ネッドリグ入荷しました!
こんにちは!店長の小山です!
本日はZ-MAN(ジーメン)、ネッドリグワーム&ジグヘッドが追加&ニューカラーも入荷いたしましたのでお知らせいたします。
本日入荷しましたのは、
- フィネスTRD
- EZシュリンプZ
- フィネスシャッドZ
- フラスティックZ
- フィネスシュルームZジグヘッド
- プロジェクトZフットボールジグ
以上となります!もちろん全国通販OKです!
ネッドリグについて改めて知りたいという方は過去の記事をご覧ください
さて入荷しました商品のうち、今回ご紹介させていただきたいものをあげさせていただきます。
フィネスTRD&フラスティックZ DREW’S CRAWカラー
ネッドリグの基本ともいえるのがフィネスTRDとフラスティックZというワーム、基本的にどの色も釣れそうなのですが、新しく仲間入りしたカラーが次の、
このDrew’s Crawというカラーです。1番人気はグリーンパンプキンなのですが、そのほかですとこういったツートンカラーがオススメで、ボトムでリグがひるがえった時にチラ、チラ、と明滅効果が生まれて、見た目的にとても生き生きとします。
このカラーはおそらくですが、2016年のバスマスターエリートシリーズのルーキー・オブ・ザ・イヤー(ROY)を獲得したDrew Benton(ドルー・ベントン)が開発?発注?したザリガニ系カラーということなのだと思います。
どのあたりに生息しているのか、どういった条件でこういう色のザリガニになるのか、よくわからないのですが、クリア系でもマッディ系でも、この色はすごく釣れそうな色だと思います。
フィネスTRD 2.75インチのアクション動画はこちら
フラスティックZ 4インチのアクション動画はこちら
ぜひお試しください。
フィネスシャッドZ 4インチ
フィネスシャッドZは在庫切れによりこれまで3色しか入荷していなかったのですが、ようやく追加カラーを入荷できました。
上のカラーのうち、最後のMeat Dog以外のカラーが入荷しております。人気のグリパンのほか、ワカサギ系のSmelt、鮎系(?)のShinerなど、クリアウォーターで効きそうなカラーですよね。
こちらは4インチなのですが、フラスティックZと比べるとかなり細く、非常に存在感の弱いワームです。シチュエーションによって使い分けてみてはいかがでしょうか。
フィネスシャッドZのアクション動画はこちら
EZシュリンプZ 3.5インチ
こちらは今回はじめて入荷しました、EZ(イージー)シュリンプZです。
入荷したカラーはNatural(ナチュラル)、Greasy Prawn(グリーシープローン…油っぽいエビという意味ですから、エビフライってことですかね?)、Fried Chicken(フライドチキン)、Shrimp Po’Boy(シュリンプポーボーイ…アメリカのポーボーイというサンドイッチの意味だと思います。サンドイッチの具であるエビや野菜を模した赤や緑のラメが入っています)、この4色のみなのですが、なかなかいい感じです。
EZシュリンプZのアクション動画はこちら
アクション動画というよりは、フォールした後にきちんと姿勢よく着地しますよ、という感じでしょうか。
個人的にはこういったフックよりも、ネッドリグのようにジグヘッドや、またはスモラバなんかのトレーラーにしたらいいのではないかと思います。
動画をご覧いたくとおわかりのように、他のワームと比べて生命感があるように感じませんでしょうか。
これはフローティング素材を使うことで得られるアクションだと思います。
フローティングワームですとスイミングではゆっくり巻いてもお尻下がりにならず、水平姿勢をキープしやすいですし、ボトムでステイさせれば直立になり、湖流などで勝手にアクションしてくれます。
これが、Z-MANのネッドリグが釣れる理由ではないかと思います。
またフローティングという特徴だけではなく、かなりの伸び(千切れづらさ)があり、耐久性が高いです。バスを何匹釣っても壊れないというメリットがあります。これはかなりお得なスペックですよね。
ただし、かなり伸びがいいものですから、ワイヤー系のワームキーパーのついたフックでないと、フックに装着しづらいという欠点もあります。できれば、まず初めは専用ジグヘッドでの使用をおすすめいたします。
他にもZ-MAN社製品がございますので、そちらもぜひチェックしてみて下さい。
アメリカでは大ブレイク中のネッドリグですが、日本ではまだまだマイナーな存在です。使っている人が少ないうちに試してみることで、いい結果が生まれるかもしれません。
バスは見たことがないものに興味津々ですからね。ぜひ試してみて下さい。
それでは、また。
毎度ありがとうございます!