セカンドチャンスをモノにする

2018年2月1日

セカンドチャンスをモノにする

Photo by gameandfishmag.com

こんにちは!店長の小山です!

本日は海外サイトより、”Make Quick Lure Change for Second-Chance Bass”という記事を引用してご紹介いたします。

引用先:gameandfishmag.com”Make Quick Lure Change for Second-Chance Bass”by John Felsher | May 23rd, 2017(海外サイトです)

 

夏の夕方。オーバーハングの下にはリリーパッドが近くまで生えている。ルアーを落とすスペースはそれほどないけど、通せないこともない。慎重にペンシルベイトを投げる。よし、うまく入った。

波紋が消えるまで我慢する。

ちょんと動かす、途端に水しぶきが上がる!出た!

すかさずフッキング…しかし無情にも、ルアーは水面を飛び出し、戻ってきてしまった。

すぐに再び投げ入れてみる。どうだ?まだ食うか!?

しかし、バスはどこかへ行ってしまったようだ。

 

こんなストーリー、皆さんにも経験があるのではないでしょうか。私はまあまああります。そして誰かに話す時は、話を大袈裟にしてしまうこともあります(笑)

せっかくバイトがあったのに、合わせてみたら乗っていないということはおそらく多くの方にもあるはずです。そんな時はまだそのあたりに魚がいるのではないかと思って、バイトがあったあたりにもう1度投げてみて、セカンドチャンスを狙うことも多いはずです。

しかし、どうでしょう、再びバイトは得られますでしょうか。

この記事は、アメリカのアウトドアメディア、「Game&Fish」の記者、ジョン・フェルシャー氏が、アメリカのバスプロにセカンドチャンスについての取材をし、共有してくれたものです。

準備さえしっかりできていれば、このセカンドチャンスを得ることができるそうですが、なにかコツでもあるのでしょうか。

これができれば、相当釣果にも差が出そうですよね。ぜひ読んでみて下さい。

 

フルーク

“Everybody who has ever fished for bass has had second chances at them,” commented Peter Thliveros, professional bass angler. “Anglers can throw endless numbers of things back into a pocket for a second opportunity at a bass. The key is being prepared to do it. Always be prepared to present two or three different options.”

After missing a strike, most anglers instinctively throw the same lure back to the same spot and work it exactly the same way. That may work, but more frequently, a bass won’t strike the same temptation twice, especially if it felt hooks. Instead, follow up quickly with something entirely different; if a bass swirls at a spinnerbait or topwater, immediately flip a soft-plastic bait.

“It’s very difficult not to throw the same lure back into a hole where a big fish just struck, but bass very seldom hit the same lure twice,” Thliveros explained. “I’ll drop what I’m throwing and pick up something different every time. One of my favorite second-chance baits is a fluke.”

Soft, subtle and lifelike, flukes and similar soft temptations may stimulate a hungry bass into attacking again. Such baits work particularly well around shallow cover, such as matted grass, lily pads or fallen treetops. Rigged weightless with the hook inserted into the plastic, slow-sinking flukes and other soft plastics can get to bass and easily slither across heavy cover without snagging. Worked extremely slowly, these baits dare even lethargic bass to hit them.

“Most second-chance baits are things that can work slowly and stay in the strike zone longer,” advised Kenyon Hill, professional bass angler. “Follow-on baits are usually smaller and bite-sized, like flukes, grubs, worms or small jerkbaits. That’s why when something strikes at a topwater bait and misses, I immediately follow up with a fluke. It sinks slowly like a dying shad and stays in the strike zone a long time.”

バスプロ、ピーター・スリベロスは言います。「バスを逃してしまったアングラーには誰にも、セカンドチャンスがあります。 釣り人には、バスに対しセカンドチャンスを狙うべく投げるルアーには無限の選択肢があります。そのキーはその準備が整っているかどうかです。常に2つから3つのアプローチを準備しておいてください。」

バイトを逃した後、ほとんどの釣り人は本能的に同じ場所に同じルアーを投げ、まったく同じようにアクションさせます。それでもいいかもしれませんが、思ったほどバスが2回同じルアーにヒットすることはありません。代わりに、まったく異なるものをすばやくフォローアップしてください。バスがスピナーベイトやトップウォーターにバイトしたならば、すぐにワームなどソフトルアーを投げてみます。

「せっかくビッグフィッシュがバイトしてきた同じルアーをまたそこに投げないというのも、なかなか難しいことなのですが、バスが同じルアーを2回バイトすることはまれなのです。」とスリベロス氏は説明します。 「私は投げていたものを置き、違うものを取ります。私の好きなセカンドルアーの1つはフルーク(ソフトジャークベイト)です。」

柔らかく、精巧で生きているかのような、フルークのようなソフトベイトなら、空腹のバスを刺激して再びヒットするかもしれません。このようなルアーは、マットグラス、リリーパッドまたはレイダウンなどのシャローカバーの周りで特に有効です。ノーシンカーで使えば、ルアーにはフックの重みしかなく軽いため、フルークや他のワームでもゆっくりと沈んでバスのいるところに辿り着き、ヘビーカバーを横切っても容易にすり抜けてくれる可能性があります。非常にゆっくりと誘うことができるため、これらのルアーはスレたバスにでもバイトに持ち込むことができます。

「ほとんどのセカンドチャンスルアーは、ゆっくりと動かすことができ、ストライクゾーンに長く留まらせることができるものです。」と、プロアングラー、キャニオン・ヒル氏は語っています。 「フォローベイトは通常、フルーク、グラブ、ワームまたは小さなジャークベイトのように小さく、一口サイズです。私の場合、何かのトップウォータールアーにヒットしても逃げられたとき、すぐにフルークでフォローします。死にかけのベイトフィッシュのようにゆっくりと沈み、長い間ストライクゾーンにとどまっています。」

セカンドチャンスをモノにする

 

バズフロッグ

When thick vegetation blankets shallows, few lures can reach bass like plastic buzz frogs. Rigged weightless with a hook inserted into the soft body, buzz frogs look natural as they sputter across matted grass, lily pads or similar cover.

“A buzz frog is like a buzzbait that you can throw anywhere in the middle of the thickest vegetation,” said Shaw Grigsby, professional bass angler. “The legs on a buzz frog sputter like a buzzbait.”

Some frogs slowly sink while others float. With either, anglers can use a steady buzzing retrieve to create surface commotion. Sometimes, bass erupt through the grass to attack these baits.

With floating frogs, use the hop-and-stop method. Let it sit on the surface a few moments and then pop it. Keep repeating that action to mimic a frog hopping across vegetation. With sinking frogs, let it slowly descend a foot or two. Pull it up to the surface and let it sink again. When fishing matted vegetation or pads, pause it briefly on top of cover. Then, ease it off the edge to sink into the pocket. Bass often slurp frogs on the fall.

—John Felsher

When picking second-chance baits, anglers typically switch from large, loud lures to smaller, more-subtle ones. However, the opposite can also work, particularly on extremely aggressive bass. If a bass strikes at a fluke or other soft-plastic bait, but doesn’t inhale it, perhaps it wants something larger, moving faster or more erratically. A big bucketmouth may prefer to gulp one belly-filling meal rather than several small morsels. In an impoundment populated by largemouths habitually feeding upon big prey, perhaps a large crankbait or swimbait might prove too tempting to resist.

“If a fish misses a fluke, it’s because it didn’t want it,” Thliveros quipped. “It was interested in it and wanted to feed, but it wasn’t exactly what the fish wanted. If a bass misses a slow bait like a fluke, I follow up with a fast bait like a Rat-L-Trap and run it aggressively through the same area. The opposite is also true. If I provoke a reaction with a fast bait, I’ll follow up with a slow bait.The same is true with colors. If I’m throwing a subtle color and miss a fish, I’ll follow up with a bold, flashy color, such as orange or chartreuse.”

 

Even if a bass rises from cover to aggressively smash a topwater or spinnerbait and misses, it doesn’t necessarily leave the area. Big bass love home lairs, and usually return to cover to pounce on the next potential meal. After missing something on top, an angler might want to probe the cover thoroughly with jigs, Texas-rigged worms or similar baits. Experiment with different baits and sizes. If nothing happens, return to that spot a few hours later and try again.

シャローが厚いウィードマットやグラスマットに覆われると、ワーム素材のバズフロッグのようなルアーくらいしかバスに到達することができません。シンカーも必要なく、柔らかいボディにフックを隠すことができるため、リリーパッドやマットのポケットをバチャバチャ通すと非常にナチュラルに見えます。

「バズフロッグは、非常に厚いベジテーションの真ん中でもどこにでも投げることができるバズベイトのようなものです。」と、プロアングラー、ショー・グリズビーは言います。 「カエルの脚がバズベイトのように音を立てるのです。」

多くのバズフロッグはフローティングか、スローシンキングです。いずれにしても、釣り人はいい感じに音が鳴るように、水面をステディリトリーブしてください。時々、フロッグを攻撃しようと草の間からバスが飛び出してきます。

「フローティングのフロッグでは、トゥイッチ&ストップをしてください。しばらく水面に止め、ポップさせるのです。そのアクションを繰り返して、ウィードの上をを横切っていうようなカエルを模倣するようにしてください。シンキングフロッグは、ゆっくりと30~60センチ沈めます。水面まで引き上げたら、また沈めます。ウィードマットやリリーパッドを釣るときは、カバーの上で短くポーズを入れてください。また、ポケットのエッジまで来たらポケットの中へ沈めてみてください。バスは大抵、フォール中のフロッグに襲い掛かります。」 ─ジョン・フェルシャー

セカンドチャンスのルアーを選ぶとき、釣り人は一般的に大きなルアーから小さく、フィネスなルアーに切り替えます。しかし、その逆もまた、特に非常に積極的なバスには有効です。バスがフルークや他のワームなどのルアーにヒットしてもフッキングに至らなければ、もっと速く動かすか、もっと不規則に動く大きなものが必要なのかもしれません。ビッグバスは、小さなエサではなく、1つでお腹がいっぱいになる食事をするのを好んでいるのかもしれません。いつも大きな獲物を食べているラージマウスが住んでいるようなフィールドでは、大きなクランベイトやスイムベイトは、どうしても抵抗できない誘惑なのかもしれません。

「魚がフルークを逃したとすれば、それはフルークが欲しくないからでしょう。」とスリベロスは断言しました。 「一応は興味があって、食べようとは思っていましたが、どうやら魚が望んでいたものではなかったということです。バスがフルークのように遅いルアーを逃した場合、私はRat-L​​-Trap(ビルルイス・ラトルトラップ)のようなファストムービング系ルアーでフォローし、同じエリアを積極的に通します。反対もまた然りです。私がファストムービングルアーでリアクションを狙ったら、遅いルアーでフォローアップします。色についても同じことが言えます。ナチュラル系カラーでミスバイトが起きた場合、オレンジやチャートなど、派手な色でフォローすることもあります。」

バスが水面へ向かって積極的にトップウォーターやスピナーベイトに当たって逃げた場合でも、必ずしもそのエリアから離れるとは限りません。ビッグバスは隠れ家が好きで、通常は次の食事を待ち伏せするためにカバーに戻ります。トップウォーターなどのルアーで逃したら、釣り人はジグ、ワームのテキサスリグのようなルアーでカバーの奥まで入れてみてもいいかもしれません。異なるルアーや大きさを試してみてください。何も起きなかった場合でも、数時間後にそこに戻り、やり直してみてください。

セカンドチャンスをモノにする

 

その他の要素

Regardless of bait type, changing lure colors might also help. Anglers usually go from brighter colors to more natural subtle hues to entice bass a second time. However, a fish might actually want a bold, brighter color.

“Size and color choices depend upon water clarity,” advised Kevin VanDam, Bassmaster Classic champion. “In really clear water, I use a 6-inch worm with a little bit of a curled tail. If I want a shorter, more compact bait, I go to a swimming tail grub. In dirty water, I might use a paddle-style tail or gator-tail worm. A bigger worm displaces more water and gives off bigger vibrations. That attracts fish in stained or dirty water. For colors, I like watermelon, green pumpkin or cotton candy in clear water. In dirty water, I like darker colors, such as black neon, June bug or red shad. I often use firetails or pearl tails, especially if the bass are chasing baitfish. A pearl grub can be dynamite in stained water when bass are chasing shad.”

Fish don’t always want something radically different. Perhaps a bass wants the same lure that provoked a strike, but in a slightly different size or shape. When fishing a reservoir known for producing big bass, try a larger version of the same lure.

In addition, anglers may think the first fish responded again on the second cast, but more frequently, several bass occupy the same hole. What attracts one bass to a spot typically attracts others. If the first fish doesn’t hit again, others might. Sometimes, competition from other bass makes fish attack more viciously. Therefore, they might want bigger baits with more sound or action.

If one bass bites, keep working over the honey hole with multiple casts. Try multiple bait types and colors. Also try the same baits with various presentations or retrieval speeds to see what the fish want on that particular day. If a bass wants a bait, nothing prevents it from striking.

In any situation, plan ahead to offer several options. Take note of what works that day, how and where it produced the most strikes and make adjustments accordingly. Also watch for bass attacking natural forage to determine what they want at that time and place. Then, try to mimic that natural choice.

ルアーの種類にかかわらず、ルアーの色を変えることで助けられることもあります。釣り人は通常、より派手な色からよりナチュラルで繊細な色へと移行して、セカンドバイトを誘います。しかし、魚は実は大胆で明るい色を欲しているかもしれません。

「サイズと色の選択は水の透明度に依存します。」とBassmaster Classicチャンピオンのケビン・バンダム氏は言います。 「クリアウォーターでは実際に、私は6インチのカーリーテールワームを使います。より短くコンパクトなルワームにするならば、スイミングテールグラブにします。マッディウォーターでは、パドルテールやゲーターテールワームを使うかもしれません。より大きなワームはより多くの水を掻き、大きな振動を与えます。それにより汚れた水の中でも魚を引き付けることができるのです。カラーについては、クリアウォーターならウォーターメロン、グリーンパンプキン、コットンキャンディー。マッディ―ウォーターでは、ブラックネオン、ジュンバグ、レッドシャッドなどの濃い色が好きです。バスがベイトフィッシュを追いかけているときはよく、ファイヤーテールやパールテールを使用します。特にバスがシャッドを追いかけている時、パールグラブは、汚れた水の中で爆発する可能性があります。」

セカンドチャンスをモノにする

魚は根本的に違うなにかを望んではいません。おそらくバスはバイトしたのと同じようなルアーを望んでいたのでしょうが、サイズや形状がやや違っただけかもしれません。大きなバスがいることが知られているフィールドを釣るときは、同じルアーのより大きなバージョンを試してみてください。

さらに釣り人は、はじめの魚がセカンドキャストにバイトしてきたと考えるかもしれませんが、大抵、数匹のバスが同じスポットにいるものです。 1匹のバスを引き寄せるスポットには通常、他のバスも引き付けます。最初の魚が再びバイトして来なければ、他の魚が襲ってくるかもしれません。時々、他のバスと競争になることで魚の攻撃はより激しくなります。したがって、より大きなルアーでより多くの音やアクションが効くかもしれません。

1回でもバスがバイトしてきたら、複数のキャストをそのハニースポットにしてください。複数のルアーの種類とカラーを試してみてください。また、同じルアーでもさまざまなアプローチやリトリーブスピードで試して、その日に魚が何を求めているかを確認してください。バスが求めているルアーに当たれば、バスはそれに抵抗できません。

どのような状況でも、いくつかのオプションやアプローチを用意してください。その日はどんなものが効くのか、どんな場所でどのようにバイトが出たのかを覚えておき、そのように調整してください。また、その時間と場所でバスが望むものを判断するためには、バスがどんなベイトを攻撃しているかをよく観察してください。その後、それを模倣するといいでしょう。

セカンドチャンスをモノにする

Photo by gameandfishmag.com


 

いかがでしたか。

色々なプロの話を聞けたのは良かったのかもしれませんが、ルアーを大きくした方がいいのか、小さくした方がいいのか、派手なカラーに替えたほうがいいのか、そのままでいいのか、ケースバイケースでいろんな意見があって、なかなかややこしいものですね。

ひとまず、今やっていることと逆の要素を試してみるか、似たものに替えてみるかの大きく考えて2択ということでいいのでしょうかね。

 

読んでみて思いましたが、私なんかはバイトがあったらフッキングに至らなかったとしても、それが正解だと疑うこともなくそればかり投げ続けてしまうので、釣果が伸びないのですね(笑)

でも、その辺の判断は余裕や自分に自信がないと難しいですよね…修業あるのみですかね。

そして、バイトが乗らなかった時は冒頭で言った通り、「逃がした魚は大きい」という話を誰かにすることになるのですが、どうせ大袈裟に話すのであれば、この記事を勉強して、ちゃんと魚をキャッチして、大きさでなく釣り方なんかを大袈裟に話す方に出世したいと思います(笑)

 

まずはファーストチャンスをしっかり取らなきゃって話でもあるんですけどもね。それは言いっこなしで。

 

それでは、また。

 

毎度ありがとうございます!