夏から秋…バスの動きとは?

2016年8月21日

8211Photo by Bass Fishing Tips

papet-smileこんにちは!

今日は海外サイトにバスの夏から秋にかけてについて書かれた記事があったので引用して紹介するよ!

引用先:Bass Fishing Tips”Bass in the Summer to Fall Transition”(海外サイトです)

野尻湖のスモールマウスバスもそうなんだけど、春から夏っていう季節に比べると、夏から秋っていうのは釣るのが難しくなるよね。この記事は多分ラージマウスバスについて書かれた記事なんだけど、読んでみると野尻湖のスモールマウスバスにも共通する部分があるって感じたから、参考にしてみてください♪

引用

While taking up residence in their main lake hide-outs, summertime bass often relate to main lake points, offshore bars/humps/rock piles, submerged cover on deep structure, deep weed beds and creek channels.

The reasons bass prefer these summertime locations are simple;

The deeper water areas offer a combination of cooler temperatures (hence relief from summertime heat) and
Presence of forage since many baitfish such as shad or herring.

彼らはメインレイクに隠れ家を持ちながら、多くの夏のバスはメインレイクのポイント…沖のサンドバー、ハンプ(水中島)、岩石地帯、ディープの地形変化に沈むカバー、沖のウィードベッド、クリークチャネルに関連しています。

夏のバスがこれらの場所を好む理由はシンプルです。

ディープエリアは、夏の暑さをしのげる涼しさと、ベイトフィッシュを組み合わせて提供するからです。

When the calendar passes the Autumnal Equinox, a combination of shortened days and cooler air masses work to lower water temperatures throughout all aquatic systems. As temperatures fall, signals are sent out to the fish causing both bass and baitfish to slowly start the migration from their summertime, deepwater haunts into shallower creek arms and bays.
Though many bass start their movement toward the backwater areas, changing weather patterns can quickly alter water conditions and force the fish back towards deeper water. In turn, bass are often very transient, scattered and difficult to pattern during the switch from summertime to fall habits and patterns. Accordingly, fishing during this transition time can be slow.

秋分の日を過ぎると、日が短くなることと寒気団の組み合わせによりすべての水生のシステム(雨・風・流れ込み等)を通して水温を下げていきます。それを合図に、バスとベイトフィッシュは夏のディープウォーターからシャローやクリーク、港に向かってゆっくりと移動し始めます。
多くのバスがバックウォーターに向かって移動を開始するものの、変わりやすい天気により水中の状況が変わると、またディープに戻されることがあります。こんな風に、バスは非常に移ろいやすく、散ってしまうため夏から秋にかけての変遷期の習慣やパターンを形づくりづらい。従って、この時期の釣りは遅くなりやすいです。

その期間に有効なルアーは?

引用

I usually start with search type baits (crankbaits, spinnerbaits, buzzbaits, vibrating swim jigs, etc.) selecting the appropriate model for the depths being fished until the bass are located. Once located, then switch over to slower presentations (jigs and soft plastics) to explore those areas more completely…

Since this is also the time of year when baitfish fry (shad, alewives, etc.) school, many bass will position around cover allowing them to ambush the schools as they migrate through.

私は通常、バスがいる深さを適切に突き止めるまでサーチベイト(クランクベイト、スピナーベイト、バズベイト、チャターベイトなど)から釣り始めます。一旦突き止めたら、より完全にそのエリアを探るために、より遅いプレゼンテーション(ジグやワーム)に切り替えていきます。

Since this is also the time of year when baitfish fry school, many bass will position around cover allowing them to ambush the schools as they migrate through.

年間のうちベイトフィッシュの稚魚が群れを成す時期でもあるので、多くのバスはその群れが移住する際に通るカバー周りに身を置きます。

papet-smileだいたい思った通りだったかな?

夏はディープの涼しい場所にいて、水温が下がってくるとまたシャローにも戻ってくる。でもこれといったパターンがないから難しいんだね…。

あと、特に野尻湖というかスモールマウスバスは、上に書いてあるようなベイトフィッシュの稚魚(ワカサギ)に付きやすいよね♪でもベイトの通り道になるようなところにカバーや地形変化があるポイントなんてほとんどないから、サーチベイトでバスのいるレンジを探すより、魚探でベイトフィッシュの群れを探したほうが早いかもしれない。

ベイトの群れはだいたいいつも同じところにいるから、大きな群れがいるポイントを何か所か見つけて、一日のうち何回も順番に回っていくっていうのが効率がいいんじゃないかな♪

本当はGPS付きの魚探があれば地図上にベイトの群れをマークしていけるんだけど、持ってなければ厳しい話だよね…でも野尻湖釣具店ならスマホで見れる野尻湖と木崎湖のポイントマップがあるのでとてもお手軽にGPS魚探の機能が手に入るんだ♪

グーグルマップアプリを使うからなじみやすし、操作も簡単。スマホ画面でポイントも地形変化もすべて確認しながら釣りができて、マーキングもできるからこの時期の釣りに重宝するはずだよ!

気になる方はぜひ当店のオリジナルマップをチェックしてみてね♪マップはこのブログの上の方、メニュー内の「オリジナルマップ」をタップしてくださいね♪

それじゃあ今日はこの辺で!みんな、良い釣りを♪