今日の野尻湖♪2017.8.28
こんにちは!店長の小山です!
本日は2017.8/28の野尻湖釣行の様子をお伝えいたします♪
当日の天気は曇り、水温25.7度、南の風5m~午後は北風3m、水質はクリア。いつもの野尻湖といった感じです。
ピノキオボートさんによるここ最近の状況は、数釣りはいくらでもできるけど、サイズを狙うなら水深8メートル前後をライトリグでやって1日1本~3本という状況だそうです。はい、そんなところもいつもの8月下旬の野尻湖ですね…。
そんな感じでまずは動画をご覧ください
この日の作戦は午前中はボイル撃ちをやってちっちゃいのを釣りながら大きいのも混ざればいいかな、というのと、午後は北風に変わってボイルがなくなると思うのでディープフラットへ行って大物狙いにしようという感じ。
午前中はだいたい南風が吹いて、針ノ木ワンドや水道局ワンドが風裏になり、ボイル多発地帯となるのですが、この日はちょっと風が強い感じで、風が巻いてしまい、ワンドの奥までまあまあ波立っていました。
こうなるとなかなかボイルが起きませんので、ダウンショットなどをやりながら時々無風になった時のボイルを待つという感じです。
今回のボイル撃ちはケイテックのイージーシャイナーを使おうと思ったのですが、あまりにもワームが軽いのでノーシンカーでは飛ばないと思い、メバル用の飛ばしウキを使ってみました。
中通しウキなので水面のキャロライナリグのような感じです。
ちっちゃいバスですが一応釣れはしましたしチェイスもありましたが、大きいバスがドーンとアタックしてきたわけではないので、これが正解かどうかはよく分かりません。いいアイデアだとは思ったのですが…ワームがいいのは間違いないので、実際は飛ばしウキはなかった方がよかったのかもしれません。
しかし、小さいワームを遠くへ飛ばしたほうが有利なのも間違いありませんので、いろいろ工夫したら釣果は上がると思います。
ちっちゃいラージも釣れました(笑)
野尻湖でラージが釣れたらサイズ関係なしに写真撮っちゃいますよね(笑)
続いてアラバマリグですが、動画を見ると編集しているのであっさりと釣ったように見えるかもしれませんが、午後からずーっと魚探掛けをしては投げ、魚探掛けをしては投げ、数回のバイトを経てようやくのヒットでした…
長かったですけど、秋はこの苦労して釣る感じがたまりません!
でぶでぶです!
使い方は動画の中でも触れていますが、ボトムについたら一定速度で巻いてくるだけなんです。
ただ、アラバマリグのようなリップやブレードの無いルアーは、この一定速度で巻くというのが意外と難しいので、時間があれば自分のリーリングをスマホなどで撮ってみて、チェックしてみたらいいと思います。私がそうだったのですが、意外と自分のリーリングってクセというか、巻ムラがあるんだなと思ったもので、練習しました。
ルアーはいつものメリーG100にケイテック・スーパーラウンド1/20oz#4ジグヘッドにサワムラ・ワンナップシャッドリアル2インチという安定の布陣です。
私的にはこれから10月いっぱいまでのワカサギパターンのスモールには欠かせないルアーです。これを使うようになって秋が好きになりました(笑)
ちなみにこのメリーG100は対スモールマウスバス用に当店のオリジナルチューンが施されていまして、野尻湖での使い方のちょっとしたコツが書かれた「虎の巻」も同梱されています。
ぜひ使ってみてください!
それでは、また。
毎度ありがとうございます!