is not a big deal o me. They may move up to spawn a little sooner on one side, but I’d rather catch them prespawn anyway. Fall: This is a bait-focused time of year and fish are schooling a lot more. Most of the time, I’m about halfway up the rivers. It seems like a lot of those fish in the upper heads of those rivers start working their way back down; also, there are always some resident fish. This is why I find it more productive to fish more in the center of the river arms instead of going far up or staying on the main lake. This is just a good starting spot for me and then I’ll adjust accordingly. When I’m looking for bait in the fall, I really like rock — big boulders or a slide down into he water. I don’t really focus much on mud in the fall. It seems like winter finds more fish on mud. In the summer or fall, there seems to be a lot more fish on those big rocks because of the shade pockets.

寒い冬の季節は、水温が安定するためにバスが集まる傾向があるメインレイクのディープの地形変化に注目します。春や秋とは異なり、移動中の動き回るバスを見つけるのは期待できません。私の冬のゲームプランは、次のいくつかのポイントによって決まります。

ひとつめの重要な変数は天気です。温かい冬の雨が降ると、ラージマウスバスやスモールマウスバスをはじめ、多くの魚がクリークに集まり、より過ごしやすい水温と濁りのなかでよりフィーディングする機会が増えます。

濁りと土のバンクは熱をより保ちます。さらに水位が上昇し、暖かさが増してくると、ザリガニがここぞとばかりに穴からで出てくる可能性があります。バスはこれを知っているので、その機会を利用します。

メインレイクの水温が上がりすぎている場合は、だいたいは川へ向かいます。川には、魚が過ごしやすいより多くの酸素と流れがあります。気温の上昇とともに魚たちが集まることを期待して、クリークアームを上がります。

ほとんどの場合、川の上流は深い谷のようになっているので、夕方には日陰になります。それはこの一年で一番暑くなる季節では間違いなく有利になるので、私は魚にとって最も魅力的であるこのエリアに居続けます。

春という季節はやや不確定要素が多いのですが、だいたいはスポーニングが絡んでいるはずなので、湖の中の保護されたフラットエリアを見つけようとします。私は主にスポーニング中かプリスポーンのバスを探すので、そのようなバスが豊富なエリアで時間を使います。

太陽が西に沈む夕方になると、多くの人は光が当たっている湖の東側に注目します。しかし、湖のどこに保護されたエリアがあるかのほうがより重要な役割を果たしていると私は思います。ですので私は、より地形的に保護されたエリアを釣っています。

バスは湖の両側にいるはずです。東側にいるバスが西側まで泳いでいくつもりはありません。湖の片側の方がもう片方より少し早く産卵するかもしれませんが、両側にバスはいて、同じような地形に産卵するので、私は東側から西側まで釣っていく可能性があります。

東西での数度の水温の違いは私にとって大きな問題ではありません。どちらか少しでも早くスポーニングするであろう側へ移動する可能性はありますが、とにかくプリスポーンバスを釣るということです。

秋はベイトに注目する季節であり、バスは大きな群れを作っています。ほとんどの場合、私は川の半分くらいのところで釣りをします。川の上流にいた多くのバスたちは、徐々に下流へ下って行きます。ただし、常にどこかしらにバスはいます。だからこそ、はるか上流まで行ったりメインレイクに行ったりするよりも、リバーアームの中央あたりで釣りをする方がより効率的だと思うのです。ただしこれは単なる出発点であり、状況に応じて調整します。

秋にベイトを探す場合は、岩とか大岩が水中まで続いているようなところを探します。秋は泥底にはあまり注目していません。冬は泥底でより多くのバスが見つかると思います。夏や秋は、日陰もできやすくなるため、大きな岩のエリアには多くのバスがいるようです。

使用ルアー

引用文(タップすると開きます)
When I’m breaking down a lake and searching for fish, I’m going to use baits that will help me quickly determine if there are fish in the area. For winter, it’s really hard to beat a Yamamoto Hula grub. In fact, I’ll almost always have this bait with two jig sizes on my deck and one of them will be a 1-ounce. This bait falls fast and gives the fish an irresistible target. If I’m fishing the rivers after a warm rain, I’ll often throw a spinnerbait. However, one of my most productive baits is a nail weighted Senko. Rigged on a 1/0 Aaron Martens Gamakatsu Dropshot/Split shot hook with a 3/32- to 1/8-ounce nail weight, this is just a fish-catching rig. Spring: For this season, a jerkbait can be very effective for big females moving up, but if they’re not reacting, a wacky-rigged Senko always works. The only problem is that this bait slows me down, so if I feel like I need to step up the pace, I’ll switch to the nail-weighted Senko so I can cover water faster. I’ll also have a Hula Grub handy for fish I may see on my graph. Not all fish move up to spawn at same time, so if I spot one in deeper water, I’ll drop that Hula Grub and catch them every time. Summer: I’ll be looking for shade pockets and covering water with topwater walking baits, or a Yamamoto Zako swimbait. This is also a good time for a weightless wacky-rigged Senko. I’ll pitch it into shade pockets and let it fall on a slack line. That bait is always fishing, wagging that tail and tempting fish. If I’m fishing a Senko in cover like tules and weeds, I’ll Texas rig it to prevent snags, but if possible, I’ll wacky rig it because I get a lot more bites that way. Fall: When those fish are schooling on bait, I love throwing a topwater. Some guys think this is just a morning thing, but in the fall, I’ll throw a Spook any time of day. I may not get as many bites, but they will typically be better quality. If a fish misses a topwater, or if the bite slows down, you can often get bit by throwing a wacky-rigged Senko in baby bass or a natural shad color. You’ll often have fish holding below the surface activity, so fishing deeper into the water column might pay off for you.

湖を分析しながらバスを探すときは、そのエリアにバスがいるかどうかをすばやくきちんと判断できるルアーを使います。たとえば冬はゲーリーヤマモト・フラグラブが効果的という具合です。実際、私はほとんどの場合、2本のロッドに2通りのラバージグを用意し、そのうちの1つは1オンスです。素早いルアーのフォールが、バスにとって魅力的なものになることがあります。

暖かい雨の後で川で釣りをするときは、スピナーベイトを投げることもよくありますが、私の最も信頼するルアーのひとつは、ネイルシンカーを入れたヤマセンコーです。 がまかつのダウンショット用フックの#1/0に3/32oz〜1/8ozのネイルシンカーでリグったものは、かなり強力です。

春は、シャローへ上がってきたメスのビッグバスに対してジャークベイトが非常に効果的ですが、これに反応しない場合はヤマセンコーのワッキーリグが効果的です。唯一の問題は、釣りが遅くなることです。そのため、もう少し素早く広く探る釣りがしたい場合は、ネイルシンカーを入れたヤマセンコーに切り替えます。

また、魚探に映ったバスを釣るためのフラグラブも用意します。すべてのバスが同時に産卵するわけではないので、ディープのバスを見つけたら、その度にフラグラブをフォールさせて釣ります。

日陰になっている小さなワンドなどで、ペンシルベイトなどのトップウォーターまたはゲーリーヤマモト・ザコのようなスイムベイトで探ります。また、ノーシンカーワッキーのヤマセンコーも効果的です。シェードになっている岸の窪みにキャストし、フリーフォールさせます。ヤマセンコーはフォール中もずっとテールを振ってバスを誘い続けています。

グラスやウィードなどのカバーでヤマセンコーを使う場合、根掛かりを防ぐためにテキサスリグを使用しますが、可能であれば、より多くバイトが出やすいワッキーリグにします。

バスがベイトの群れを襲っているようなときは、トップウォーターを投げるのが大好きです。トップは朝しか釣れないと思う人もいますが、秋はいつでもペンシルベイトを投げます。バイト自体は少ないかもしれませんが、ビッグバスが出やすいです。

バスがトップにミスバイトしたり、バイトが出なくなったりした場合は、ベビーバスやナチュラルシャッドカラーのヤマセンコーのワッキーリグを投げるとバイトが出ることがあります。だいたいはバスが水面から下でフィーディングするようになったということなので、トップより深くで釣りができるリグにするということです。

その他のパターンやプラン

引用文(タップすると開きます)
Any time of year, I’ve found a few principles helpful in my lake breakdown. • Don’t show the fish your bait too much in practice. If I get a couple of good bites and determine I have a good quality school in the area, I’ll move on and look for similar areas. When I’m throwing topwaters, I may only want to get a couple of blow-ups because that tells me the fish are there and they’ll eat what I’m throwing. • Realize that the bite can change from practice to tournament because some anglers stick a lot of fish in practice and condition them toward certain baits. That’s why it’s so critical to develop multiple patterns. • Be aware that fish school by size. If you’re catching dinks, don’t burn too much time with the wrong size fish; go find another school with better quality. But that’s tournament talk. If I’m fun fishing — especially with novices or kids — I’ll stay on the school and catch a bunch of them.

季節に関わらず、湖の分析に役立つこともあります。

  • バスにルアーを見せすぎないこと。トーナメントのプラクティスでいいバスの群れを見つけ、バイトが数回あったらそこでの釣りをやめ、他の似たようなエリアを探しに行きます。特にトップで釣れたときは、バスがそこにいて、投げたルアーにバイトがあると分かってさえしまえばいいのです。
  • プラクティスから試合当日までの間に、多くのアングラーが多くのルアーで多くのバイトを出しているため、実際には練習通りいかない可能性があることを認識してください。 このことから、複数のパターンを発見しておくことが非常に重要になります。
  • バスは同じようなサイズごとに群れを作ることに注意してください。 望まないサイズのバスが釣れてくる場合は、そのサイズのバスにあまり時間をかけないで、よりハイクオリティなバスの群れを探しに行きます。 しかし、それはトーナメントでの話です。 特に初心者や子供と一緒に釣りを楽しんでいるのであれば、そこで数釣りをするのもいいでしょう。
バス釣りの基礎基本【初心者さん必見】春夏秋冬のゲームプラン
Photo by insideline.net

やはりトーナメントプロともなると、1年のうちのかなりの日数を釣りをして過ごすことが多くなります。

春夏秋冬をあらゆるフィールドで、あらゆるルアーで釣っていますから、季節やルアーの傾向は確実につかんでいますよね。

バスを釣ろうと思えば、楽勝で釣ってしまうでしょう。

でも、プロも人間ですから、常に成長したいと願っています。少なくとも、私の知るプロアングラーさんは皆さんそうです。

わざわざ新しいルアーを使わなくてもバスを釣ることは簡単だとしても、契約スポンサーメーカーや自社の売り上げに貢献するために、新しい製品を使うことはしょっちゅうで、そこから新たな発見をすることが多いと言います。

また、自分で発見した新しい気付きや理論から新しいルアーを開発し使うことで、更なる気付きもあるでしょう。

自社や自分の新しいルアーや、なんならあえて他社のルアーで釣ることで新たな発見を重ね、プロはよりプロとしての熟練度を上げていきます。

そういったプロが最新のルアーではなく、この記事のような定番ルアーを紹介するということは、これは本当に実力のある、釣れるルアーだということだと思います。

特に多かったのが、ヤマセンコーでしたね。ほぼ1年中釣れるような書き方がされていました。

限定カラーのジェネラルウォーターメロンです!

ラージにもスモールにもちょうどいい、扱いやすいサイズの3インチ!

2インチヤマセンコーは最近私が注目しているツカコウこと塚本プロがこの冬、中部地方の五三川というハイプレッシャーフィールドで釣りまくっていたルアーです。

彼はかなり若く実力もありながらも礼儀正しい男で、ゲーリーワームに愛される男です。

私も好きなアングラーのひとりです。

五三川ガイドもやっていますし、各メディアにも出てきているので、ぜひ彼の釣りも参考にしてみてください。

ということで、安定のゲーリーワームを持って、作戦通りの展開で釣るというたまらない瞬間を味わいましょう!

それではまた。

毎度ありがとうございます!