低水温期のバスを釣る

低水温期のバスを釣る

Photo by onthewater.com

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”Go Light To Catch More Coldwater Bass”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:onthewater.com”Go Light To Catch More Coldwater Bass”BY RICH JANITSCHEK | OCTOBER 31, 2017 (海外サイトです)

 

低水温期といいますと、皆様は何度ぐらいの水温をイメージされますでしょうか?

10℃以下ですとか…7℃という方もいらっしゃるでしょうし、水が最も高比重となる4℃という方もおられると思います。住んでいる地域によってさまざまだと思いますが、ブラックバスという魚はもともと北米産だそうですので、日本でいうところの北海道から北の地域にいた魚ですから、彼らにとっての低水温とは結構低いような気がします。

生物学的に考えた場合は、彼らは変温動物ですから水温が下がると代謝が遅くなるのですが、水温が徐々に下がって行って、食べ物の消化が遅くなるどこかの時点の水温を低水温と呼べるのかもしれませんが、そんなことはややこしくて考える気にもなりません(笑)

 

前フリで皆様に疑問を投げかけておきながら、特に正解はございません(笑)。そのあたりの定義づけをしたとしてもたいして意味はないですもんね…

この記事では、そんな低水温期にバスを釣るひとつの考え方をエピソードと共に共有しています。

皆様がお住まいの地域ごとに、低水温期をイメージしながら読んでいただければよいのではないでしょうか。

 

低水温期のオカッパリはライトタックルで

I sat at home, itching to get out and target some early-season fish on the cold, spring day. Given the frigid, ice-out water, I would have normally targeted trout, but on that particular day, I wanted to catch largemouth bass.

I went on a hunt for open water, which took me to 10 different frozen lakes before reaching Horseshoe Lake. I grew up fishing this lake, but had never fished it in the late winter or early spring.

At first glance, the lake appeared frozen over, but after walking around its entire perimeter, I found a small open section of water near an underwater spring that prevented ice buildup. It was steep, dropping from 2 feet to 15 feet of water fairly quickly. With only about 20 feet of open water extending from the bank, I didn’t expect much, but decided to give it a shot.

私はある早春のころ、早起きをして釣りをしようと自宅から出かけました。通常は寒い季節に釣りをするならトラウトを狙うのですが、その日はラージマウスバスを捕まえたいと思っていました。

私は釣りができるところを探しました。10個ほどの湖をまわりましたがすべて凍っていて、ホースシュー湖に到着しました。 私はこの湖で釣りをして育ちましたが、晩秋から早春にここで釣ったことはありませんでした。

一見すると湖は凍って見えましたが、周囲全体をまわってみると、凍結防止用の水中の泉のまわりだけ凍らずに小さな開いた部分があることがわかりました。 そこには急なブレイクがあり、水深60センチから4.5メートルまで落ちる急なものでした。 釣りができるスペースが岸から約6メートルぐらいの範囲しかありませんので、私はあまり期待していませんでしたが、そこで釣りをすることにしました。

低水温期のバスを釣る

Photo by onthewater.com

My tackle for the day was a 5-foot, 6-inch ultralight spinning rod and small trout reel spooled with 5-pound-test braid and a 4-pound-test fluorocarbon leader that I tied directly to a 1/16-ounce chartreuse ball-head jig and 2-inch fork-tail soft-plastic minnow. I took my first cast across the open section of water and let my little lure sink all the way to the bottom, which took about 20 to 30 seconds. I slowly reeled in my slack and went to lift the lure off the bottom, but it wouldn’t budge. I initially thought the jig had snagged a submerged tree, but as I attempted to free it, the snag started to move. I set the hook and before I knew it, I had a chunky 3½-pound largemouth bass in my hands. Smiling ear to ear, I unhooked the bass and released her to fight another day. Over the next half-hour, with frozen hands and a runny nose, I caught more than 20 largemouth bass from 1 to 4 pounds and knew I was onto something. Since that day, I have used ultra-light tackle to fool fish in cold, open water between December and May.

After I discovered the effectiveness of ultralight fishing for coldwater bass, it became a tool that I brought with me from New Jersey to Massachusetts and everywhere in between. To fish effectively with this technique in unfamiliar waters, I look for the very same attributes as Horseshoe Lake.

When the water is cold, fish want to be able to quickly reach the shallows when the sun is strong, while maintaining easy access to deep water when the temperature drops. For that reason, the main thing I look for is steepness, since such an area allows fish to quickly and easily move from deep to shallow water and vice versa. Steep banks also allow shoreline fishermen to cast to the basin area of a lake or pond.

Other factors that warrant consideration are wind and barometric pressure. I look for days when there is very little wind or it is blowing offshore from where I want to fish. Most of the lures I use are 1/32 to 1/8 ounce, so a flanking wind or headwind makes presenting these small lures very difficult.

その日のタックルは、5フィート6インチのウルトラライトアクションのスピニングロッドと小型トラウト用リールに5ポンドPEと4ポンドフロロリーダーでした。これに1/16オンスのチャートのジグヘッドと2インチのフォークテールミノーです。私はまず水の開いた部分の奥の方へキャストし、その小さなルアーがボトムまで落としました。ボトムまで約20〜30秒かかりました。私はゆっくりと糸フケを取り、ボトムからルアーを持ち上げようとしましたが、動きません。ジグが水中の木に刺さってしまったと思っていましたが、それを外そうとすると動き始めたのです。私はフッキングし、気が付くと手の中に3.5ポンド(約1.5キロ)のラージマウスバスを持っていました。満面の笑みでフックをバスから外し、また会おうと言ってリリースしました。その後30分のあいだに、手と鼻水を凍らせながら、1ポンドから4ポンドまでの20本ものラージマウスバスを捕まえ、これは何かあると思いました。その日以来、私は12月から5月の間の低水温期のオープンウォーターでは超軽量タックルを使用しました。

低水温期のバスに超ライトタックルでの釣りの有効性を発見した後、私はニュージャージー州からマサチューセッツ州まで、どこにでもそのタックルを持っていくようになりました。よく知らないフィールドでこのテクニックを使い効果的に釣り上げるために、私はホースシュー湖と同じような状況を探します。

水が冷たいときの魚は、陽射しが強いときにはシャローに素早く行きたいと考えています。その一方で、水温が下がるとディープに簡単にアクセスしたいと思っています。その理由から、私が探している主なものは急なブレイクです。そのようなエリアでは、魚がディープからシャローに、そしてその逆に素早く簡単に動くことができるからです。急なバンクはまた、オカッパリでも湖や池の窪地にキャストすることを可能にします。

考慮すべきその他の要因は風と気圧です。私は、風がほんの少ししかないか、釣りをする場所が風裏になる日を探します。私が使用するルアーのほとんどが1/32〜1/8オンスなので、横風や逆風がこれらの小さなルアーで釣るのを非常に難しくしてしまうからです。

低水温期のバスを釣る

Photo by onthewater.com

You can catch fish during a rising or a falling barometer, but when the water temperature is between 32 and 40 degrees, I prefer to fish the day after a barometric low, when the barometer is rising. My reasoning is that when the water is cold, fish concentrate in the basin area. During a high-pressure system with sunny skies, the water warms slightly, causing the fish to feed. When the water temperature is between 40 and 55 degrees, I prefer to fish when the barometer is falling, stops falling, and just as it starts to rise— basically before, during, and right after a storm. As the water temperature decreases in the fall and when it rises in the spring, fish will concentrate in the basin areas on cooler, low-pressure days, and when the pressure rises they spread out. Therefore, if you fish right before, during, or right after a low pressure system, you will have a great chance of finding fish stacked in one area. Without moving, you can catch fish for hours. I have caught fifty largemouth and smallmouth bass in a single location during a storm.

気圧が上がり傾向でも下がり傾向でも魚を捕まえることはできますが、水温が0℃〜4℃のときは、気圧が上昇している午後に釣りをするのが好きです。私の推論では、水が冷たいとき、魚は窪地に集中しているということです。高気圧で日当たりの良い青空があるときは、水がわずかでも温まり、魚に栄養が与えられます。水温が4℃から12.5℃の間では、気圧が落ちて止まり、そしてわずかでも上がり始めるころ(嵐が去った直後)に魚を釣ることを好みます。秋には水温が下がり、春には水温が上がりますが、寒い低気圧の日には魚が窪地に集中し、気圧が上がると魚が広がります。したがって、前線が通過する直前、最中、または直後に魚を釣ると、1つの地域に魚が集中しているのを見つけるチャンスがあります。動かなければ、何時間も魚を捕まえることができます。私は嵐の中に一箇所で50本ものラージマウスとスモールマウスバスを捕まえました。

 

タックル

I prefer a 5- to 6-foot ultra-light rod with a fast action and a lure rating of 1/32 to 1/8 ounce. The rod needs to be light and sensitive enough to stay in touch with the small lures and detect the light bites from fish in cold water. I catch many largemouth bass without ever feeling a hit, just solid weight. A small trout- or ice-fishing spinning reel with around a 5.3:1 gear ratio does the job nicely.

Braided fishing line of 5 to 6 pounds provides the sensitivity to detect light bites, has thinner diameter for better casting distance, and has more strength than fluorocarbon or monofilament. Fluorocarbon does work, but I find that braid gives me better sensitivity, thinner diameter, greater casting distance, and more strength. In clear water, I like to use a 3- to 4-foot section of 4- to 5-pound-test fluorocarbon leader. In stained, muddy or dirty water, where line-shy fish are less of an issue, I use a leader as short as 5 inches.

I always start out fishing with a 1/16-ounce chartreuse ball-head jig. I switch to a lighter jig for a slower presentation in colder water, and tie on a heavier jig for a faster presentation and to fish deeper as the water warms. The color of the jig does not matter in clear water, but in stained or muddy water, a bright chartreuse color stands out, and therefore produces the most bites.

I tie the jighead directly to the fluorocarbon with a clinch or Palomar knot before threading a soft-plastic grub or fork-tail minnow onto the hook. I prefer natural baitfish colors in clear water, and a bright chartreuse in stained or muddy water.

私は、ルアーレンジが1/32〜1/8オンス、ファーストアクションで5~6フィートのウルトラライトロッドを好みます。ロッドは、小さなルアーを感じることができ、低水温期ならではの小さなバイトを検出するのに十分軽くて高感度である必要があります。私はこれまでずっとバスの重みを感じる前の、ラージマウスバスのバイトを多く捉えてきました。約5.3:1のギヤ比を持つ小型のトラウト用リールまたはスピニングリールは、うまく機能します。

5〜6ポンド(約0.4号)のPEラインは、小さなバイトを検出する感度を提供し、その細さで飛距離が伸び、フロロカーボンまたはナイロンよりも高い強度があります。フロロカーボンでもいいのですが、PEの方がより良い感度、細い直径、長い飛距離、多くの強度があることがわかります。クリアウォーターでは、4〜5ポンドのフロロリーダーを3〜4フィート(1.5~1.8メートル)を使用するのが好きです。マッディウォーター系では、5インチ(約13センチ)という短いリーダーを使用します。

私はいつも1/16オンスのジグヘッドリグで釣りを始めます。水温がより低い時は軽いジグに切り替えて、遅いプレゼンテーションを行い、水温があたたまってきてより早いアクションをするときはより重いジグを使ってプレゼンテーションを行い、ディープで釣るときも同様です。ジグの色はクリアウォーターでは気にしませんが、マッディウォーター系では明るいチャートカラーが色合いが目立つため、最もバイトが多くなります。

ジグヘッドをクリンチまたはパロマーノットで直接結び付けてから、グラブまたはフォークテールのミノーワームをフックに通します。クリアウォーターではナチュラル系のベイトフィッシュカラーを好み、マッディ系では明るい色を使用します。

低水温期のバスを釣る

Photo by onthewater.com

プレゼンテーション

The presentation of these small baits is fairly simple. I cast straight out as far as I can, leaving my bail open after the jig lands, and feeding out extra line to allow the jig to sink to the bottom in a straight line, not at an angle. This allows the lure to settle in deeper water, and also maximizes the distance between the lure and me before I begin my retrieve—and the longer that lure is in the water, the better my chances at finding a fish.

Whether casting into shallow or deep water, I want my lure to be working right on the bottom. When the lure sinks and settles to the bottom, I slightly lift the rod tip and begin slowly retrieving it. I don’t want the lure to rise more than a foot off the bottom during the retrieve, so I pull the jig up a few inches from the bottom and then allow it to fall and flutter down to where I initially lifted. A free-falling lure often triggers reaction strikes, so I always watch my line and stay in touch with my bait during the retrieve.

これらの小さなルアーのプレゼンテーションはかなり簡単です。 できるだけまっすぐにキャストして、ジグが着水した後にラインを張らず、余分なラインを引き出してジグがカーブフォールしないよう一直線に沈むようにします。 これにより、ルアーがよりディープに到達することが可能になり、リトリーブを開始する前にルアーと自分との距離を最大にすることができ、ルアーが水中に長くいるほど、魚が見つけるチャンスが増えます。

シャローやディープにキャストしたかどうかにかかわらず、私はルアーをボトム沿いに動かすことを望みます。 ルアーを沈ませて着底したら、ロッドティップを少し持ち上げてゆっくりとリトリーブし始めます。 リトリーブ中はルアー浮き上がらないようにするため、ボトムから数インチ上にジグが上がったら落下させて、最初に持ち上げた場所に落ち着かせます。 フリーフォール中のルアーにリアクションバイトをすることが多いので、私はいつもラインを見て、リトリーブ中にルアーに何かが触れたのを監視しています。


 

いかがでしたか。

低水温期のバスの見つけ方と釣り方が書かれていましたが、皆さんはこんな経験をされたことなどあるのでしょうか。

私の場合、これほどスケールは大きくありませんが、2月、全面結氷している野池で(凍っているとは思っていませんでしたが)、唯一凍っていないチョロチョロ流れ込みの部分、半径30センチくらいのところにラバージグをそっと落としたら、20センチくらいのバスが釣れたことがあります(笑)

まさかのサイズでしたが、こういうことなんですよね。

全部が凍ってしまうような場所で、そこだけ凍っていないような場所はなにかいい条件があると…

夏や冬のような過酷な季節は、釣りに出かけることが苦痛に感じでしまうこともあるのですが、他の季節に比べていい条件にいいバスがいい感じにいやすいことも多いものだと思います。

ぜひ、探し出していい思いをしましょう(笑)

 

スマホの中にありませんか?鼻水を凍らせながら笑顔でバスを持っている写真が…

今年もそんな写真が撮れるといいですね!

 

それでは、また。

 

毎度ありがとうございます!