癒される海の釣り!
こんにちは!店長の小山です!
本日は私のフィッシングライフの中心的存在である「癒しの釣り」へ出かけてきましたので、それに関わることをもろもろお話ししたいと思います。
このブログを読まれていらっしゃるみなさんは、少なからずバス釣りをされる方から、バス釣りばかりされている方までいらっしゃると思いますが、バス以外の釣りは、どれくらいされるものでしょうか。
私は今の仕事上、バス釣りをする機会は多いのですが、釣り自体はどんな釣りも大好きで、エサ釣り、ルアー釣りも問いませんし、淡水、海水も問いませんし、大物釣り小物釣りも問いません。あ、大物はやったことがありませんでした(笑)
私にとって釣りとは、これまでずっとサービス業・接客業に従事してきたこともあり、普段の対人の仕事からの脱却・解放を求めて、自然の中にひとり身を置き、時間や仕事のことを忘れひたすら魚と勝負する、そういうものでした。
そうすると、その日の夕方には随分とすっきりして、また普段の日常へ戻れる、まさに癒しそのものなんです。
ちょっとだけ私の意見を言わせていただきますと、釣り人は自分の好きな釣り魚、好きなスタイルこそ至高と思ってしまう悪い癖があると思います。いえ、思うのはまったく構わないのですが、それを主張してしまう癖があったりします。
そんな方には一番好きな釣りはその通り持ちつつ、他の釣りをもっともっと楽しんでいただきたいなーと思ってしまいます。
そして本日はこの時期には必ず行っておきたい「海の五目釣り」へ行ってきたのです!どうです、もうこれだけで癒されそうな気配がプンプンですよね!
行ってきたのは新潟県上越市の直江津港第3堤防の有料管理釣り場「ハッピーフィッシング」さん。
管理釣り場ですので冒頭に挙げたような自然とはちょっと違いますが、こういう感じで良いんです。私には充分なんです。
ここは2016年にオープンしたばかりの管理釣り場で、ルールや安全設備などがしっかり管理されていて、誰とでもすぐ仲良くなってしまったり、釣果や釣り方を教えてもらえたりして、とても気持ちよく釣りができるところです。
本日このタイミングで狙っていたのは、キジハタ、イナダ、サゴシ、カマス、アオリイカなど。アオリイカはエギを使いますが、それ以外はすべて同じタックルで狙うという、まさにルアー五目釣りなのです。
ルアーはこんな感じで、メタルジグとワーム、エギが基本セット。ワームはワインド釣法で使う用のアルカリやマナティーを用意して、あとはバス用に使わなくなってしまったものを持っていくことが多いです。釣り方はボトムワインドです。
ロッドとリールはピンボケしていますが、アブガルシアのソルティーステージKR-Xトリプルコンセプトというロッドに、シマノのエクスセンスDCです。これは特にこだわりなどもなく、まあまあ適当です(笑)
さて、そういう感じで釣りを開始しましたが、メインで狙っていたキジハタはまったくアタリなしで、カマスが食ってきたり、釣れない時のお助けフィッシュ、エソが食ってきたりしましたが、両方バラしてしまいました…楽しい(笑)
そしてそのバラしたカマスが水面でボーっとしているところに近づく黒い影を発見しました。そうです。アオリイカでした!これは狙っちゃいますよ?
ちょっと早いかなーと思ったのですがもう水面まで出てきて活発に捕食しているようです。サイズは小さいですが
はい美しいアオリイカですー
拡大
サイズアップ!
自撮りだと大きく見えますが実際はかなりちっちゃいですよ(笑)そしてこの日はすべて素手では触れずにリリースしました。もちろん持ち帰って食べることもします。
結局、このイカの地合いも短いもので、これで終了。
でも満足したのであとはひたすらメタルジグとワームをとっかえひっかえしたのですが反応なしで夕方のタイムアップとなりました。五目釣りは不成立、バラしを入れても3目止まりでしたね(笑)
こういう感じで1日が終了するわけですが、実はこのように色々な魚種に挑戦すると、他の魚との共通点を発見できたり、他の釣りに応用ができたりします。癒しだけでなく、結局はメインの釣りのスキルアップにつながることも多々あるもんなんです。
釣りの種類に好き嫌いをせずに、挑戦して、楽しんで、勉強になって、癒される。こういう感じを、ぜひ楽しんでいただけたらなと思います。
お金を掛けずに、できる範囲でいいと思うので、興味のある方はぜひやってみてくださいね!
それでは、また。
毎度ありがとうございます!