バス雑貨:ブリキ看板入荷しました
こんにちは!店長の小山です!
本日は当店のバス雑貨(お風呂用雑貨ではないですよ、ブラックバス雑貨ですよ)の売れ筋商品である、ブリキ看板が入荷いたしましたのでお知らせいたします。
かつてアメリカ国内の街角や店頭で宣伝広告用として実際に飾られていた看板を、ブリキという素材でオリジナルに忠実に複製したものがアメリカンブリキ看板です。 おかげさまで大好評を頂いている商品です。
そのポップで温かみのある色合い、レトロなイラストとデザインはあなたのお部屋の雰囲気をガラリとお洒落に変えてくれます。
お部屋やショップのインテリアとしてはもちろん、プレゼントにも最適です!
以前から扱っていたデザインのものが数点ほど(HEDDONのデザインのもの)が廃盤になってしまったようで大変残念なのですが、それ以外のデザインが増えていましたので入荷してみました。
ここから順を追ってご紹介させていただきますと、まずは車のナンバープレートサイズのブリキ看板です。
ジャンピングバスのイラストとともに書かれる「BASS FEVER」の文字。バスに夢中!という感じの意味だと思いますが、これほどシンプルに釣り人を表現するストレートな言葉はないでしょう。
ぜひお部屋に飾ってください!
※実際の車には装着しないでください
サイズ:H160㎜×W310㎜
ここからはA3サイズ(316㎜×406㎜)となります!
バスがトップウォータールアーにバイトして激しくジャンプしているシーンを切り取った1枚。
メッセージにはDrop Line Stay Awhile(ラインを置いてしばらく待て)とあります。待って、待って、待って、チョンと動かすと「ガバーッ」とバイトしてくるバス。最高の瞬間です。
朝マヅメでしょうか、夕マヅメでしょうか?窓から灯りが漏れるキャビンから見える川辺では、バスがベイトフィッシュを追いかけ…
そうなんです、バスってどうして見てないところでボイルしたりするんでしょうねえ。
でも、やっぱりバスフィッシングは簡単でないから面白いんでしょうねえ。
STORY OF MY LIFEとは、「人生そんなもんだ」とか「なんでやねん!」みたいな意味に使われる言葉ですが、この看板を見てもお分かりの通り、バックシートの方が大きい魚を釣っていますね…
バス釣りをする方なら経験があるであろう「なんでそっちの方が釣れるんだよー!」という「あるある」を1枚の絵で的確に表現した1枚ですよね…。
こうして見ると、もう120年も前のルアーたちなんですが、今のルアーとあまり変わらないのがすごい。
でも変わらないのはルアーだけじゃありません。釣り人も昔から変わっていませんよね。こういう見たこともないルアーを見ればだいたい「何そのルアーちょっと見せて」って言うんだから!
フィッシャーマンズルール…釣り人のルールが書かれた看板ですが、それぞれの意味は、
- BE ON TIME…時間厳守
- BAIT YOUR OWN HOOK…自分のルアーは自分で付ける
- FISH WHERE THE FISH ARE…魚がいるところで釣りをしてください
- KEEP THE ROD BENT…ロッドの曲がりを保つべし
- DON’T TOUCH THE DRAG…ドラッグに手を出すな
- B.Y.O.B.…酒類は各自持ち込みのこと
- TELL YOUR OWN LIES…ボートを停めるときは声掛けを
- GUESTS WASH THE BOAT…ボートは洗って返却すべし
といった感じの意味で書かれているのだと思いますが…いかがでしょう、ニヤッとしちゃいませんか?
「MEASURING TAPE ’BOUT FIVE CANS」は、メジャーがないからビールの缶で大きさを計っちゃおうぜ!という意味で、ビール缶がだいたい12センチですから、5缶分で60センチ!
ロクマルを釣るまでにビール5缶も空けちゃったんですね(笑)
凶暴なシーバスがミノーに襲い掛かる!
看板の「ALWAYS CAST ON THE RIGHT SIDE BOAT」という英文には、いい位置にボートを陣取ったらひたすらキャストだ!という意味です。その通りにすると、こんなシーバスが来るぞ!ということなんですね!
※サンプル画像
A3サイズの看板にはすべてこのように四隅に穴が開いておりますので、ひもやワイヤーなどを通したり、画鋲やマップピンなどを使ってディスプレイすることができます!
不思議なもので、オールドファンでなくてもこういった看板を見るとワクワクしてしまいますよね!
ぜひお部屋に飾ったり、お友達、会社のお仲間、彼氏さんや旦那さんへのプレゼントにご検討下さいませ!
それでは、また。
毎度ありがとうございます!